12月15日の給食

きのこストロガノフ
ポテトサラダ
ごはん
牛乳

きのこストロガノフには、まいたけ、えのき、しめじが入っていました。
豚肉もたくさん入っていて、たいへんおいしかったです。

画像1
画像2
画像3

保健集会 進む近視をなんとかしよう 5

保健委員会の皆さん、

楽しくてためになる素晴らしい発表をしてくれて

ありがとうございました。

城西小学校の皆さん、たった二つしかない大事な目を大切に大切にしましょうね。

画像1
画像2
画像3

保健集会 進む近視をなんとかしよう 4

目のストレッチを、実際にやってみると‥‥

集会では児童のお手本をたくさん紹介していましたが、

ここでは先生のお手本を紹介します。
画像1
画像2
画像3

保健集会 進む近視をなんとかしよう 3

目のストレッチのやり方を教えててくれました。
画像1
画像2
画像3

保健集会 進む近視をなんとかしよう 2

アンケートの結果によれば、

タブレットやスマホなどの画面を見る時間が多く、

外で活動時間は少ないため、目の休憩をしようというと呼びかけてくれました。
画像1
画像2
画像3

保健集会 進む近視をなんとかしよう 1

12月15日(金)、保健委員会の皆さんが、

「進む近視をなんとかしよう」というテーマで発表をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

12月14日の給食は

キムタクごはん  牛乳

タコdeたこ焼き  すまし汁

キムタクごはんは‥‥キムチとたくあんが入っています。

タコdeたこ焼き……タコの形をしていて、もちろん味はたこ焼きそのものです。




画像1
画像2

ことばの教室の廊下には・・・

ことばの教室の廊下には、ことわざを紹介する掲示物が貼ってあります。

児童の皆さん、どんな意味か知っていますか。

画像1
画像2
画像3

休み時間に落ち葉のおそうじ

あんなにたくさん生えていた木々の葉もほとんどが散りました。

山のようにたまった落ち葉は、いつも校務員さんがきれいに片づけてくれています。

休み時間に、校務員さんのお手伝いをしてくれている子どもたちがいます。

なんて働き者のよい子なのでしょう!
画像1
画像2
画像3

休み時間 思い思いに・・・・

休み時間はみんな思い思いに楽しく過ごしています。

そんな中、落ち葉を運んでくれている子ど゛もたちもいます。
画像1
画像2
画像3

12月1日 せかいエイズデー

12月1日は世界エイズデーでした。

校内には関係する掲示物やレッドリボン飾られたツリーがあります。
画像1
画像2

3年生 書初め練習 2

先生の指導を受けて、みんな力強い文字で書くことができたようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 書初め練習 1

先日の感謝の集いにも来てくださった原島先生が来校されて

「友だち」を練習しました。

体育館の中は少し寒かったけれど、みんな集中して書きました。

画像1
画像2
画像3

朝体育 なわとび 4

真っ青な空の下で、みんな元気になわとびをがんばりました。
画像1
画像2
画像3

朝体育 なわとび 3

みんな張り切って跳んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝体育 なわとび 2

先生は朝礼台の上で、高く跳ね上がって跳んでいます。

負けずに子供たちもがんばっています。
画像1
画像2
画像3

朝体育 なわとび 1

12月14日の朝体育の様子です。

音楽に合わせて、自分の好きな跳び方で練習をしました。

高くジャンプしてますね。
画像1
画像2
画像3

12月20日の給食で、ホタテが出ます

12月20日の給食に、「ホタテ」のから揚げが出ます。


画像1
画像2

食育コーナーには

白菜についての掲示がされています。
画像1
画像2

ことばの教室の廊下には・・・

素敵な詩が、何枚も掲示されています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997