3年生 図工 のこぎりに初挑戦!

画像1
画像2
画像3
3年生の図工では、のこぎりを使う学習に入りました。

のこぎりの使い方やポイント、注意点を確認し、いよいよ作業開始です。
初めてのこぎりを使う児童も多く、少し不安気…。

それでも、角材を1つ、2つ、と切っていくにつれて不安も晴れ、のこぎりで木を切る感覚を楽しんだり、切り方を工夫したりする姿も見られました。

次回も、最後まで安全に気を付けながら、どんどん切っていきたいと思います。

4・5年生に、中学生が職場体験に来ました!

画像1
画像2
画像3
22日に、藤代中学校の中学生が職場体験に来ました。

授業中に丸付けをしてもらったり、休み時間に一緒に遊んだり、給食当番の清潔チェックや連絡帳書きもしてもらいました。

今回来てくれた中学2年生は、4・5年生にとっては、自分たちが1・2年生の時の6年生にあたります。顔を覚えている人もいて、温かい雰囲気でした。

6年生 理科 「土地のつくりと変化」

 11月24日(金)、これまでの学習で流れる水の働きで地層ができることを理解した6年生。地層は流水によりできるものだけでなく、火山の噴火でできるものもあることをしり、その違いを見つけるため火山灰を顕微鏡で観察しました。
 子供たちは火山灰を水で洗い、泥やごみを取り除き、残ったものを顕微鏡で観察しました。顕微鏡の中にはキラキラ輝く砂粒を発見し、歓声を上げていました。
 流水によりできた地層を作る砂粒と火山の噴火でできた地層を作る砂粒の違いはわかったかな。
画像1
画像2
画像3

4年生 打楽器で音楽づくり!

画像1
画像2
画像3
 今、音楽では、簡単なリズムアンサンブルにチャレンジしています。まず、楽器を選んで、リズムを決めたら練習開始です。
 4つのリズムパターンを組み合わせて曲をつくります。楽器も、「皮が貼ってある楽器」「金属でできた楽器」「木でできた楽器」など、様々な特徴があります。
 グループみんなが心を合わせて頑張っています!

3年生 スーパーマーケットのまとめを発表したよ!

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日、11月17日(金)の社会の時間は、スーパーマーケットの学習のまとめを発表しました。
 
 グループの中で、「商品について」「売り場の工夫」「働く人」など役割を分担して、タブレットのマイノートにまとめて発表をしました。

 「○○さんの班は、発表するとき画面を指す人と話す人が分担されていてよかったと思います。」

 「○○さんは、みんなの顔を見ながら発表できていてよかったと思います。」
など、お互いに学び合うことができました。

 次の発表では、どんな発表になるか楽しみです!

6年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 とても良い天気の中、持久走大会が行われました。

 これまで体育や業間マラソンで培ってっきた力を発揮し、
 完走後はみんなよい表情をしていました。

 また、大会の司会など様々な仕事も高学年らしく、
 堂々と行うことができました。

Sanno Elementary's Annual Marathon Run「山王小の持久走大会」

Today was the perfect day for a marathon! Everyone has been practicing hard to achieve their best finish time! Additionally, it was moving to see the students cheer on their fellow classmates to complete the course!

New records were broken, new marathon champions were crowned, and all the students were able to cross the finish line! Congratulations to everyone for giving it their all and completing the marathon course!

---------------

 今日は絶好のマラソン日和!!
 
 山王キッズはみんな、自己ベストを達成できるように
 これまで一生懸命、練習をしてきました。

 全校児童で大会を行っている間、
 他学年のキッズがゴールにつくまで、
 応援をし続ける山王キッズの姿は、とても感動的でした。

 新記録もでたり、また、
 今年の新マラソン・チャンピオンには
 メダルが授与されました。

 そして、すばらしいことに!
 キッズ全員が、ゴールまで走り切ることができました!

 みんな、よくがんばりました!!

画像1
画像2
画像3

山王小持久走大会 みんなが頑張りました!

