3年生 理科 ヒマワリの種取り

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒマワリが咲いた後は,種がたくさんできていました。一粒の種からこんなに種ができるのかと驚く子どもたち。手で種を取る感覚を味わいながら種取りしていました。

1学期終了日

今日で、1学期が終わりです。5時間目には、担任の先生から通知表を渡されました。1年生にとっては、はじめての通知表です。
どの学級も、教室内や廊下で、一人一人に1学期にがんばったことや2学期に向けての励ましの言葉を伝えながら、通知表を渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科 町たんけんの準備

2年生は、来週町たんけんに行きます。今日の生活科では、学年合同で町たんけんに向けて、先生から話を聞いたり、グループに分かれて話し合いをしたりしました。今から、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の合同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日の合同学習で、マット運動をやりました。坂道になっているマットや、二つつなげたマットでいろいろな回り方を練習しました。できるとうれしそうでした。

ブドウを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り紙で秋の果物のブドウを作りました。作り方の写真や動画を見ながら、指先を使って楽しく作りました。

1学期終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で,1学期が終わりました。
運動会や校外学習など,多くの行事を経験しました。
少しずつ成長している3年生です。
来週からは,いよいよ2学期。3年生の後半に入ります。
学力はもちろん,心も成長していけるように支援していきたいと思います。

写真は,誕生日をALTのマック先生にお祝いしてもらっているところと社会科の動画を真剣にみているところです。

市P連通信 第16号

8月25日・26日 日本PTA全国研究大会 広島大会

取手市P連の代表者3名にてPTA全国大会に参加して参りました。
日本PTA全国研究大会とは、約7,000人が全国から参加する研修会の様なもので、広島大会では8つの分科会(1日目)と全体会(2日目)が行われ、様々な学びを得る事ができます。
※分科会での学びは取手市P連通信No.15をご覧ください。

2日目の全体会は、約10,000人が収容できる大アリーナ「広島グリーンアリーナ」にて開催され、最初に歓迎アトラクションとして、広島ジュニアマリンバアンサンブルによる演技が行われ、子どもたちが可愛い姿で演奏・演技する姿に癒されました。

その後の全体会記念講演では、主な著書に、「妻のトリセツ」「家族のトリセツ」などがある人工知能研究者 黒川伊保子先生の講演をお聞きしました。
講演の中で、「監督が怒ってはいけない大会」の事が紹介され、20世紀はがむしゃらで勝てる時代。社会でも「みんなと同じ答えが出せる優秀な歯車人間」が必要とされていたためにスポーツ界でもそれを良しとしていましたが、21世紀は、人工知能の時代となり、「がむしゃらに邁進して、優秀な成果を出す」仕事は人工知能が行うもので、人間の仕事は「命題を探し出す事」となり、発想力と対話力が求められるとの事です。人工知能(AI)を使いこなすには、質問側(人間側)のセンスが求められます。
また、人間の「とっさの思考回路」には2種類あり、「プロセスを反芻し、気づきを起こそうとする回路」と「ゴールに意識を集中して、さっさと動き出そうとする回路」です。この回路は、「共感型(思いを語る)」「問題解決型(結論を急ぐ)」に置き換えられ、多くの夫婦はこの2種類異なる回路で動こうとするパートナーを選んでいるらしく、それがコミュニケーションストレスになります。例えば、家事をしている方が共感型、家事をほとんどしない放が解決型の場合、100の家事の内98をこなしていても、残り2をやっていない事から話し出す。そうではなく、共感型は共感してもらう事で処理能力が3〜4倍速になる事をうまく利用する事ができれば、お互いにストレス無く過ごせるのではないでしょうか。

この事を子ども達とのコミュニケ―ションの取り方にも応用していけば良いのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスダ取手店に見学に行きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肉のかたまりから薄切り肉にする機械やひき肉になる様子、お弁当やお寿司を作る様子など、丁寧に教えてもらい、子供たちにとって、大変貴重な見学機会となりました。

マスダ取手店に見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。
普段入れないバックヤードの様子に,子供たちの目はキラキラしていました。
売り場の工夫もしっかりとメモをすることができました。

質問タイムには,「なぜ様々なサービスをしているのか」,「仕事をしていて楽しいことはなんですか」など,たくさんの質問をしました。

「マスダ取手店」の皆様,お忙しい中ご協力していただきありがとうございました。

算数科「大きな数」

画像1 画像1
画像2 画像2
数直線を使って,大きな数の見方について説明しています。
指をさして,一生懸命説明している姿がすてきです。
また,友達にもやさしく教えてあげています。

第2回奉仕作業

9/30に第2回奉仕作業がありました。100人近い方々と子供たちが参加し、窓掃除やトイレ掃除をしました。特に、トイレ掃除は、普段子供たちが掃除をしていますが、掃除が行き届かないことがあり、お家の方々にきれいにしていただき、大変助かりました。各教室等学校中も窓もきれいになり、より明るさが増しました。お休みのところ参加してくださいまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 東京芸大交流

東京芸大交流事業で、図工の時間に絵の指導をしていただきました。子供建ちの描いた絵をたくさん褒めてくださったりアドバイスをしてくださったりして、子供たちも描きたいことがよりよい作品に近づき、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 移動教室

9/29に家庭教育学級がありました。今回はアサヒビール工場見学です。守谷市にあるアサヒビール工場ですが、工場見学ツアーが五感で感じる体験ツアーにリニューアルされ、参加されたみなさん驚きと大満足の体験ツアーでした。お昼は、「さくら坂VIVACE」でおいしいランチをいただき、1日を通して、参加された方々同士親交を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の合同学習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は運動をやりました。肋木逆立ちでは、下から段を数えると10段目まで足をあげられる児童もいて、みんなバランスをとるのが上手になってきました。ボール運動のほかに、リレーもやりました。追いつかれないように全力で走っていました。

9月26日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り染めに型をとった後は、そこに書く漢字一文字を考えました。思い思いに考え、最後に全員発表できました。

9月26日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日の合同学習では、1時間目に「マイうちわ」づくりをやりました。自分の折り染めの紙に、うちわの型をとりました。高学年の児童は自分で、低・中学年の児童は友達と協力しながら鉛筆で型をとることができました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
9月29日(金)体みがき

<献立名>ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き 
ごまあえ いものこ汁
 
今日は、「お月見献立」でした。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
9月27日(水)体みがき

<献立名>ココア揚げパン 牛乳 シチュー 
海藻サラダ
 
今日は、「寺原小学校のリクエスト献立」でした。

点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点字について詳しく教えてもらうことができました。とても興味深く活動をすることができ、子供たちは充実した時間を過ごすことができました。「星の会」のみなさま、本当にありがとうございました。

国語科 話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「問題を解決するために」話し合いをしました。各グループ、上手にまとめる友達がいて、いい話し合いになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式
3/20 春分の日
3/21 大掃除