6月9日(金)音楽朝会 今月の歌「おはよ」

 今朝は音楽朝会でした。集まった人からソーランを踊って待ちます。今月の歌「おはよ!」をなかよし班で歌うので、学年混ぜて並びました。キセキレイの鳴き声クイズの後、みんなで「おはよ」の歌い方について考えて歌いました。体育館にきれいな声が響き渡りました。最後はなかよし班で輪になって手をつないで歌いました。朝から元気が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)5年生 自然体験教室 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな心のお土産をもって5年生が帰ってきました。口々にがんばったことや楽しかったことを話してくれ、充実した2日間だったことを感じました。妙高青少年自然の家のフェイスブックにも様子がアップされています。そちらもご覧ください。

6月7日(水)5年生 妙高自然体験教室へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生20人が、1泊2日の自然体験教室に出発しました。行く先は国立妙高青少年自然の家です。自分で考え行動する、班で協力し会う、自分の役割を果たすというめあてが達成できるよう願っています。


6月6日(火)2年生 野菜が育っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑の名人の皆さんから教わって始めた畑の作物が、すくすくと育っています。先週は巨大ズッキーニに驚かされました。見るとなす、ピーマンにも実がつき始め、成長の早さに驚いています。明日、巨大ズッキーニの試食をする予定です。おいしい野菜がとれるよう、みんなでお世話をしていきます。

6月5日(月)5・6年 プール清掃

画像1 画像1
 水泳授業に備え、高学年でプール清掃を行いました。上田小では、EM菌を利用して環境を守るよう配慮しています。暑い中、みんなで協力してプールがぴかぴかになりました。水泳授業が楽しみです。

画像2 画像2

6月3日(土)育成会事業 探鳥会

画像1 画像1
画像2 画像2
 恒例の探鳥会が行われました。110名あまりの参加があり、たくさんの鳥に出逢うことができました。深澤先生、南雲先生から説明を聞きながら、スコープで鳥の姿を見ました。多くの鳥が生息できるということは、その周りの生物、植物も多く生息しているから、とのお話に、改めて上田の自然の豊かさを感じました。

6月2日(金)全校 体力テスト

 今週は体力週間でした。今日行う体力テストに向けて、やり方を確認したり練習をしたりしてきました。今日はなかよし班で測定場所を回り、上級生が下級生の世話をしながら計測しました。昨年の結果より少しでもよくなっていると、うれしそうに報告してくれました。毎日の積み重ねやちょっとした工夫で、体力は伸びていきます。授業以外でも意識して体を動かすことが大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)学校運営協議会 授業の様子

 学校運営協議会が開かれ、授業の様子を見ていただきました。どの学年も話をしっかり聞き、自分の考えを話している様子が見られました。豊かな自然や伝統を大切にする、上田のよさをさらに学んでいくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)3年生 清水探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 清水まで探検に行きました。「雲天」で昔の道具等見せてもらいお話を聞きました。上田にはまだまだたくさんすてきな所がありそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

グランドデザイン

育成会だより

各種様式

国際科

給食だより