日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

楽しい行事が目白押し 第2学期始業式

 第2学期の始業式を行いました。朝から気温が上がっていることや、夏季休業終了初日で身体を慣らす意味を込め、各教室をオンラインでつないで実施しました。

 配当された電子黒板に子どもたちが写ると、みんな大喜びで手を振ってくれました。

 2学期にはたくさんの行事があります。そのどれもが充実したものになるよう、力を合わせて取り組もうと話しました。画面越しではありましたが、子どもたちも楽しみにしている様子が伝わってきました。

 また、電子黒板の歌詞を見ながら、4番まである校歌を歌いました。今年度から校歌の全てを歌い始めています。これを何度も繰り返し、しっかりと校歌をおぼえられるようにしていきます。併せて、南魚沼市歌についても取り組んでいきます。

 終了後の6年教室では、夏休みの課題等の提出が始まりました。「先生、ここまる付け終わってなかった」「あ、紙を切るのを忘れてた」「あ、名前が書いてない」準備万端かと思いきや、ちょっとした不手際がどんどん見つかる6年生。そんな様子からも、学校生活が再開するんだ、という気持ちが高まっていきますね。とても楽しい場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事のお知らせだけでなく

 校門脇に、トイレの改修工事の概要を知らせる看板が設置されています。あまり気にとめていなかったのですが、今日が登校初日ということもあり、じっくりと見てみることにしました。

 島田組さんが請け負っているのですが、単に工事のお知らせだけではなく、子どもたちに向けて、トイレ改修工事の具体的内容や、工夫点などをわかりやすく解説した資料を掲示してありました。

 トイレの配管の仕組みや、古い便器のリサイクルなど、様々な情報を提供してくれています。施設工事の仕事への興味関心が高まるような内容でした。

 登下校時、ぜひ子どもたちにも見てもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな元気に登校しました!

 2学期最初の登校の様子です。暑い日が続くなか、今朝も気温が上がっていました。

 子どもたちはたくさんの荷物を抱え、汗をかきながら登校です。ながらパトロールの方も汗をたくさんかいていました。

 それでも子どもたちは元気に登校。充実した夏休みを過ごすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日から新学期! トイレだけじゃない?新学期のお楽しみ

 いよいよ明日から新学期が始まります。子どもたちは期待と不安でいっぱいのことでしょう。そんな子どもたちにちょっとしたお楽しみのお知らせです。

 まずはトイレです。ついに完成しました。明日から使用することができます。みんなで大切に使いましょうね。

 つぎに、電子黒板。全ての学年に設置されました。明日から早速使ってみます!いろんな勉強ができそうですね。

 そして、3,4年生の給食着です。2学期から新しいものに変わりました。気持ちよく給食準備ができそうです。

 ほんの少しかもしれませんが、こんな風に見るからに変化したものもあります。何よりも久しぶりに会う友達との生活は、きっと楽しいことがたくさんあります。

 まずはしっかりと登校してきてください。元気なみなさんに会えることを楽しみにしていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

よりよい授業に向けて 職員研修

 研究推進部で授業の検討会を行っています。

 2学期に入ると、外部から指導者を招いての授業研修会等がいくつか行われます。それらを契機に、日頃の授業の在り方について協議を行い、職員一人一人に授業力を高めることがねらいです。

 指導案に書かれた内容から、具体的な子どもの姿を想起し、より主体的、対話的で深い学びになるように意見を交換しています。

 2学期以降の授業もより楽しくなるように、さらに研修を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

まさに水無川 近隣の様子と工事のお知らせ

 1枚目の写真をご覧ください。学校の脇を通る国道291号線上にある黒金橋から見た水無川の様子です。以前からその名の通り水の無い川の風景を見せてくれています。暑い日が続いているので、深刻な水不足を連想させますね。

 2枚目の写真です。同じ水無川ですが、しっかりと水が流れています。これは、黒金橋よりも上流にある、大倉橋から撮影したものです。水が全くないように見えますが、実はしっかりと流れているようです。天候状況により流れを調整しているのかもしれませんが、ほっとする光景ですね。

 3枚目の写真は、黒金橋脇の道です。農地の区画整理工事に向け、土砂運搬工事が今週末から始まります。脇の道から上流方面に10tダンプがしばらくの間土砂を運び入れるそうです。登校時にはかかりませんが、下校時に鉢合わせるかもしれません。
 工事の期間は誘導員の方が常駐するそうですので、その方の指示で往来することになります。

