3・4年 体育  ハードル走(障害物走)」

画像1
画像2
画像3
 6月2日(金)の体育は、雨のため外でハードル走の練習をすることが出来ません、
  
 そこで、体育館で障害物を跳び越える練習を実施しました。
 
 最初はスキップ。次は大股。次は障害物・・・というように、
 少しずつレベルを上げていきます。

 みんな上手に障害物を跳び越えて走ることができました。

 次の体育は外で、ミニハードルを使って、
 練習できるといいですね!

 

3年生 国語 調べて書こう、わたしのレポート

画像1
画像2
画像3
 現在3年生は、
 「調べて書こう、わたしのレポート」の単元で、
 レポート作成を行っています。

 「となりのスタジオ」で、
 好きな動物について作品を制作を行うことから、
 レポートのテーマを「わたしのすきな動物」にしました。


 6月2日(金)の国語では、
 タブレットを使ってレポート作成を行いました。

 まだ、ローマ字入力がむずかしいので、
 手書き入力もしながら頑張っています。

 はじめてのレポートなので、
 
 ・レポートは横書き
 ・数字は、算用数字
 ・「〜です」「〜ます」などていねいな言葉で
 ・聞いたことは、「〜だそうです」
 ・まとまり毎に段落をつける。
 ・最後に使った本やインターネットのサイト名を書くなど、

 レポート作成に、基本的なことを確認しました。

 みんな、真剣に取り組んでいます。
 どんなレポートができるか楽しみです。
 

5年生 音楽 メキシコの音楽って楽しい!

 「リボンのおどり」のアンサンブルをしました。

 リコーダーや鍵盤ハーモニカに打楽器を加え、
 踊りながらの演奏です。

 「リズムが面白い!」
 「楽しい!」
 「もう一回!」と、楽しそうにアンサンブルをしました。
画像1

1・2年生 体育 記録がのびたよ!

画像1
画像2
 上体起こしを練習し、記録を取りました。

 回数を重ねると、

 「記録更新!」
 「やった、(記録が)あがったよ!」と、
 うれしそうな声が聞こえてきました。

 その後、柔軟運動をして、
 背中とお腹を伸ばす運動をしました。

 「すっきり!!」しましたね。

4年生 理科 プロペラカー・モーターカーを作ろう!

画像1
画像2
画像3
 理科で「電池のはたらき」についての学習を終えた4年生。

 今日はキットを使って、
 プロペラカーやモーターカーを作りました。

 キットの説明書を見ながら、
 真剣に部品を組み立てていきます。

 友達同士で組み立て方や配線の仕方を
 教えあう様子も見られました。

 できあがったプロペラカーやモーターカーを動かしながら、

 「あれ?動くけど後ろに進んじゃった。
  電池の向きを反対にすれば、
  電流の向きも変わるから…
  (電池を入れ替えて)よし、前に進んだ!」

 「やっぱり直列つなぎだと速いね。競争しようよ!」と、
 
 学習したことを活かしながら活動していました。

 学んだことを遊びに活かす、遊びながら学ぶ。
 大切にしたい姿だなと思いました。

4・5年生 となりのスタジオ、始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今年も「となりのスタジオ」が始まり、
 4・5年生の第1回目の授業では、
 外国人アーティストとお互いの自己紹介をしました。

 今年一緒に活動する外国人アーティストは、
 チェコ共和国出身の先生です。

 4・5年生の複式学級でお話を聞きましたが、
 チェコ共和国に関する写真やアーティストの作品を見て、
 子供たちは目を輝かせていました。

 外国人アーティストの自己紹介が終わったあとは、
 児童が自己紹介をする番です。

 授業で学んだ英語の表現を使い、
 自分の名前や好きな動物について話すことができました。

 最後の質問タイムでは、どんどん手を挙げ、
 外国人アーティストに様々な質問をしていました。

 次回からの活動が楽しみです!

学級活動「友だちの話をよく聞こう・タイミング良く話そう」

画像1
画像2
 学級活動で「ぼくの席はどこ?」という
 グループワークを行いました。

 これは、それぞれが持つ秘密の情報を組み合わせていくと、
 座席の位置が分かるという、推理ゲームのようなものです。

 このゲームのポイントは、
 友だちの話をよく聞くこと、
 そして、自分の知っていることをタイミングよく話すことです。

 子供たちは、夢中になって取り組み、
 どちらのチームも正解を導き出すことができました。

 これからの様々な機会に、
 身に付けた聞く力・話す力を生かしていけるといいですね。

4・5年生 今日のMVP!

