【6年生】奉仕作業をしました

6年間過ごした学校に感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を行いました。廊下の汚れを磨きました。みんな、一生懸命作業をしたので、廊下に輝きが戻ってきました。 
画像1
画像2
画像3

【6年生】感謝の会をしました

12日、13日に先生方への感謝の会を開きました。心を込めて感謝の気持ちを伝えました。温かな会になりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】学年レクをしました

6年生みんなで、レクリエーションをしました。実行委員の子ども達が、準備をしてくれていました。みんなで楽しく、宝探しや的当て、ジェスチャーゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】スクールパトロール隊の方へ感謝を伝えました。

毎朝、子ども達の安全を見守ってくださっているスクールパトロール隊の皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。いつもたいへんありがとうございます。
画像1
画像2

【6年生】プログラミング学習をしました

先週から、理科では、校長先生によるプログラミング学習をしました。ロボットを動かして「ダンスバトル」をすることが最終目標で、4時間の学習をして頂きました。子ども達は、試行錯誤しながら、楽しくプログラミング学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】最後の読み聞かせ

子ども達が毎回楽しみにしていた読み聞かせが最後になりました。絵本だけでなく、お家の方々からのメッセージも頂きました。自分たちが、どんなに大切に育てられてきたのかを感じられる、素敵な時間になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

【6年生】がん教育

養護教諭の椎橋先生に、がんについて教えて頂きました。がんは、普段の生活習慣に深い関わりがあることや、早期発見をすることが大切なことを教えて頂きました。がん教育を受けて、お家の方へのメッセージカードを持ち帰りましたので、受け取ってください。
画像1
画像2

【6年生】

画像1
画像2
画像3
理科の受業の様子です。
校長先生のアドバイスのもと、自分たちでプログラムを組んだ自動車を動かしています。

(3月5日(火))1年生図工 はことはこをくみあわせて

 お家から持ってきた、お菓子の空き箱などを組み合わせて、乗り物や、動物や、ロボットなどをつくりました。お家の方には、材料集めのご協力でお世話になり、ありがとうございました。

(3月5日(火))1年生図工 はことはこをくみあわせて

 お家から持ってきた、お菓子の空き箱などを組み合わせて、乗り物や、動物や、ロボットなどをつくりました。お家の方には、材料集めのご協力でお世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2

【6年生】6年生を送る会

画像1
画像2
3時間目に6年生を送る会がありました。
5年生の実行委員をはじめ、1年生から5年生が6年生のために心温まる歌やダンスを披露してくれました。気持ちが伝わってとってもニコニコ笑顔の6年生でした。

2月29日(木) 保幼小連携交流会

画像1画像2画像3
今日の午前中、戸頭小にかわいいお客様が大勢お見えになりました。地域の幼稚園、保育所の子供たちです。1年生の児童との交流会に来てくださいました。

1時間は小学生から、この1年間で出来るようになったことの発表がありました。算数の計算や縄跳び、図工の作品紹介などをしました。
もう1時間は各教室で、小学校の学習体験などをしました。

1年生の子供たちが、立派なおにいさん、おねえさんに見えて、この1年間の成長ぶりが確認できました。

(2月27日(火))学年末授業参観・学年学級懇談会

 たくさんの保護者の皆様に見守られて、どのクラスでも児童たちが活躍する姿が見られました。風の強い中、ご来校、ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

(2月27日(火))学年末授業参観・学年学級懇談会

 たくさんの保護者の皆様に見守られて、どのクラスでも児童たちが活躍する姿が見られました。風の強い中、ご来校、ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】朝ごはん

画像1
画像2
朝ごはんはどうして大切?をテーマに食育の学習をしました。
高井小学校から栄養士さんをお招きし、朝食の大切さについて考えました。
自分の朝食を見直し、栄養バランスの取れた食事をするだけでなく、朝食をとるための生活リズムも大切だと気づきました。

【6年生】卒業式練習始まりました

画像1
画像2
いよいよ卒業式が近づいてきました。
教室のカウントダウンカレンダーは残り17日です。
卒業式の練習として、歩き方や証書のもらい方などを確認しました。
当日までにかっこいい姿を見せられるよう一生懸命です。

2月22日(木) 不審者対応、避難訓練実施

画像1画像2画像3
今日の5時間目、不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者が教室にへ来た設定で児童はどのように避難すれば良いか、教職員はどのような対応をとれば良いか訓練しました。特に今回は不審者への対応として強力なサーチライトを使ってみました。相手の動きを止めるには十分効果的であることがわかりました。

また、全校集会で保健主事と校長が講評を述べましたが、子供たちは訓練の重要性をきちんと理解することができました。

市P連通信第24号

2月15日 第2回市P連子育てネットワーク委員会

グリーンスポーツセンターにて第2回子育てネットワーク委員会を開催しました。40名以上の教員の方、保護者の方にご参加いただき、活発な意見交換ができました。

第2回のテーマは、『現代社会で子どもがたくましく生きられる基盤を育てる家庭でのコミュニケーション』ということで、スクールカウンセラーの半田一郎先生に御講演をいただきました。昔に比べ、社会の環境が変化する中で、どのように大人が子どもたちのコミュニケーションをサポートするか。避けられないが非常に重要な課題であるということでした。

講演の中で強調されていたのが、今の世の中で、不快を排除する環境がコミュニケーションに大きな影響を与えているということ。不快で嫌なことが減ったことで思ったことを発信することが減り、コミュニケーションをする必要性も減ってしまうということです。それ以外にも脳とコミュニケーションの関係や、相手の気持ちを察した意見の発信ではなく自分がこう思うという表現で相手の行動を促すなど、実際の日常生活でも活用できるような手法についても御教示いただきました。

グループチャットも前回同様に行いました。違う学校の教員・保護者と今回のテーマを軸にして意見交換をしていただきました。意見交換をする中で同じ境遇の人がいることで安心した、新しく違う視点の気づきが得られたなど、前向きにコメントをいただける良い機会となりました。

来年も継続して子育てネットワーク委員会は行います。子育てにおいて少しでも意見交換をしてみたいと思う方は、是非ご参加ください。必ず面白い気づきを得て帰ることができますよ。

子育てネットワーク委員長 大澤隼人

市P連通信第23号

2月1日 取手市PTA連絡協議会 第3回運営委員会

取手グリーンスポーツセンター研修室にて、第3回運営委員会を開催致しました。

今回の議題は、
1 令和6年度総会について
2 次年度役員校について
3 市P連広報誌について
4 令和7年度以降の役員校ローテーション
について協議しました。

令和6年度総会は、既に予定しておりました令和6年度第1回運営委員会と同日に開催することで承認を得ました。(開催日時:令和6年5月16日(木)16時30分から 場所:グリスポ)

そして、次年度役員校は以下の通りです。次年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

会長校:寺原小学校
副会長校:戸頭中学校・取手東小学校・藤代小学校
子ネット委員長校:取手第一中学校
子ネット副委員長校:戸頭小学校
監査校:取手小学校・藤代中学校

また、市P連広報誌についてはH&Sにて一括配信を予定し、2月中の配信を目指して鋭意編集中ですので、配信まで今しばらくお待ちください。

令和7年度以降の役員校ローテーションについては、令和5年度総会資料に掲載したローテーション一覧に欠落があった為に訂正させていただきました。

その他として、教育委員会からの伝言として、学校単位で活動していた家庭教育学級が、次年度より全体研修会という形式となり、学校単位での活動が無くなるとの事です。これは、直接PTAと関わりの無い家庭教育学級ですが、各校工夫を凝らし、PTAの委員会として活動している学校もある事から、早急に各PTAにお伝えしたいと思い運営委員会でお伝えさせていただきました。

今年度の運営委員会も最後となりましたが、まだまだ令和5年度市P連の活動は続きます。今後は、市P連子育てネットワーク委員会の様子もお伝えする予定です。

文責 取手市P連会長 鈴木 裕

【拾得物】お心当たりありませんか?

職員室に届けられた落とし物です。お心当たりのある方は、職員室までご連絡ください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31