2年生 まちたんけん

今日は待ちに待った町探検!たくさんの事業所に子供たちを受け入れていただきました。保護者のみなさんにもご協力いただき、元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

SNSの正しい使い方講習

画像1
画像2
5・6年生がSNSの使い方について、茨城県少年サポートセンターの方から講習を受けました。
SNSを利用した犯罪事例や依存について、具体例をあげながら話をしてくださいました。
もう一度スマホやインターネットの使い方について、振り返ってください。

1年生 算数

画像1画像2
1年1組の算数は、長さくらべの学習をしています。
今日は、メモリの数をもとに長さを比べていました。

2年生 学級活動

画像1画像2
2年1組の学級活動は、学習発表会の練習をしていました。
グループごとに分かれて、セリフの読み合わせをしていました。

3年生 算数

画像1画像2
3年2組の算数は、長さの学習をしています。
今日は、定規を使って身の回りの長さを測っていました。

6年生 理科

画像1画像2
6年2組の理科は、酸とアルカリについて学習しています。
今日は、酸によってものが溶けることを理解しました。

5年生 算数

画像1画像2
5年2組の算数は、混みぐあいの学習をしていました。
3つの場面の様子を見て、どうしたら混みぐあいを比べられるかを話し合っていました。

3年生 道徳

画像1画像2
3年1組の道徳は、「助け合い」について考えました。
先生の問いに対して、自分の考えを発表していました。

1年生 学習発表会練習

画像1画像2
1年2組は学習発表会の練習が始まりました。
今日は、台本の読み合わせをしました。

2年生 音楽

画像1画像2
2年2組の音楽は、リズムの学習をしています。
「イルカはざんぶらこ」のリズムに合わせて、カスタネット、タンバリンをたたきました。

家庭教育学級 第2回

 家庭教育学級の第2回目が実施されました。今回は、学芸大学の鈴木琴子先生をお迎えして、性教育カフェ『正しく知ろう!ジュニア性への接し方と伝え方』を行いました。子供たちへどのように伝えていくか悩むことが多いこの話題。参加者みんなで考えながら、楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

画像1画像2
2年1組の生活科は、町たんけんの計画を立てていました。
今日は、それぞれに行く場所での質問を相談しました。

3年生 理科

画像1画像2
3年2組の理科は、日なたと日かげの温度についてまとめていました。
観察したことを思い出しながら、先生の発問に答えていました。

4年生 音楽

画像1画像2
4年2組の音楽は、学習発表会の練習をしています。鍵盤ハーモニカで合奏する新時代の練習をドレミで歌っていました。

鶴岡八幡宮

画像1
画像2
鶴岡八幡宮で最後の集合写真を撮りました。

鎌倉グループ行動4

画像1
画像2
画像3
全てのグループが鶴岡八幡宮に戻ってきました。

鎌倉グループ行動3

画像1
画像2
画像3
人がけっこういます。はぐれないでください。

鎌倉グループ行動2

画像1
画像2
画像3
小町通りで買い物中です。

鎌倉グループ行動1

画像1
画像2
画像3
グループ行動が始まりました。
高徳院がスタートです。

高徳院

画像1
画像2
高徳院に着きました。
大仏の前で記念撮影です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除
3/22 修了式 長期休業前日
3/25 年度末始休業

学校だより

白山小PTAからのお知らせ

学校経営関係文書