最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:299
総数:1256354
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

高西の朝10/17

画像1 画像1
 快晴。昨日の雨もすっきりあがり、気持ちのよい朝を迎えています。
 学校祭が終わり、生徒たちはひと回り成長したように感じます。今日からは、新たな目標に向かってがんばってほしいです。
 登校の様子。落ち着いて登校しています。体調不良者が多いのが少し心配です。体調管理をしっかりしてください。


学校祭

画像1 画像1
 本日学校祭が行われました。準備から、本番、後片付けまで、生徒たちはそれぞれの場所で、それぞれ輝いていました。やり遂げた感動をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。これまで、学校祭に関わったすべての方々に感謝します。ありがとうございました。

10月14日(土)の給食

画像1 画像1
ごはん、えびシューマイ、バンサンスー韓国風肉じゃが、ピーチシャーベット
 学校祭で午前中がんばって疲れていたからか、とても美味しく感じました。韓国風肉じゃががとてもお気に入りです。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 寺嶋

高西の朝10/14

画像1 画像1
 くもり。うろこ雲の切れ端が秋の終わりを感じさせます。
 今日は学校祭。それぞれの場所でそれぞれの生徒が輝ける日です。生徒たちのがんばりに期待します。

合唱コンクール

画像1 画像1
 本日合唱コンクールが行われました。高岡西部中学校にとって、合唱コンクールは特別な行事です。「合唱の西中」を合言葉に、学校生活の柱として取り組んできました。生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命努力しているのが伝わる演奏でした。合唱コンクールを通して、仲間と歌い合わせる喜びを感じ、最後までやり遂げることの大切さを学んでくれたらうれしいです。
 審査結果は・・・ ご家庭で生徒に話してもらって下さい。

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、鯖の豆板醤焼き、青梗菜の炒め物、厚揚げと野菜の煮物
 鯖の豆板醤焼きは、鯖の旨味と豆板醤の旨味が合い、とても美味しかったです。煮物は昆布のだしがきいていて美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
                         給食委員 四津井


高西の朝10/13

画像1 画像1
 今日も快晴。さわやかな秋晴れ、青空に校舎もよく映えます。
 今日は合唱コンクール。本校にとって合唱コンクールは特別な行事ととらえています。朝の体育館は静まり返って、生徒たちをまっていました。これまで一生懸命練習してきました。本番はどんな合唱を聴かせてくれるのか楽しみです。


10月12日(水)の給食

画像1 画像1
1/2コッペパン、なっぱコロッケ、かぶの柚子サラダ、ソフト麺のミートソースかけ
 ソフト麺の食感がもちもちしていて美味しかったです。コロッケはいろいろな野菜が混ざっていてすごく美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 谷川


高西の朝10/12

画像1 画像1
 快晴。さわやかな秋晴れ、青空に校舎もよく映えます。今年は、秋を感じることがあまりありませんでしたが、このひんやりとした朝はまさに晩秋ですね。寒暖差が激しくなり、体調崩す生徒が増えています。明日、明後日は、合唱コンクール、学校祭です。体調管理をしっかりして行事に臨みましょう。
 登校の様子。学校祭の準備で早く登校する生徒が多いです。合唱コンクール、学校祭に向けて、ガンバレ西中生!



県ジュニアオリンピック陸上競技大会 入賞報告

画像1 画像1
 7日(土)に開催された県ジュニアオリンピックで入賞した本校選手4名が、本日、校長先生に報告を行いました。選手1人1人から大会を終えての反省点や感想を交えて報告があった後、校長先生から今回の大会について講評や、県の上位選手として、これからの冬季期間にどのように練習に臨むか、心構えをお話しいただきました。
 入賞した選手たちは、次シーズンに向けて高い目標を掲げています。今シーズンの公式戦も終了し、間もなく冬季練習期間となります。この期間に目標に向けて、さらにレベルアップしてくれることを期待します。

お箏のお稽古3

画像1 画像1
 今日は水谷先生に来ていただいてお箏のお稽古がありました。学校祭リハーサルを明日に控え、特別に練習を行いました。今年は、例年と違い、弥栄節のはじめに新しい前奏を演奏することを試みています。箏の弦を細かくはじくトレモロ奏法や弦をひっかく奏法など新しい奏法が出てくるので、苦労しながら練習していました。何とか明日のリハーサルには間に合いそうです。

富山県中学校教育研究大会

画像1 画像1
 今日の午後は、富山県中学校教育研究大会が行われ、本校では、堀田教諭の技術科が行われました。県西部の技術科の先生が一堂に会して、3年生の授業を参観し、研究を深めました。今日の授業の課題は「地震を感知し、警報を送受信できる適切なプログラムを考えよう」という何とも難しい課題でした。見ている私たちは???でしたが、生徒たちは熱心に取り組んでいました。

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、赤魚の竜田揚げ、切り干し大根の炒め煮、白菜鍋、アップルシャーベット
 アップルシャーベットがひんやりして美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 千原

高西の朝10/11

画像1 画像1
 晴れ。ひんやりとした朝。季節が素早く進んでいるのが分かります。
 登校の様子。ようやく冬服が板についてきたような気がします。今日は研修会のため、給食を食べて放課となります。生徒のみなさんは、有意義な午後を過ごしましょう。


合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
 今週金曜に迫った合唱コンクールのリハーサルが各学年ごとに行われました。各学年、各クラスとも、ステージに立って改めてわかる課題や、緊張感など、新たな課題を感じていました。正直、まだまだです。金曜までの伸びに期待!

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
目の愛護デー献立
コッペパン、ガーリックチキン、カラフルサラダ、パンプキンキューブ、ブルーベリーゼリー
 パンプキンスープは口に入れた瞬間かぼちゃの優しい甘さが広がって、とても美味しかったです。細かく刻まれたたまねぎの食感がいいアクセントになっていました。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 横内

高西の朝10/10

画像1 画像1
 くもり。少し小雨も降っています。気温がグッと下がり、秋を通り越して冬がやってきたようです。
 登校の様子。今日から衣替え、冬服完全移行です。みんな冬服で登校しています。服装を今一度確認し、正しい服装で登校しましょう。今週は合唱コンクール、学校祭が控えています。西中生の力を見せよう!ガンバレ西中生‼


衣替え

画像1 画像1
10月10日(火)より冬服完全移行です。対応をよろしくお願いいたします。

第28回富山県中学校文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 郷土芸能部門に、金屋町の生徒たち8名で弥栄節を披露してきました。弥栄節保存会の方々にご指導いただき練習を重ねてきました。本番では、男子は力強く、女子は愛らしく踊ることができました。
 高岡ケーブルで11月3日(金)〜5日(日)13:00にダイジェスト版が放送されます。ご覧ください。

第47回富山県ジュニアオリンピック中学校陸上競技大会

画像1 画像1
女子総合 5位 19点

入賞者
共通女子走高跳2位 1m47 米澤知花
共通男子砲丸投4位 9m38 大平佑之介
共通女子100mH5位 16秒39(+1.0) 米澤知花
共通女子走幅跳5位 4m70(-0.3) 中村真緒
共通女子砲丸投5位 8m88 小林アミラ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者宛

給食だより

保健だより

学校評価

様式等

高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135