 詳しい内容については改めてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて 環境整備

 2学期の始まりを控え、職員で環境整備作業中です。

 残暑が厳しいさなかですが、冬を見据えてワックスルームを整えています。南魚沼市ならではの光景ですね。スキーの長さをそろえて並べることで、子どもたちがスムーズに活動に入ることができるようにしています。

 一方、職員室や各教室では、エアコンのフィルターの清掃中です。2学期もまだまだ暑い日が続くとの予報。気持ちよく学習ができるようにするための作業です。

 他にもいろいろと準備がありますが、しっかりと整え、新学期を迎えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ改修工事 その後

 3階のトイレの様子です。すでに便器や扉などが設置されていました。真新しいトイレは気持ちがよいですね。

 洗浄機能も備えており、安心して使用ができそうですね。

 夏休み明けには使えるように、工事が進んでいます。そろそろ仕上げに入りそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連携総合 楽しく遊んでなかよく みんなの食堂 その3

 食後は、サポートチームのみなさんによる「モルック」大会です。

 参加した人たちを8つのチームに分け、トーナメント方式で対戦していきます。

 1から12までの数字が書いている12本の棒「スキットル」を並べ、「モルック棒」と呼ばれる棒を投げて当てていきます。1本だけ倒したらスキットルに書いてある数字の分が、複数本を倒したら倒れた数が点数として計上されます。先に50点ぴったりとったチームが勝ちとなります。

 はじめは楽しく投げていきますが、勝負がかかってくると途端に慎重になります。投げるものもボールではなく棒であるため、うまくいくようでなかなかうまくいきません。小さい子どもからお年寄りまで対等にできるゲームです。

 暑い中でしたが、みんなで楽しくゲームを行うことができました。サポートチームのみなさんと地域の人々との関係も一層深まった会となりました。

 これから秋のイベントに向け、さらに連携していくことになります。活動がより充実し、さらに地域の活性化につながっていってくれればありがたいです。今後が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連携総合 今回のメニューは みんなの食堂 その2

 今回のメニューは以下の通り

  キーマカレー
  パプリカとアスパラのマリネ
  オクラのおひたし
  ネギのぬた
  キュウリ漬け
  コリンキーのサラダ
  ゆで枝豆
  フルーツポンチ

 合計八品の豪華メニュー。なんとこれで200円なのですから驚きです。メインがキーマカレーなので、他のおかずがそれに合うように計算してつくられています。パンチのあるキーマカレーを、あっさりと、しかもたっぷりといただくことができました。

 なまで食べられるかぼちゃ、コリンキーのサラダは、塩もみしたコリンキーにごま油等で味付けしたもの。めずらしい食材もおいしく調理していただき、食の幅が広がりました。

 みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連携総合 夏休みでも力を合わせて みんなの食堂 その1

 19日(土)は、第3回目のみんなの食堂です。夏休みの真っ最中ということもあり、事前の準備が十分できないため、今回は県のサポートチームのみなさんを中心に準備やイベントを行いました。

 子どもたちもたくさん参加し、早速準備をお手伝いです。地域活性化の取組に進んで参加することが当たり前のようになってきました。地域の一員としての気持ちが育ってきています。

 また、慣れてきた分、子どもたちの表情もかなり明るくなりました。地域の人々に関わること自体になれてきたのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修工事が進んでいます。

 学校無人化が終わりました。職員の日常業務が始まっています。

 この間、トイレの改修工事が着々と進められました。一部扉や便器等が設置され、その形が見えてきています。

 2学期からの使用に向け、工事をかんばって行ってもらっています。暑い中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトやピーマンがたっぷりと 畑の様子

 畑の様子です。暑い日が続いていますが、それに伴って野菜たちもたくさん実を付けています。

 特にトマトとピーマンが豊作です。収穫の時期です。2年生のみなさん、時間を見つけて来てくださいね。

 夏休みに入って、気温が高くなると雑草もたっぷりと生い茂ってきます。畑もそうですが、学校の周りについては、校務員さんが一生懸命草刈りをしてくれています。おかげで校地内はいつも整った環境を保っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい食育に向け 学校給食部研修会

 今日は南魚沼郡市教育振興会の学校給食部会の研修会です。午前中は赤石小学校でICT活用の研修を行いました。

 今年度から、栄養教諭にもiPadが配当されたことを受け、Google Workspaceを中心に、2学期からすぐに活用できるよう具体的な操作研修を行いました。

 慣れない操作にはじめは戸惑っている様子もありましたが、初期設定を終えると、早速様々なアプリを活用し始めていました。数多くの学校で食育指導を行う栄養教諭のみなさんです。これからデジタル教材の共有化と、クラスルーム等の活用により、これまで以上に食育指導の充実を図っていきます。

