2/20 同窓会入会式、同窓会役員紹介

学年代表から同窓会入会の決意の言葉が述べられました。

50年以上の先輩方まで含めた大和中学校同窓会への入会です。
同窓生の皆様、大和中の卒業生をそれぞれの場面で御支援いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

2/20 同窓会入会式、同窓会長から

校長からの話の後に
同窓会長からお話をいただきました。
中学校を巣立っていく生徒に、これからの人生について思いを語っていただきました。

地元の仲間がこれからの人生のどこかで、支えや居場所になってくれるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2/20 3年生2年生合同朝会、感想は?

楽しいムービーでした。
音が割れて聞きにくかった部分があったので、再度見る機会があるとのことです。

素晴らしいムービーと作ってくれた人達に感謝!
画像1
画像2
画像3

2/20 3年生2年生合同朝会、スクリーンに見入る

みんなが1点を見るというのはいいですね。
ムービーは本当に力作でした。
また一つ思い出のページが増えたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/20 3年生2年生合同朝会、ムービーを見る

ムービーをじっと見入っています。
苦労をして企画したムービーだということをすごく感じます。
画像1
画像2
画像3

2/20 3年生2年生合同朝会

今日は3年生のために2年生が作ったムービーを3年生に見せてくれる朝会です。
体育館横には大きなスクリーン。
前にはこのイベントを準備してくれた2年生。緊張が感じられますが、この緊張が人を育てます。3年生は喜んでくれるかな。
画像1
画像2
画像3

2/20 3月の保護者用カレンダーをアップしました

1年間で一番大事な式典、卒業証書授与式
3年生はその後の入試
2年生と1年生は新しい学校づくりと節目の3月です。
保護者の皆様も御支援よろしくお願いいたします。
画像1

2/19 修学旅行のまとめ、そして発表会へ

修学旅行の成果や学んだことをまとめています。

卒業式後には発表会が待っています。
保護者の皆様にも案内しますので可能でしたらぜひ参観に来ていただければと思います。
画像1
画像2

2/19 1年技術家庭、製作品の強度を高める

四角形は構造的には強くありません。
建物などにはさまざまな強度の工夫がされています。
四角形の構造をどうやったら強くできるかを考えました。
どんな発想が出たのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/19 3年美術、15歳の本なかなかのものです

何ページにもわたってのデザインをしてあとは写真を貼り付けるだけという生徒もいれば、丹念に字を塗りつぶす生徒もいました。

遊園地のロゴを書いている生徒がいて、有名な足がぶらぶらするジェットコースターの話をしました。「楽しいですよ」と言われましたが、ほとんどの人は絶叫すると思います。すごいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

2/19 3年生朝学活の様子

卒業式まで2週間です。
今週は4日間です。
1日1日が大事ですね。
感染予防に気をつけて毎日みんながそろうようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

2/19 卒業式まであと2週間、三送会掲示1組と2組

この写真の時から大きく成長しました。
あっという間ですね。
画像1
画像2
画像3

2/19 卒業式まであと2週間、三送会掲示3組と4組

桜の樹の下で撮影したものです。
画像1
画像2
画像3

2/19 2学年朝会、新しい仲間が加わりました

画像1
マレーシアから新しい仲間が加わりました。
好きな食べ物はシャケのおにぎりダそうです。

一緒にいい学校生活を送っていきましょう。

画像2

2/19 2学年朝会、学年としての修学旅行のまとめ

修学旅行実行委員長から、修学旅行で得たものや振り返り、そして今後にどのようにつなげていって欲しいかという話がありました。

素晴らしい修学旅行でした。
学年としての成長、一人一人の成長を今日からの学校生活に生かして生きましょう。
画像1
画像2
画像3

2/19 公立高校一般選抜の出願開始

画像1
今年度からWeb出願で出願は個々に行っています。

学校ではそれを確認・承認し、
郵送や高校への直接提出で出願に必要な書類を届けます。

いよいよ勝負の時が迫ってきます。
3年生の皆さん、頑張りましょう。


2/19 修学旅行は大成功でした。御協力御支援ありがとうございました。

 修学旅行にかかわって、計画や準備での生徒の頑張りはもちろんですが、2年生保護者の皆様や3年生1年生の生徒・保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。

 修学旅行では、2年生が今まで培ってきた様々な力をもとにリーダーを中心に学年としてどこまでできるかということでチャレンジしました。生徒に自覚と問題意識をもたせ挑戦し素晴らしい修学旅行でした。毎日の成長と感動がありました。昨年の修学旅行同様に子ども達の今ある力から子ども達に求める成長が明確だったと思います。

 何よりも地域や校内で感染症による学級閉鎖が続出する中で、感染拡大対策を講じてそれの保護者の皆様からもご協力いただき、全員で修学旅行に出発できたこと、旅行先ではさまざまな対応をして最終日を全員で迎えて無事帰ってこれたことは奇跡的です。
 解散式では、修学旅行でついた力を2週間の三送週間と卒業式に向けた取組で3年生のために発揮して素晴らしい卒業式を作り上げてほしいと話しました。感染拡大を抑止しつつ卒業証書授与式に向けての取組を生徒の成長につなげましょう。

 保護者の皆様、本当にありがとうございました。皆様も体調管理に気を付けていただき2週間後に迫った卒業証書授与式を最高のものにしていきましょう。
 引き続き感染予防対策に御協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

2/19 ホームページの多数閲覧ありがとうございました

修学旅行の最終日はなんと5054アクセスという大和中史上最高の閲覧をいただきました。
修学旅行の様子や2年生の頑張りをたくさんの方から見ていただきました。
今日からは卒業式に向けての取組をできるだけ掲載していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1

2/16 修学旅行3日目その23

先ほど無事に解散式を終え、修学旅行の全行程を終了しました。
この3日間で子どもたちは大きく成長したのではないでしょうか。
解散式の様子からもそんな雰囲気が漂っていました。
3日間お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
画像1
画像2

2/16 修学旅行3日目その22

無事に浦佐駅到着です。
いよいよ解散式。
3日間の総まとめです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 【春分の日】
3/21 終業式 職員会議17
3/22 公立2次 学年末休業日(〜3/31) 生徒会リーダー研修会
3/25 公立2次合格発表 離任式