 今日の持久走大会を目指し、子供たちは業間ジョギング、体育の授業、試走と頑張ってきました。子供たちのその頑張りが天に届いたのか、今日は天気も良く、心配していた風もなく、穏やかな天候の中で走ることに集中して持久走大会にのぞむことができました。
 どの子供たちも元気いっぱいにスタートし、全員が最後まで走りきることができました。
 子供たちの頑張る姿を保護者の方、地域の方にも見ていただける良い機会となりました。
 
画像1
画像2
画像3

4・5年生 学級レク〜鬼ごっこ〜

画像1
画像2
画像3
4・5年生は、先日休み時間に鬼ごっこをしました。

レクリエーション係が鬼ごっこを企画してくれ、秋晴れのもと、参加できるメンバー全員(担任も入りました)で体を思いっきり動かして楽しみました。
複式学級なので2学年が入り交じっていますが、全員が仲よく、そして全力で遊んでいました。

みんなで遊ぶと、楽しさも倍増しますね!
またレクリエーションをして、楽しみたいと思います。

持久走大会試走

 本日、2時間目から持久走大会に向けての試走が行われました。
 雲が厚く、肌寒い中での試走でしたが、子どもたちは大会当日を見据えて頑張りました。
 子どもたちの元気いっぱい走り、元気一杯の声援が素晴らしい一日でした。
 来週の大会本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『かかわり隊』エプロン補修

CSコーディネーターから、本日の『かかわり隊』の様子をお伝えします。

今日の『かかわり隊』は給食エプロンの補修作業です。

エプロンの袖や帽子、背中のゴム、マジックテープの付け替えを行いました。
事前に担任の先生方にエプロンの補修必要箇所をチェックしてもらい、手分けをして直しました。

外では来週行われる持久走大会の試走が行われていました。
他の学年の友達を応援する声が校舎に響いていました。
応援したい気持ちを抑え、エプロンと向き合いました。

何とか給食前に返却でき、無事給食に間に合いました。
早速、先生と児童から喜びの声を聞き、嬉しい限りです。

次回は年末なので、児童には難しい高所等の掃除をしたいと計画しています。

画像1
画像2

1年生 大地からはじまること

 小規模特認校 山王小の特色ある教育活動である「大地からはじまること」の第2回目の活動は、前回作成した植木鉢を削って形を整える活動でした。
 粘土の厚みや形を考えながら植木鉢の形を整えた後は、自由製作となり、好きなものを作ろうと意欲的に活動し、たくさんの作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 「大地からはじまること」がありました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、待ちに待った「大地からはじまること」の2回目です。前回、子供たちは、マイ植木鉢をつくるために土で器を製作しました。

 今日は、その器を削って、植木鉢の形に完成させました。削って形を整えて、水抜きの穴をあけました。より水が抜けるように、器の下に溝を作ったり、足をつけたり・・・

 完成が楽しみです!

 次は、土鈴づくりです!

1・2年生 体育

画像1
画像2
 今日の体育では、持久走大会のコースの下見をしたあと、校庭で大会当日と同じ距離を走ってみました。
 1年生は初めての体験でしたが、経験者である2年生の後を走って、実際の持久走と同じ距離を走る体験をしました。
 今日の記録をもとに、一人一人が自分の記録更新を目指して頑張ります。

4年生 サツマイモ、救出大作戦!

画像1
画像2
画像3
昨日は、1〜4年生の児童が、みどり農園(サツマイモ畑)の収穫をしました。

ところが、次の日も農園には4年生の姿が・・・。
なぜなら4年生には、みどり農園のリーダーとして、残されたミッションがあるからです。
その名も「掘り残されたサツマイモ、救出大作戦!」

昨日の収穫式で掘り残されてしまった地面の奥深くにいるサツマイモたちを救うため、スコップを使ってどんどん掘り返していきました。
すると、出てくる出てくるサツマイモ!

