1年国語 のりものカードをつくろう

1限、1年生は国語の学習。
これまでの学習を活かして「のりものカード」を作り始めていました。
画像1
画像2
画像3

6年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の4年生が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、6年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の4年生が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、5年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の学生さん(大学4年生)が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、4年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の学生さん(大学4年生)が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、3年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の学生さん(大学4年生)が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、2年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

1年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の学生さんが3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、1年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年社会 校外学習「消防署見学」

2〜4限、3年生は南魚沼市消防署へ社会科見学に行ってきました。
消防署の中、救急車の中、消防車など、めったに見られないところをたくさん見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」です

新潟県教育委員会より、「県民サポーター募集カード」「相談ダイヤルカード」のお知らせが届きました。
11月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。
ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

日本生命様よりDVD「SNSとの上手なつきあい方」を寄贈していただきました

本日、日本生命様よりDVD「SNSとの上手なつきあい方」を寄贈していただきました。
学活などの時間で有効活用させていただきます。
日本生命様、ありがとうございました。
画像1
画像2

りかクラブ 野草の観察

りかクラブは、講師の先生から、南魚沼の野草を説明していただきました。
とてもたくさんの野草があることに児童は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

パソコンクラブ コマ送り動画作成

パソコンクラブは、コマ送り動画をつくっていました。
児童は、消しゴムが動くものなど面白い動画をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

つくるクラブ カイコの繭を使って

つくるクラブは、図工室でカイコの繭を使って糸をつくる活動をやっていました。
昔の人は本当にすごいことを実感しているようでした。
画像1
画像2
画像3

ダンスクラブ 第2体育館で練習

ダンスクラブは、第2体育館で練習。
基本ステップや音楽に合わせたダンスを繰り返し行っていました。
画像1
画像2
画像3

うごくクラブ フリスビー

うごくクラブは、プラスチック素材のフリスビーを使った運動をしていました。
手首の動きがポイントのようでした。
画像1
画像2
画像3

アウトドアクラブ 弓矢づくり

アウトドアクラブは、1階多目的室で木の枝を使った弓矢づくりをしていました。
児童は楽しく、しかも真剣に活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 説得力のある文を書くための工夫は何かな?

4限、6年生は国語「世界に目を向けて意見文を書こう」の学習。
追求課題は「◎説得力のある文を書くための工夫は何かな?」でした。
・資料を使う
・具体的な数値を使う
・実際の経験を入れる
などの意見が出ていました。
教科書の文にサイドラインを引きながら理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 カードづくりにはなにをつかえばいいかな

4限、1年生は国語「いろいろなふね」の学習。
追求課題は「◎カードづくりにはなにをつかえばいいかな」でした。
全体で話し合った後に、本も参考にしてグループで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 「0.8」の割合は、他の表し方はあるか

4限、5年生は算数で割合の学習。
追求課題は、「◎「0.8」の割合は、他の表し方はあるか」でした。
パーセント(%)の表し方を学習していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 どんぐりづくり

4限、ひかり学級は自立活動。
「どんぐりづくり」をやっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式