2年国語 ビーバーのすごいと思ったことは?

2限、2年生は国語「ビーバーの大工じ」の学習。
追求課題は「◎ビーバーのすごいと思ったことは?」でした。
何度も教科書を読み返して、自分の考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 どうやってまもるか

2限、1年生は体育で「ボールなげゲーム」の学習。
追求課題は「◎どうやってまもるか」でした。
話し合いではたくさんの意見が発表されていました。
その話し合いを活かしてゲームが行われていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 学習発表会の振り返り作文

1限、ひかり学級低学年は、国語の学習。
学習発表会の振り返り作文を書いていました。
ひかり学級中学年は、算数「わり算のきまり」の学習でした。
画像1
画像2
画像3

6年国語 町の未来をえがこう

1限、6年生は国語「町の未来をえがこう」の学習。
プレゼンテーションを完成させ、発表の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 WebQU

1限、5年生は学活でWebQUをやりました。
その後、生活の振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 どんな計算になるか?

1限、4年生は算数「計算の工夫」の学習。
追求課題は「◎どんな計算になるか?」でした。
工夫すると簡単にはやく計算できることに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 絵画の下絵→色ぬり

1限、3年生は図工で絵画の学習。
下絵が終わった児童から色ぬりに入っていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 なににみえるかな

1限、1年生は国語「なににみえるかな」の学習。
追求課題は「◎どうやってせつめいしようか」でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会20 おわりの言葉(6年生)

6年生による「おわりの言葉」

最高学年らしい、堂々とした発表でした。
ご来校いただいた方々への感謝の気持ちや、これから卒業に向けての決意がこめられていました。

ご多用の中、ご来校いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会19 6年生「6年生の知らなかった佐渡」3

6年生「6年生の知らなかった佐渡」

合奏の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会18 6年生「6年生の知らなかった佐渡」2

6年生「6年生の知らなかった佐渡」

さすが6年生!
表現力豊かに発表していました。
将来の夢についても、代表の児童が発表していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会17 6年生「6年生の知らなかった佐渡」1

6年生 劇・合唱
「6年生の知らなかった佐渡」

佐渡で学んだことを工夫して発表していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会16 5年生「米作りの1年・・・そして、これから」3

5年生「米作りの1年・・・そして、これから」

合奏の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会15 5年生「米作りの1年・・・そして、これから」2

5年生「米作りの1年・・・そして、これから」

種まきから、玄米になるまでを分かりやすく発表しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会14 5年生「米作りの1年・・・そして、これから」1

5年生 プレゼンテーション・合奏
「米作りの1年・・・そして、これから」

総合で栽培、収穫したコシヒカリについての発表でした。
のうりんジャーも登場しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会13 4年生「南魚沼の水 ふしぎ発見!」3

4年生「南魚沼の水 ふしぎ発見!」

合奏の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会12 4年生「南魚沼の水 ふしぎ発見!」2

4年生「南魚沼の水 ふしぎ発見!」

たくさんのキャラクター出て、工夫した発表でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会11 4年生「南魚沼の水 ふしぎ発見!」1

4年生 劇・合奏「南魚沼の水 ふしぎ発見!」

総合の学習成果を発表しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会10 3年生「3年生の授業のプロ 目指せ学習マスター」3

3年生「3年生の授業のプロ 目指せ学習マスター」

ダンスの様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会9 3年生「3年生の授業のプロ 目指せ学習マスター」2

3年生「3年生の授業のプロ 目指せ学習マスター」

学習活動の様子を発表しました。
クイズもたくさん発表に入っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード