5年生 英語 月の名前を覚えよう!

画像1
画像2
 5年生の英語では、
 月の名前を覚える学習、英語で問われた行事について、
 日時を英語で答える学習が進められていました。

 歌に合わせて、楽しくリズムにのりながら月の名前を覚えていきます。
 
「歌にすると、楽しくて分かりやすい!」と子供たち。

 また、月とと日付で行事をで答える活動が、とても楽しそうでした。

 英語スペシャリスト先生の英語の授業は
 五感を使って学習する、とても楽しい授業でした。

6年生 生活の様子「廊下の歩き方」 美しい!

画像1
 6年生の教室移動の時の様子です。

 最上級生として教室異動の時はどんな行動がよいか考えた結果、
 すばらしい歩き方ができています。

 その後、下級生も
 本当に立派に廊下を歩くようになってきました。

 ありがとう! 6年生のおかげです!

4・5年生 となりのスタジオ(4回目)

画像1
画像2
画像3
 4回目の「となりのスタジオ」があり、
 自分の作品を作っていくための素材の実験を行いました。

 トレーシングペーパーにペンで色を付け、
 (1)穴あけパンチで作った丸を並べる方法
 (2)手でペーパーをちぎって貼る方法
 (3)はさみで形に切って貼る方法(切り絵)の
 3種類の技法を実験しました。

 はじめに説明を聞き、いざ創作です。

 子供たちはそれぞれの技法を夢中になり、
 丁寧に丸いシートを張り重ねていったり、
 適当に貼った形から「〇〇みたい」と考えたりして、
 
 「え!もう終わり!?」と言うくらい
 時間を忘れて熱中していました。

 前回までの「こまかいところに着眼する」
 このコラージュの活動で、やっと意味がわかりました。

 こまかい部品をつかって作品をつくるには、
 「こまかいところに着眼する」必要があったのですね。

 では、「大好きな動物」は??
 またまた、これからが楽しみです!

次回も同様の活動を行う予定です。

4・6年生 合同English Lesson!

画像1
画像2
画像3
 たくさんの友達(目的意識)とコミュニケーションを
 楽しんでほしい。

 本校の英語スペシャリスト先生の熱い思いから、

 今年から、「合同英語レッスン」がはじまりました。


 今日は、4・6年生合同の
 “Special English Lesson”がありました。

 今回はお互いにクイズを出したり、
 プレゼンテーションをしたりしました。

 6年生は“My treasure is 〜”の表現を使って、
 パワーポイントを用いた3ヒントクイズを、
 4年生に出題しました。

 クイズに答える4年生の反応を見て、
 「ちょっと伝わりづらいな」
 「もっとヒントを分かりやすくした方がいいかな」と

 その場で画面を編集するなど、
 より良く伝えようとしている姿もありました。

 4年生は“It's(天気).Let's play 〜.”の表現を使って、
 6年生を、天気に合わせた遊びに誘いました。

 6年生が、天気や遊びの言い方を忘れてしまった4年生に
 優しく教えたり、
 “Let's do it!”と明るく受け答えをしてくれたりしました。

 学年を超えて共に学ぶ、そんな授業でした。

 Let's Learn together.
 まさに、山王小。

 みんな笑顔で、学んでいました。

3・4年生 絵手紙教室

画像1
画像2
画像3
 公民館との連携授業として、3・4年生は、
 地域の先生による絵手紙教室が開かれました。

 習字で使う小筆を使って、
 墨汁(青墨)で絵の輪郭や文字を書いていきます。

 書道を習い始めた3年生は、ちょっとむずかしそうです。
 「どうしても、線が太くなっちゃうよー」

 昨年1年間書道を学習している4年生は、
 お見事。 経験ってすごいですね。


 その後は、絵筆を使って色付けをしました。

 初めは慣れない様子の子供たちでしたが、
 お手本を見たり講師の先生方に教えていただいたりしながら、
 個性豊かで味のある、素敵な絵手紙を描くことができました。

 どんどん楽しく描けるようになり、
 授業が終わるころには何十枚もの絵手紙が完成していました。

 今回描いた絵手紙は、教室前に掲示したいと思います。
 絵手紙の先生方、ありがとうございました!

 次回も楽しみにしています!

