元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 友達と助け合いながら、楽しく学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 明るく元気な3年生。笑顔がたくさん見られます。

 残り少ない3年生としての生活。思い切り楽しんでくださいね。いつも応援していますよ。そして、見守っています。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業様子です。3連休明けですが、どのクラスもとても落ち着いています。ありがたいです。安心します。

 しかも、子供たちの表情がとてもよく、ほっとします。

 1年間でこんなに成長するなんて・・。嬉しいの一言です!

 子供たちの可能性ってすごい!

最上級生になる前に(5年生)

 5年生の授業の様子です。いつも落ち着いた態度。前向きな姿勢。素晴らしいです。

 卒業式に向けての準備も丁寧に進めてくれています。ありがたいです。

 4月からは高井小のリーダー。温かく優しく力のあるリーダーになってほしいと願っています。きっと、今の5年生の子供たちなら素敵なリーダーになることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の瞬間まで(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。小学校生活の集大成の時期です。

 残り少ない小学校での生活で、たくさん楽しい思い出を作ってほしいです。

 卒業式に向けての本格的な練習もスタートします。

 一日、一日の生活を大切にしていってくださいね。全力で応援します!

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組むことができています。

 普段は元気いっぱいの2年生。授業中は集中しています。

 これからも、笑顔で学校生活を送っていってくださいね。応援していますよ。

新しい週のスタート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の教室の様子です。落ち着いて新しい週をスタートすることができています。素晴らしいです。

 どんな時にも前向き。一生懸命。好感が持てます。

 4月からは高学年。きっと力のある高学年になることでしょう。期待しています。

ひとり言

 高井小の児童のみなさんへ

〜自分の力を発揮するのに適した場所を見つける〜

 みなさんには、誰にでも何かしらの能力が備わっていると校長先生は思います。『誰にでも』です。

 こんなことを言うと、

『自分は特別にこれができるということがないから、自分には能力がないんじゃないか』などと、考える人もいるかもしれません。
 しかしそれは、能力がないのではなくて、能力に気付いていないだけです。自分で自分自身の能力に気付いていないということです。

 どうしてそのようなことが言えるかというと、みなさんの力は、みなさんの力が一番うまく使える場所でないと、なかなか現れてこないからです。

 例えば、マット運動がとても上手な子がいたとします。
 でも、今日の体育の時間はバスケットボールの学習です。その子は鉄棒だったらものすごく上手にできるのですが、バスケットボールは上手にできなくて、自信をなくしてしまうかもしれませんね。

 こんなふうに、みなさんの能力には、それを出しやすい場所や場合があるのです。そういうことを『適材適所』と言います。

 自分の力を出すのに適した場所を見つけることが大事なのですね。

 自分の能力に一番合っているところで力を使えば、大いに役立ちます。
 しかし、自分の能力に合っていないところで使っていても、あまり役に立ちません。

 自分の力がどこで一番役に立つのか、その場所を見つけることが何よりも大事です。

 それを見つけることも、大事な勉強の一つなのかもしれませんね。

 これからも、みなさんの学校生活を全力で応援していきます。いつも見守っています。

 積極的で前向きな失敗は全然OKだからね。転んだら必死に助けてあげるよ!

 だから・・・

 安心して失敗してね。安心して転んでね。

希望の春・・・

 おはようございます。新しい週が始まりました。雨が降っています。高井小の児童のみなさん。気を付けて登校してきてくださいね。3連休明け。みなさんに会えるのを楽しみにしていますよ。

〜あふれるほどの夢を描いて〜

 今まで出逢ってきた数多くの人の中で、自分の人生を自分の力でしっかり創造していける人というのは、必ずその基盤として大きな『夢』を描いているような気がします。

 私自身、自分をここまで引っ張ってきた原動力は、若いときに抱いた夢の大きさだったと言ってもいいかもしれません。

 そして、この2年間の夢は・・・

『高井小学校を今よりもっともっと・・・素敵な学校にしたい!』

 ということでした。その思いをいつも高井小学校の教職員と子供たちに繰り返し、繰り返し伝え続けてきました。

 その結果・・・。こんな素敵な学校になりました。もちろん、これからももっともっと素敵な高井小学校を目指していきます。

 子供たちにも大きな夢を持って生活していってほしいと願っています。その頑張る姿を力の限り応援していきます。

 夢は『人生のジャンプ台』です。


※今週末には、『卒業を祝う会』が計画されています。いよいよですね。
 今週も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけにいきます。子供たちのすぐ近くまで・・。


お元気ですか?

