4年社会 新潟県で起きた自然災害について調べて、表にまとめよう

4限、4年生は社会「新潟県の自然災害をまとめよう」の学習でした。
追求課題は「◎新潟県で起きた自然災害について調べて、表にまとめよう」。
中越地震、豪雨、東日本大震災について、被害状況をiPadで調べて表にまとめていました。
画像1
画像2
画像3

6年道徳 ロレンゾの友達

4限、6年生は道徳「ロレンゾの友達」の学習。
追求課題は「◎三人の中で、誰が一番友達思いか。」でした。
三人の思いは以下の通りです。
・アンドレ お金をもたせて逃がす
・サバイユ 自首を勧めるが、本人が納得しない場合は逃がす
・ニコライ 自首を勧める。納得したら付き添うが、そうでない場合は警察に知らせる
ipadで自分の立場を示しながら、児童は話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 おしべの先の花粉は、どうやってめしべの先に運ばれるのか

3限、5年生は理科「実や種子のでき方」の学習。
追求課題は「◎おしべの先の花粉は、どうやってめしべの先に運ばれるのか」でした。
児童の予想は「虫」「風」「人」でした。
教科書などの資料を読んだり、動画を視聴する中で、「虫や風によって運ばれる。果実などは、人工授粉することがある。」ということに気づきました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 一つの花

2限、4年生は国語「一つの花」の学習。
それぞれの場面の登場人物の気持ちの変化に着目しながら、全員で音読をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 火事の時、地域の安全はどのように守られているのかな

2限、3年生は社会「地域の安全を守る」の学習。
追求課題は「◎火事の時、地域の安全はどのように守られているのかな」でした。
教科書や資料を見て自分なりの考えをまとめ、動画を視聴して理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 じきゅうそう大会のコースを歩きました

2限、2年生は1年生と合同で体育の学習。
持久走大会のコースを歩きました。
昨年とちがって、グラウンドがスタート、ゴールとなります。
児童は、2年目の持久走大会に向けて、気持ちを高めているようでした。
画像1
画像2
画像3

1年体育 じきゅうそうたいかいのコースをあるく

2限、1年生は2年生と合同で体育の学習。
持久走大会のコースを歩いてみました。
児童は、はじめての持久走大会にドキドキのようです。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 太一の心情が変化したところは?

1限、ひかり学級高学年は国語「海のいのち」の学習。
追求課題は「◎太一の心情が変化したところは?」でした。瀬の主は、太一にとってどんな存在だったのかも考えながら、物語文をよく読んで自分なりの考えをまとめていました。
ひかり学級中学年は、算数「がい数」のプリント学習。
ひかり学級低学年は、国語の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 「海のいのち」のテスト

1限、6年生は国語「海のいのち」のテストでした。
かなり難しい内容で、真剣に学習してきた物語文「海のいのち」。
テストも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 自然教室のカレープレゼン計画

1限、5年生は総合の学習。
自然教室で行う「カレープレゼン」についてグループごとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 工作「くるくるランド」

1限、3年生は図工の工作「くるくるランド」の学習。
どんな作品にするか、ipadを使ってイメージをふくらませ、下絵を描き始めていました。
画像1
画像2
画像3

放送委員会 活動の振り返りと計画作り

放送委員会は、日常活動の振り返りと、これからの放送の計画作りをしていました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 活動の振り返りと図書室の整理

図書委員会は、活動の振り返りと図書室の整理を行っていました。
画像1
画像2
画像3

健康委員会 活動の振り返りと手洗い用石けんの補充作業

健康委員会は、活動の振り返りを行った後、手洗い用石けんの補充作業を全員でやっていました。
画像1
画像2
画像3

環境委員会 活動の振り返りと美化活動

環境委員会は、活動の振り返り、配膳台ふき、ポスターはりなどをやっていました。
画像1
画像2
画像3

運営委員会 あいさつ活動の振り返りとビンゴゲームについて

6限、運営委員会は、あいさつ運動の振り返りとビンゴゲームの準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 お楽しみ会(2)

5、6限、4年生はお楽しみ会。
6限は、「パンケーキづくり」をやりました。
リーダーを中心に、どのグループもおいしそうなパンケーキを完成させていました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 合奏曲「コンドルは飛んで行く」

5限、6年生は音楽の学習。
合奏曲「コンドルは飛んで行く」を全体で合わせて練習していました。
さすが6年生!素晴らしい音を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 低い姿勢でハードルを跳び越えよう

5限、5年生はグラウンドで体育「ハードル走」の学習。
追求課題は「◎低い姿勢でハードルを跳び越えよう」でした。
教師が設定した「しかけ」をくぐり抜けるように、児童は低い姿勢でハードルを跳び越えていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 お楽しみ会(1)

5、6限、4年生は1学期できなかった分の「お楽しみ会」
5限は体育館で「サッカー」をやっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