3・6年生 第3回 「となりのスタジオ」

画像1
画像2
画像3
 「となりのスタジオ」の第3回目です。

 今日は、前回は前回の活動と合わせて、
 粘土で好きな動物を形作りました。

 児童は、絵に描く活動と粘土で形作る活動を
 選択することができます。

 粘土で製作した児童は、
 最後に作品を写真に記録しました。

 前回は、絵を描きながら「こまかいところに着眼する」。
 今回は、粘土で、「こまかいところに着眼する」。

 この2つのステップを踏んで、
 さて、今年は何に向かっていくのでしょうか?

 ひとつひとつの経験が、
 子供たちの、アートの目を養っています。
 そして、たくさんの人とふれあう喜びも。

1年生 アサガオ日記 がんばれアサガオ!

 少しずつ花が咲き始めました。

 つぼみを付けているアサガオがたくさんあります。

 早く花が見たい子供達は、
 「がんばれ アサガオ!」と歌って励ましていました。

 早く花が見たいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 花が咲いたよ!

 一日一日成長が早いアサガオたちです。

 今日は、きれいな紫の花が一輪咲いていました。

 1番最初に咲いたアサガオを見ると、
 「すご〜い!咲いてる!きれい!!」と
 驚きの表情でした。

 さっそく観察をしました。、
画像1
画像2
画像3

Today's 3rd Grade English Lesson 3年「お医者さんになろう!」

画像1
画像2
画像3
Today the 3rd graders role-played as doctors and patients! They took turns being doctors and asked their classmates about their feelings!

------------

 今日の3年生は、
 お医者さんと患者のロールプレイ(役割演技)です。

 お医者さんと患者の役を交互に行い、
 特に、患者の時は、
 調子がわるいときの様子や気持ちを
 伝え合いました。

1年生 アサガオ日記「ツルが伸びた!」

 週明けに見てみると、

 「ツルが伸びてる!」
 「こんなに高くまで伸びている」と、大騒ぎの子供たち。

 そして、つぼみを見つけると

 「赤?紫?何色になるの?」とまたまた大騒ぎ。

 花が咲くのを楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

3・6年生 第2回 「となりのスタジオ」

画像1
画像2
画像3
 6月6日(火)は、「となりのスタジオ」の第2回目でした。

 今日は、好きな動物を描きました。
 はじめの1枚は、何も見ないで描き、
 次に、写真やタブレットを見て、
 こまかなところに着目して、描きました。

 大好きな動物であるにもかかわらず、
 初めに何も見ないで描いてみると、
 意外と実物をわかっていないことが実感できました。

 2枚目は描くときの視点が定まり、
 よく観察して描くことができました。

 何かをつくるときに、
 こまかいところをじーっと見ると、
 また新たな発見がある。

 すてきなこと、学びました。

お客さまがお見えになりました(所課長訪問)

 山王小学校の様子を見に、お客さまが来校しました。

 山王キッズとスタッフの日頃の授業と、
 取手アートプロジェクト(TAP)とのアート連携授業を
 ご参観いただきました。

 とてもユニークな取組と、児童と教職員とのあたたかい関係、
 ワクワクする掲示物(環境物)など、
 たくさんお褒めのお言葉をいただきました。

 昨日からの雨で、来校も心配されましたが、
 無事にお越しいただけてよかったです。

 ぜひまたお越しください。
 児童、職員一同、心よりお待ちしています。
画像1画像2

4・5年生 学級活動 大切な歯と歯茎を守るには?

画像1
画像2
画像3
 6月8日は、「虫歯の日」。

 学級活動の時間に、
 大切な歯と歯茎を守るために大事なことを学習しました。

授業の前半では、
・歯肉炎、その症状について
・歯肉炎になる原因(磨き残し、不規則な生活など)
・歯肉炎を防ぐための方法(歯ブラシやデンタルフロスの使用)を
学習しました。

 後半は、保健室の先生から、
 歯ブラシの正しい使い方や
 デンタルフロスの使い方を教えていただきました。

 実際に歯ブラシを使って、鏡を見ながら丁寧に磨いてみました。

 今、10〜14歳の34.5%の人が、
 歯肉炎になってしまうそうです。

 しかし、正しい歯磨きをすることで、
 予防はもちろん治すこともできるのです。

 今日学習したことを実践し、
 歯と口の健康を自分で守っていきましょう!

