ゆきぐに信用組合(旧:塩沢信用組合)様より、寄付金をいただきました

本日、ゆきぐに信用組合(旧:塩沢信用組合)様より、「ピーターパン募金(しんくみピーターパンカード)」の寄付金をおおまき小学校がいただきました。

(「しんくみピーターパンカード」は、全国信用協同組合連合会様と株式会社オリエントコーポレーション様が共同開発されたクレジットカードで、選定されたチャリティ関連団体等やロンドンの「グレート・オーモンド・ストリート病院こどもチャリティ」へご利用金額の0.5%が寄付されます。寄付金は子供たちの健全育成活動に役立てられます。)

「しんくみピーターパンカード」の趣旨に沿って、大切に使わせていただきます。

ゆきぐに信用組合(旧:塩沢信用組合)様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年2年校外学習 アルプの里5 アルプの里到着!

アルプの里に到着しました。
残念ながら、雨が降ってきてしまいました。
お昼ご飯を食べるためにエーデルワイスに向かいます。
画像1
画像2

6年理科 太陽が沈むころ見えた月は、日が経つにつれてどう変わるか

1限、6年生は理科「月の形と太陽」の学習。
追求課題は「◎太陽が沈むころ見えた月は、日が経つにつれてどう変わるか」でした。
南西の空に三日月で見えていた月が、三日後どうなるかを予想しました。
話し合ったり、動画を見る中で、「夕方見える月は日が経つにつれて、明るく見える部分が増え、南、東へと位置を変えていく。」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

1年2年校外学習 アルプの里4 電車でウキウキ!

1年生、2年生の混合班6つで活動しています。
仲良く電車にのっています!
画像1
画像2

1年2年校外学習 アルプの里3 電車にのりました!

児童は、ウキウキです!
画像1
画像2
画像3

1年2年校外学習 アルプの里2 きっぷを買います!

六日町駅。
越後湯沢駅までの切符を買います!
ドキドキの体験です!
画像1
画像2
画像3

1年2年校外学習 アルプの里1 学校出発

1年生2年生全員でアルプの里へ向かいます。
暑くもなく、寒くもなく、いい天気です!
2台のバスに分かれて、六日町駅へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り10 閉会式

稲刈りが終わりました。
閉会式は、次の内容でした。
・4年から6年の代表児童の感想発表。
・ボランティアの皆様へ感謝の言葉。
、稲作サポーターの廣田さんから、今後のこと。
ご多用の中、ご協力いただいた稲作ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り9 1年2年6年はざかけの様子

1年2年6年、そしてボランティアの皆様で、はざかけ作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り8 3年生稲運びの様子

3年生は、稲運びです。
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り7 4年生稲刈りの様子

4年生、頑張っています!
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り6 5年生稲刈りの様子

5年生も上手です。
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り5 6年生稲刈りの様子

さすが6年生です!
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り4 稲刈りスタート

4年から6年生が稲を刈ります。
大人が縛り、1年から3年生が運びます。
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り3 稲刈りの説明

稲作サポーターの廣田さんによる説明です。
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り2 ノウリンジャー見参!

ノウリンジャーも手伝いに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

全校稲刈り1 開会式

たくさんの稲刈りボランティアの方々が来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

本日、予定通り稲刈り実施します!

素晴らしい天気になりました。
本日、予定通りに全校稲刈りを実施いたします。
ご協力される地域、保護者の方々、よろしくお願いします。

稲刈りは、午前8時40分から午前10時30分を予定しています。おおまき小学校グラウンド(道路側)に8時40分にお集まりください。

ご協力いただきたい内容は以下の通りです。
・稲を束ねる仕事 (結ぶ藁・麻ひもは、学校でも用意します。)
 刈った稲を束ねる作業に多くの方から参加していただけるとありがたいです。
・稲を刈る仕事(各自、鎌をご用意ください。)
*子どもたちの作業分担は、次の通りです。
 1〜3年:稲運び  4〜6年:稲刈り(学校用の鎌を使用)
画像1
画像2

2年生活科 まちたんけん(正限寺、大杉山、魚沼丘陵駅)

2,3限、2年生は生活科のまちたんけんに行ってきました。
寺尾の正眼寺、大杉山ふるさと農園、魚沼丘陵駅などを探検しました。
児童は、気づいたことを絵や言葉で真剣にカードに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 合奏曲「コンドルは飛んで行く」

5限、6年生は音楽で合唱と合奏の練習をしていました。
合奏曲「コンドルは飛んで行く」がだんだんと合ってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業