【ひとり言】

 おはようごさいます。高井小の児童のみなさん、保護者の皆様元気に生活していますか?
 3連休だったので、校舎内外の様子を見に来ました。
 そして、卒業式の『学校長式辞』の最終確認に。

 今日は2月25日。今週の金曜日からはいよいよ3月。はやいですね。1年って。歳をとるのも早い!(悲)

 今年度も残り1か月弱。おおきな事件・事故等もなくここまで来られています。しかも、学校が本当に落ち着いています。こんなに大きな学校なのに、これだけ子供たちが落ち着いているのは本当に素晴らしいし、喜ばしいことです。

 これも普段からの子供たちの家庭での生活がしっかりしているからだと思っています。感謝の気持ちでいっぱいです。
 もちろん、先生方も頑張ってくれています。ありがたいです。

 さあ、いよいよ『卒業式』そして『修了式』。あっという間に、今年度の最後を迎えそうです。

 残された日々。一日、一日を大切にして子供たちと一緒に生活していきます。

 明日からまたよろしくお願いいたします。残り一日。有意義な休みをお過ごしくださいね。

2/22 2年生  新しいプログラミングに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(木)
 昨日は、ICTスタッフに来てもらい、新しいプログラミングの授業を受けました。新しいプログラミングでは、カギをかちゃっとはめて、指令を出していきます。正しく指令を出し、ステージがクリアされると「やったあ。」といきいきとした笑顔を見せてくれました。みんな夢中になって、タブレットを操作していました。

2/22 2年生  自分はっけん発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(木)
 先週、今週と学年末PTAで披露する「自分はっけん発表会」の練習に取り組みました。本番が近づくにつれて、練習にも熱が入ってきました。当日、最良の姿を見てもらおうと真剣に練習に励んでいました。

2/22 2年生  自分はっけん発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(木)
 今週の火曜日、2月20日には、学年末PTAが行われ、2年生は、「自分はっけん発表会」をおうちの方々に見ていただきました。これまでの自分の成長を振り返り、できるようになったことを発表する場です。一人一人の赤ちゃんのときの写真が紹介され、「わたしは、小さいときには〇〇でしたが、今では△△ができるようになりました。」というセリフの後に、いよいよ発表です。これまでの練習の成果を発揮して一生懸命に取り組んでいました。たくさんの応援ありがとうございました。

2/22 2年生  雨の日の休み時間〜ククハチジュウイチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(木)
 今週はあいにくの雨の日が続きました。休み時間には、タブレットを操作して過ごす姿が多く見られました。中でも、子供たちが夢中になって進めているのは、「ククハチジュウイチ」というアプリです。九九の問題を解いていくと、コインがたまり、コインがたまると宝石に変えられるのです。そして、ゲームの中で資金がたまると、町が作られていきます。「すご〜い。町ができてきたあ。」「速く答えれば、コインもたくさんもらえるみたい。」・・友達と情報交換しながら夢中になってすすめていました。

今日も・・・

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日は『さばのしょうが煮』。『ごまあえ』。『味噌汁』。

 とても美味しかったです。毎日、幸せです。

 調理員の皆様。寒い中、朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

※栄養教諭の盛りつけ方素晴らしい!写真も絶校長!ですよね!(笑)

 今日はこの後、出張になります。今週もお世話になりました。

 3連休。有意義にお過ごしくささい。
画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 友達と協力して明るく楽しく学習しています。素晴らしいです。

 元気いっぱいの3年生。これからも応援していますよ。

 残り少ない3年生としての生活を大切にしていってくださいね。

自分を表現!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の業間の休み時間の様子です。

 今日は『音楽クラブ』が2回目の発表会を行いました。

 休み時間になった瞬間に、大勢の子供たちが音楽室へ。

 大変盛り上がりました。子供たちの輝く姿。いいですね!

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室の様子です。

 子供たちの表情のよさがとても印象的です。楽しそうに学校生活を送っています。

 残り少ない5年生としての生活で、楽しい思い出を増やしていってくださいね。

 いつも応援していますよ。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。いつも落ち着いて学習に取り組むことができる4年生。素晴らしいです。

 友達と助け合って楽しく生活することができています。

 4年生としての生活も残り少なくなりました。日々の学校生活を、大切にしていってくださいね。

 これからも応援しています。見守っていますよ。

元気に頑張っています(2年生)

 2年生の授業の様子です。
 体育の授業。体育館で『短縄跳び』を行っています。
 
 寒い中ですが、子供たちは張り切っています。

 短縄跳びのスキルも上達しました!練習の成果ですね。

 これからも頑張ってくださいね。応援していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

最後まで 全力で!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。

 相変わらず、落ち着いて学習に取り組むことができていました。素晴らしいです。

 小学生として学校に来る日も、本当に残り少なくなりました。

 最後まで、今の6年生らしく全力で!前向きに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 (全学年14:35下校)
3/19 (1〜2年14:35下校、3〜5年15:25下校)
3/20 春分の日
3/21 大掃除
(1〜3年14:35下校、4〜5年15:25下校)
3/22 修了式 給食なし
(1〜4年11:15下校、5年11:50下校)