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 つるが伸び始めました。

 「あっ!くるくる巻いている!」と、
 元気に巻き上げているつるを見て、
 ちょっぴり驚いていました。

1・2年生 「となりのスタジオ」粘土で動物を

画像1
画像2
 今日は、スケッチをする子供たちと、
 粘土で動物を作る子供たちに分かれました。

 タブレットPCで撮った写真と見比べながら、
 思い思いの動物を作成しました。

 個性溢れる作品がいっぱい並びました。

 海外アーティストの先生とも、すっかり仲良しになりました。

4・5年生 「となりのスタジオ」 スケッチ&粘土

画像1
画像2
画像3
 3回目の「となりのスタジオ」がありました。

 今回は活動内容を選ぶことができ、
 前回に引き続きスケッチをする児童もいれば、
 粘土を使って好きな動物を形作る児童もいました。

 活動のねらいは、「細部を見て、表現すること」

 スケッチを選んだ児童は、
 画像を見ながら、前回よりもさらに細かいところまで
 丁寧に観察しながら、その特徴を描いていました。

 粘土造形を選んだ児童は、
 「大地からはじまること」での学習を活かしながら、
 動物の特徴(爪や目の形、毛の生え方など)に注目して
 形に表していました。

 次回の授業では、動物の色に注目するそうです。
 次回はどんな発見があるか、楽しみですね!

5年生 「となりのスタジオ第2回」 すきな動物を描く

 海外アーティストさんとの交流授業
 「となりのスタジオ」の2回目が実施されました。

 今回は「自分の好きな動物をスケッチ」する内容でした。
 まずは自分の頭にイメージされるものを、
 そのまま描いてみました。

 次に、実際の写真を見て、さらに絵を描きます。

 そうすると、これまでイメージしていた点が、
 まったく異なる形であることに気づき、
 次第に、好きな動物の特徴に深く注目する眼差しに変わってきました。

 「耳の形が違った。」
 「身体がもっと長かった。」
 「目の位置は、もっと下の方にあったんだ」など、

 細部にまで視線を注ぐ視点が、自然と身についていました。

 今年のテーマは、「粒から形への旅」。

 細部(粒)への気付きが、自分の作品作りにつながるように、
 イメージを膨らますことができました。
画像1
画像2

5年生 オーガニック田植えをしました!

 小さなちいさな山王小学校では、
 地域の方との連携授業が盛んです。
 
 5年生は、農業で歴史ある山王地域の
 「米作り」を地域の「田んぼ先生」からご指導いただきます。

 早速「田植え」を行いました。
 「田んぼ先生」お二方はは、山王小の卒業生でもあります。

 準備から実施までお世話になりました。

 子供たちは、水田に裸足で入り、1本1本苗を植え付けました。

 「全部植えられた。もっと植えたい!」
 「水の中は気持ちがいいよ!」等の
 元気な声も聞こえてきました。

 食べ物を作る体験を通して、
 仕事の意味や、やり遂げる達成感等を
 味わえるような活動にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 はじまりました!「山王三宅太鼓」

画像1
画像2
画像3
 山王キッズのあこがれ、「山王三宅太鼓」の
 練習がはじまりました。

 今年度も、地域の方「太鼓の師匠」が来校してくださり、
 数回にわたりご指導いただきます。

 急に暑くなった中、体育館での初指導。

 6年キッズの表情には、
 少しの緊張と、たくさんのワクワクが見られました。

【画像上】お稽古開始。緊張感がみなぎっています。
【画像中】ご指導に熱がおびてきました。真剣そのもの!
【画像下】子供たちと一緒になってご指導を受ける学級担任。
     一緒に夢中になる先生のひとりです。かっこいい!


 さあ! お稽古のスタートです!!
 山王小の伝統芸能を継承すべく、
 今年の6年キッズも、張り切ります!

3・6年生 「となりのスタジオ」が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 5月30日(火)に、
 小規模特任校の特色である「となりのスタジオ」が
 始まりました。

 今年は、チェコ出身の先生と一緒にアートに親しみます。

 テーマは、「粒から形への旅」です。
 好きな動物について作品を制作していきます。
 
 まず、アーティストの先生の自己紹介や
 故郷の話を聞きました。

 先生は、ガラスを使って作品作りをしています。
 また、日本の食べ物が大好きだそうです。

 次は、子供たちが、好きな動物を紹介しながら
 自己紹介をしていきました。

 6年生は英語で自己紹介できて、さすがです。
 3年生も、英語でチャレンジした子供もいます。
 もちろん、さすが、です。

 これから、どんな作品作りをしていくのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式(在校生 11:25下校)
3/19 委員会
3/20 春分の日

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り