 午後は会場を大和給食センターに移し、アレルギー対応等についての事務研修を行います。市内の取組の共通化を図るとともに、よりきめ細かな対応の実現に向け、研修を深めていきます。

 栄養教諭のみなさんも、夏休み中にしっかりと研修に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調に進んでいます トイレの改修工事その後

 トイレの改修工事ですが、その後順調に進んでいます。音楽室と図書室の前には、新しく設置される予定の便器等が並べられました。

 実際の現場では、取り壊しはほぼ終わったようで、天井や壁、配管などの工事が継続して行われています。

 着々と進んでいることがわかります。今後の進捗も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権感覚を磨く 人権教育、同和教育研修

 今日の職員研修は、「人権教育、同和教育」の研修です。

 昨日行われた新潟県同和教育研究集会や、現地研修会へ参加した職員から、差別の現状や人権教育、同和教育の在り方のついて話があり、たくさんのことを学ぶことができました。

 現在では、人権関連法案が整備され、社会の人権意識が高まっていること。東京オリンピック、パラリンピック等をきっかけに、日本の人権意識を高める動きが加速していること。国際的に人権デューデリジェンス(企業活動における人権リスクを抑える取り組み)が進められ、国内の多くの企業で取り入れていることなど、社会全体の意識がここ数年で一気に高まっていることなどを学びました。

 各種ハラスメントなど、常に新しい情報を取り入れていかないと対応が難しいものもあります。従前の感覚のままでは、思わぬ言動がハラスメントにつながる可能性があります。つまり、知らないことによって、無自覚の差別につながってしまうことがあるのです。

 当校では、各種会議の折、人権に関わることを話題にし、研修を深めているところですが、本日の研修で、さらに人権意識を磨くことができました。実際にLGBTQに関する研修に参加した職員は、当事者の現状をふり返り、涙する場面もありました。この感覚を、これからの学習指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいスイカをPR 東地区スイカ祭り

 30日(日)、サイクリングターミナルで東地区スイカ祭りが開催されました。

 連日の猛暑で、参加者数の減少が懸念されましたが、たくさんの子どもたちに加え、国際大学、北里学院のみなさんからも参加していただき、盛大に開催することができました。

 近隣の農家のみなさんから提供していただいたスイカは、なんと70個!しかも選りすぐりのおいしいものばかりです。

 一度食べ始めると止まらなくなるおいしさでした。

 地元の人だけでなく、サイクリングターミナルに合宿にきていた首都圏の子どもたちも多数参加。そのおいしさに驚いている様子でした。

 また、会の途中には、すいか生産組合の組合長への質問タイムも開催。子どもから大人までたくさんの質問がありました。

 おいしいスイカの見分け方など、普段聞けないようなことを教えてもらいました。

 昨年度から始めたこのスイカ祭り。今後さらに発展していくことができそうです。地域のよさを伝える絶好の機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカハライモリのその後 おまけ付き

 春にいただいた、アカハライモリの卵。小さな子どもが生まれたその後、どうなっているでしょうか?

 玄関脇に水槽が置いてあります。そこで元気に成長しているアカハライモリがいます。体長はおよそ2cmくらいでしょうか?かなり大きくなってきています。

 とても臆病なようで、カメラを近付けるとすぐに藻の中に隠れてしまいます。観察するときはそっと近付く必要がありますね。

 おまけですが、隣にはメダカの水槽もあります。こちらもすくすくと成長しているようです。
 
 夏休みが明ける頃には、どちらも大きく成長しているでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室がきれいに ワックスがけ

 昨日に引き続き、今日は教室のワックスがけです。

 清掃前と、ワックス後の床です。とってもきれいになりました。新学期、気持ちよく学習ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室をきれいに ワックス前汚れ落とし

 あす、教室にワックスをかけます。今日はそのための下準備、汚れ落としです。

 昨年度は廊下の清掃を行いました。今年は3階の教室内を清掃します。

 まずは汚れを落とす剥離剤をまきます。その後、ポリッシャーを使って、長年たまった落ちない汚れを根こそぎ落としていきます。最後に水を流し、薬剤をとって終了です。

 明日までしっかり床を乾かし、ワックスを塗ってピカピカに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 終業式
3/22 第77回卒業証書授与式
予定
3/20 [春分の日]
3/22 PTA会計監査
教育活動
3/21 卒業式練習
卒業式前日準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018