宿泊学習 さしまに到着

バスに揺られて1時間少し。さしま少年自然の家に到着しました。
画像1

宿泊学習 出発式

 宿泊学習が始まりました。実行委員会のすばらしい出発式です。さぁ頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

競輪場で体育

画像1
画像2
画像3
6年生が、競輪場をお借りして体を動かしました。
芝生やバンクを思い切り走っていました。とっても楽しそうでした。

4年生 国語

画像1画像2
4年1組の国語は、物語の読み取りを行っています。
今日は、題名の意味について話し合いました。活発な話し合いが行われました。

3年生 算数

画像1画像2
3年1組の算数は、わり算の学習をしています。
今日は、あまりの処理の応用問題に取り組みました。グループで話し合いなごら、答えを求めていました。

日常生活

画像1画像2画像3
 1枚目と2枚目の写真は1組が遊んでいる様子です。ドッチボールやブランコが人気です。
 3枚目は2組の会社活動の掲示物です。工夫してクラスを盛り上げようとしています。

みんなで考えよう

画像1
 白山小では自分の考えを話したり,相手の考えを聞いたりすることで,学びを深める事をしています。この場面は少し難しい問題を,頭を寄せ集めて解いたあと,1班だけが正解とわかり,発表しようとしている場面です。ほこらしげな顔をしていますね。

6年生 水泳学習

画像1画像2
6年生は、3つのコースに分かれて学習しています。
それぞれ課題向かって、一生懸命取り組んでいました。

2年生 水泳学習

画像1画像2
2回目の水泳学習のため、苦手な子供達もだいぶ水に慣れてきました。

4年生 水泳学習

画像1画像2
第2回目の水泳学習がありました。
今日も楽しく学習しました。

9/29 今日の給食

 9月最後の給食はいわしです。いもの子汁は里芋がおいしく煮込まれていました。丁寧に準備できる白山小の高学年!ステキですよ!!
画像1
画像2
画像3

1年生 藝大交流事業

 1年生の藝大交流事業では、動物を描きました。大きく描いたら、クレヨンで楽しく色を塗りました。絵の具の使い方も教えてもらいました。みんなステキな絵が描けました。
画像1
画像2

2年生 国語

画像1画像2
2年1組の国語は、新出漢字の学習をしました。
ドリルを活用して、書き順や使い方を理解しました。

4年生 理科

画像1画像2
4年1組の理科は、水蒸気の学習をしています。
今日は、水蒸気についてのまとめをしていました。

5年生 書道教室

画像1画像2
5年生が書道の先生をお招きして、書道教室を行いました。
隷書を教えていただき、練習しました。子供達は集中して取り組んでいました。

打楽器演奏会

画像1
画像2
画像3
打楽器演奏会が行われました。
低学年、高学年の2部制で演奏を聴いたり、体を動かしたりしました。楽しい一時を過ごしました。

3年生 あいさつ集会 代表クラス

あいさつ集会が行われ、3年1組が代表クラスに選ばれました。生活委員会のみなさんと一緒にあいさつのお手本を全学級にオンラインで発表しました。3年1組のみなさんは元気よくあいさつのお手本をしてくれました。3年1組をお手本にみんなで元気にあいさつをしましょう。
画像1
画像2
画像3

あいさつ集会 3

毎日、毎日あいさつ運動を頑張ってくれる生活委員会のみなさんです。今日の集会も何度もリハーサルを重ね,立派にできました。これらかもステキなあいさつができるようお願いします。
画像1

あいさつ集会 2

 あいさつ集会で感じたこと、考えたことを学年代表の6名がお話してくれました。あいさつの大切さやこれから実践したいことを元気に発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ集会

 生活委員会が中心となって、あいさつ集会を実施しました。毎朝、生活委員会のみなさんが学校の入口であいさつをしていますが、元気な声が聞こえないこともあります。○×クイズやあいさつの実践、感想発表がありました。今日のあいさつ集会を通して、白山小のみんなで元気なあいさつを交わせるようにしていきましょう。校長先生からは、「あいさつの力」について学級で話し合ってくださいとお話がありました。「あいさつの力」についてみんなで考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除
3/22 修了式 長期休業前日
3/25 年度末始休業

学校だより

白山小PTAからのお知らせ

学校経営関係文書