6年国際科 部活動の紹介を聞き取ろう

2限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎部活動の紹介を聞き取ろう」でした。
児童はよく英語を聞き取りながら、あてはまる図に○を付けていました。

画像1
画像2
画像3

5年国語 手塚治虫の中学校時代

2限、5年生は国語「手塚治虫」の学習。
手塚治虫の中学校時代について、要約をノートにまとめていました。
画像1
画像2

4年算数 「□を使った式」のまとめ

2限、4年生は算数「□を使った式」のまとめをやっていました。
たし算、ひき算、かけ算、わり算、それぞれのケースでどのように解いていくか振り返りながら計算していました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 まとめたことの発表練習

2限、3年生は総合の学習。
明日の学習参観に向けて「南魚沼市の魅力を紹介」の発表練習をやっていました。
どのグループも、発表のクオリティが上がっています。
画像1
画像2
画像3

2年算数 はこを作るには?

2限、2年生は算数で「はこ」の学習。
はこを作るには、どうすればいいか。紙をつなげて、展開図の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 ぜん校のはんがさくひんを見よう

2限、1年生は図工の学習。
今日から校内版画展が開催されています。
1年生は、1年生の作品はもちろんですが、上の学年の版画も鑑賞していました。
気がついたことやお気に入りの作品についてカードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

世界自閉症啓発デー及び発達障害啓発週間ポスターについて

保護者、地域の皆様
新潟県教育委員会より、「世界自閉症啓発デー及び発達障害啓発週間ポスターの掲示等について」の依頼がありましたので、お知らせします。
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です。

詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
世界自閉症啓発デー日本実行委員会<公式サイト>
http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/
画像1

6年理科 「人と環境」のテスト

1限、6年生は理科で「人と環境」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に解いていました。
裏のパズル問題(6年生の振り返り問題)にも取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

卒業式呼びかけ 昼休み練習開始(4年生)

「卒業式呼びかけ」の昼休み練習が今日から始まりました。
4年生の代表児童が対象です。
しっかりとせりふを覚えてきていて、声のトーンも素晴らしかったです。
練習を重ねて、さらに気持ちのこもった呼びかけができることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 手塚治虫の小学校時代の出来事とその意味は?

4限、ひかり学級高学年は国語「手塚治虫」の学習。
追求課題は「◎手塚治虫の小学校時代の出来事とその意味は?」でした。
ひかり学級中学年は、算数の学習。
ひかり学級低学年は、国語の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 版画を彫る、刷る

4限、6年生は図工で版画の学習。
多色刷りに挑戦している6年生。
彫る→刷る→彫る→刷るの繰り返しです。
分からないときは協力して活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 手塚治虫についてまとめよう

4限、5年生は国語「手塚治虫」の学習。
追求課題は「◎手塚治虫についてまとめよう」でした。
1 小学生時代
2 中学生時代
3 医学専門部時代
4 まんが家時代
以上の4つの時代で考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 体の曲がるところと曲がらないところ

4限、4年生は理科「人の体のつくりと運動」の学習。
追求課題は「◎体の曲がるところと曲がらないところはどこだろう」でした。
自分の手をさわり、レントゲン写真も見ながら「関節」について学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 □を使った式

4限、3年生は算数「□を使った式」の学習。
たくさんの問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 シュートゲーム

4限、2年生は体育で「シュートゲーム」の学習。
ドリブルをしないバスケットボールのような運動が「シュートゲーム」です。
各チームで作戦を立てながら、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かたちのにているかん字は、なにがあるかな

4限、1年生は国語「かたちのにているかん字」の学習。
追求課題は「◎かたちのにているかん字は、なにがあるかな」でした。
・字と学
・山と出
・日と目
・大と犬
など、たくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度前期委員会スタート 健康委員会

令和6年度前期、健康委員会の活動の様子です。
5年生の新委員長、副委員長が中心となって話し合いをすすめていました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度前期委員会スタート 環境委員会

令和6年度前期、環境委員会の活動の様子です。
5年生の新委員長、副委員長が中心となって話し合いをすすめていました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度前期委員会スタート 図書委員会

令和6年度前期、図書委員会の活動の様子です。
5年生の新委員長、副委員長が中心となって話し合いをすすめていました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度前期委員会スタート 放送委員会

令和6年度前期、放送委員会の活動の様子です。
5年生の新委員長、副委員長が中心となって話し合いをすすめていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード