5年生宿泊学習 入所式

いよいよ自然の家での活動開始です。
まずは入所式。県民の歌を歌い、職員の方にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習 自然の家に到着

バスの中では、各バスともなぞなぞなどのバスレクを楽しんで、あっという間に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習 学校を出発です

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習 出発式

今日も気持ちのよい晴天です。
子供たちも元気に登校してきました。
見送りの先生方にもあいさつして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽 鍵盤ハーモニカの練習

「なかよし」という曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしました。たくさん練習をして上手に弾けるようになりました。鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて元気に歌も歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書写の時間

書写の時間に、カタカナの表を書いたり、漢字の練習をしたりしました。一字一字丁寧に書き、先生からたくさん丸をもらいました。
1年生も入学して半年が過ぎ、ひらがなだけでなく、漢字やカタカナもたくさん学習していますが、みんながんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会 スーパーマーケットの工夫

今日の社会では、スーパーマーケットの外に目を向け、どんな工夫があるか考えました。駐車場にある優先駐車スペースの写真では、様々な場所で見たことがある子がたくさんいて、気付いたことや考えたことなどを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生体育

今日の4年生の体育は、1組はリレーの練習、2組は鉄棒をしました。どちらも自分たちの課題を意識して、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈4年生〉合同英語です!

画像1 画像1
今日の5時間目は,新たな試みとして1・2組の合同英語を行いました。久しぶりに登校してきた2組さんと一緒に行えて,1組の子どもたちも楽しそうでした。いつもより,盛り上がっていました!

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
10月27日(金)体みがき

<献立名>鮭とほうれんそうのクリームスパゲティ 牛乳 ごぼうサラダ
 
鮭とほうれんそうのクリームスパゲティが好評でした。

市教委 計画訪問

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委 計画訪問

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委 計画訪問

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委 計画訪問

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委計画訪問

今日は、取手市教育委員会の計画訪問がありました。全学級の授業を参観しご指導をいただきます。グループで学習したりタブレットを使って考えをまとめたり、どの学級も児童の主体的な学びを展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈4年生〉くらしの中の和と洋です!

画像1 画像1
画像2 画像2
家の中にある和の物,洋の物を探して,タブレットにまとめています。個人で探した物をグループで共有しています。友達のアイディアも活用しながら進めていますね。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
10月26日(木)体みがき

<献立名>ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 
もやしときくらげのサラダ 豚汁 タルト
 
今日は、高井小学校のリクエスト献立でした。

2年算数 かけ算

「3のだんのかけ算の計算の仕方を考えよう」という課題でした。子供たちは、タブレットを使って、かけ算の説明を作成していました。タブレットを使うことで、まとまりを作る対象物もお魚や果物、動物など好きなイラストにできたり簡単に消したり書いたりできます。子供たちは楽しみながら意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

子供たちの登校時、落ち葉を掃いていたら、「私も落ち葉掃きたい!」と、手伝いをしてくれた子がいました。それを見て、私も、私もと、いろんな学年の子が進んで落ち葉掃きをしてくれました。その気持ちがとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 キックベースボール大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組2組それぞれの代表チームで決勝戦が行われました。
結果は14対16で2組の勝利で熱い戦いとなりました。
応援する旗を作ったり,ペットボトルで音を鳴らして盛り上げたり,応援する子どもたちも一生懸命に応援していました。
負けても勝っても,皆で楽しめたキックベースボール大会でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式