当初4時間目だけの予定でしたが、4年生は「もっと掘りたい!サツマイモを助けたい!」と気合い十分。急遽、昼休みや6時間目にも作業を続けることにしました。
畝に張ったマルチシートも取り除きながら、全員で協力してたくさんのサツマイモを救出することができました。

疲れたけれど、リーダーとして最後までよく頑張ってくれました!
「先生、明日もやりたい!」・・・明日は雨予報だから、また来週ね。

4年生 授業の様子〜学び方、いろいろ〜

画像1
画像2
画像3
4年生の社会では、鹿嶋市・神栖市の伝統的なお祭り「祭頭祭(さいとうさい)」を守り受け継ぐ地域の人々について学習しています。

地域の人々がどのような思いで祭りを受け継いでいるのかを探るべく、教科書から情報を探し出し、ワークシートにまとめていきました。

授業中、同じ空間に様々な学びの姿がありました。
・一人で教科書を隅々まで読み込み、じっくり考える子
・どうしても分からなくて、友達に「ここが分からないの。教えて?」と尋ねる子
・分からなくて困っている友達に「このあたりに書かれているよ」と優しくヒントを出す子
・友達に教えてもらって「そういうことか!ありがとう!」と言って嬉しそうに自分の席に戻り、再び黙々と取り組む子

約40分間、自分たちの力だけで学習を進めた子供たち。
集中して疲れた様子でしたが、達成感に満ちた顔をしていました。

一人で、時には仲間と、じっくり考える。
そんな素敵な姿が見られた授業でした。

3年生 算数 巻き尺の使い方を学習しました!

画像1
画像2
画像3
 今日の3年生算数では、巻き尺の使い方を学習しました。
 ・測りたいもののはしに巻き尺の0を合わせる。
 ・直線にする。
 ・斜めにならないようにする。
 などを確認した後、校庭に出て測りたいものを自由に測ります。
 
 測定に入る前には、どのくらいの長さかを各自が予想してから測ります。予想と実測した値が10センチメートル以内の差だったら合格!
 みんな、意欲的に取り組むことができました。

 理科も、外での活動です。虫眼鏡で日光を集める実験をしました。
 虫眼鏡で、日光を集めると、温かく、明るくなることがわかりました。
 

6年生 学活「歯の健康と」

画像1
画像2
画像3
養護教諭とともに歯の健康と歯磨きの仕方について学習しました。

授業では、磨き残しがあることで、歯肉炎や様々な体の病気を引き起こすことがあることを学習しました。

学習後、子どもたちは「歯の染め出し」を行って自分の磨き残しの有無を確認し、どうしたらきちんと磨くことができるかをグループで考え、発表しました。

今日学んだことを活かして、歯の健康を守っていきたいですね。



1・2年生 紙飛行機作り

 小規模特認校の特色のひとつである「公民館との連携事業」として取手市で紙飛行機の会を運営している方々においでいただき紙飛行機の作り方と飛ばし方を教えていただきました。
 作り方は、少し難しく、紙飛行機の会の方々にお手伝いをしてもらいながら製作を進めました。できあがった紙飛行機を校庭で飛ばすときにはコツがあるそうで、飛ばし方も丁寧に教えていただき、楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 「歯の染め出し」と正しい歯磨き授業を実施しました

画像1
画像2
画像3
 11月8日(木)は「いい歯の日}です。歯の健康を守るため、1日遅れの11月9日(木)は、「歯の染め出し」と正しい歯磨きの授業を実施しました。
 養護教諭の高山先生の指導で、「虫歯のでき方」「虫歯になりやすい食べ物」「上手な磨き方」などを学習した後、いよいよ歯の汚れの染め出しです。
 「えー!まだ汚れてるー!」「奥の歯が汚れてる!」など、様々な気付きがありました。最後に、正しい歯磨きの方法で歯をきれいに磨いて終了です。
 歯を大切にすることは、健康を守ることにつながります。今日学習したことを忘れずに、歯磨き名人目指して毎日がんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 委員会
3/20 春分の日
3/22 修了式11:35下校

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り