画像1
画像2
 6月に入りました。
 暑さも増してきましたが、
 子供たちは、毎日の学校生活を楽しく頑張っています。

 4・5年生の帰りの会では、
 「今日のMVPコーナー」があります。

 そこでの伝え方が上手になっています。

「○○さんが○○していました。
 ぼくは(わたしは)○○さんが○○だと思いました。」
 という感じです。

 分かりやすく、
 相手に伝わりやすい話し方ができています。

 みんなの良さが発揮され、
 居心地のよい雰囲気を大切にしていきたいと思います。

5年生 「となりのスタジオ」が始まりました

 取手アートプロジェクト(TAP)さんとの
 連携交流アート授業「となりのスタジオ」が始まりました。
 
 今年は、チェコ共和国の首都プラハ出身のアーティスト先生が
 「となりのスタジオ」の先生です。

 先生自身も、東京藝術大学で学んでいる学生でもあります。
 母語は、チェコ語。
 でも、英語もとてもじょうずで、
 山王キッズとは、英語でコミュニケーションをとります。

 第1回目は、先生について。チェコ共和国について。
 先生が創作している作品について紹介してもらいました。

 山王キッズは、興味津々。
 子供たちは、どんどん質問していきます。

 「先生の好きな食べ物は何ですか。」
 「好きな色は何ですか」などなど、楽しい時間になりました。

 「先生との授業がこれから楽しみ」という声も
 早速聞こえてきました。

 今年の「となりのスタジオ」もワクワクが止まりません。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 イバライド 楽しかったよ!

 待ちに待った遠足の日が来ました。

 動物たちとのふれあいや絵つけ体験など、
 たくさんの体験活動を行いました。

 その中でも子供たちが楽しく盛り上がった場所は、
 「じゃぶじゃぶ池」。

 その名のとおり、じゃぶじゃぶと水遊びができます。

 びっしょりになっても、
 楽しくてしかたなく、時間ぎりぎりまで遊んでいました。

 とてもよい思い出になったようです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生遠足 イバライド クラフト体験

画像1
 クラフト体験では、招きネコの絵付けをしました。

 ひとりひとりの思いを込めた表現ができました。

 お土産として持ち帰ります。 お楽しみに!
画像2

1・2年生遠足 イバライド 再び動物と

画像1
画像2
 お弁当とおやつたを食べた後は、
 園内を散歩して動物とふれあいました。

 とってもかわいいなぁ。
 もちろん、きみたちもかわいいと、
 動物たちが思っていますよ。

1・2年生遠足 イバライド 「ジャブジャブ池」

画像1
画像2
画像3
 大人気の場所、「ジャブジャブ池」で水遊びです。

 とっても気持ちいい!!

 本当に、最高のお天気でよかったです。

1・2年生遠足 イバライドに到着!

画像1
 イバライドに到着です。

 入り口で記念写真、ハイチーズ。

1・2年生遠足 イバライド

 1・2年生がとっても楽しみにしていた
 遠足スタートです!

 心配された天気でしたが、
 最高の遠足日和になりました。
 
 行ってきまーす。
画像1
画像2

2年生 昼休み

画像1
画像2
画像3
 ザリガニ博士をめざす子供たち。
 昼休みには、さっそく図書室からザリガニに関する本を借りてきて、みんなで研究を始めていました。
 どんなものを食べるのか、どのように飼うのかなどを知ることができ、とても驚いていました。
 さらに、算数で竹のものさしを使った長さのはかり方を学習した子供たちは、ザリガニの全長をはかるなど、他の教科で学習したことを活かしてザリガニのことを調べていました。

2年生 生活科「生きもの はっけん!」(その3)

画像1
画像2
画像3
 教室に戻ってからは、「生きものはっけんカード」を作成しました。
 ザリガニがどんなところに暮らしていたか、ザリガニの身体にはどんな特徴があるかなど、今日の活動を振り返るとともに、目の前にいるザリガニの様子を身を乗り出して観察しながら、カードにまとめることができました。

2年生 生活科「生きもの はっけん!」(その2)

画像1
画像2
画像3
 ザリガニを捕まえた時の子供たちの様子です。
 少し不安そうに掴む子もいれば、何事もなかったように掴む子、笑顔で掴む子、とその表情は様々です。
 どの子にとっても山王小周辺の豊かな自然を体験する貴重な機会となったことと思います。

2年生 生活科「生きもの はっけん!」

画像1
画像2
画像3
 「山王小学校のまわりには、どんな生き物が暮らしているだろう?」
 という謎を解明するために、小学校近くの田んぼに、生きものを探しに行きました。

 田んぼのそばの水路には、ザリガニやアメンボ、カエルなど様々な生き物がいました。
 子供たちは事前に準備していた竹竿や網を使って、ザリガニやアメンボをつかまえることができました。

 「もっと簡単にザリガニを捕まえられると思ってた。」
 「けっこう素早く逃げちゃって難しい。」
 「スルメをたらして、じ〜っと動かないで待ってたら、スルメがぴくって動いたから持ち上げたらザリガニが捕まえられた!」
 「ザリガニが逃げるときは後ろ向きに逃げていくね。」
 「持つときは、後ろから背中をつかむとハサミではさまれないよ!」

 試行錯誤をしながらも、多くの気付きががあった、すてきな活動でした。

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 先日、アサガオ先生の指導の下、みんなで種まきをしたアサガオも15センチメートルくらいの高さに育ちました。ツルはまだ伸びできていませんが、青々とした大きな葉が雨粒を受けながら立派に成長しています。子供たちは毎日、アサガオの成長の様子を楽しみに、お世話をしています。ツルが出てきて、支柱を立てるのが待ち遠しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式(在校生 11:25下校)
3/19 委員会
3/20 春分の日

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り