2年生音楽「おまつりの音楽」

画像1
画像2
 今日の音楽の授業では音楽づくりをしました。
 5種類のリズムカードから好きなリズムをえらんで、音楽をつくりました。
 つくるときには、くりかえしになるように、選ぶカードや並べ方を工夫することができました。
 そして、おまつりの音楽になるように、「わっしょい」「それそれ」など、リズムに合うかけ声をつけて、練習してみました。
 次回は、つくった音楽を和太鼓で演奏したいと思います。

6年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
6年生は、書き初めを行いました。

新年の雰囲気を味わいながら、みんな集中して書き初めに取り組みました。



縦割り班による 「なわとびタイム」が始まりました。

 今日(1月10日)から縦割り班による「なわとびタイム」が始まりました。
 昼休みになると全校児童が体育館に集まり二つの縦割り班に分かれ「長なわ8の字とび」を行いました。
 各縦割り班のリーダーである6年生が初めて「8の字とび」をする1年生に跳ぶタイミングを教えながら頑張って練習しました。
 「なわとびタイム」の最後には縦割り班ごとに5分間の記録を測定しました。
 「なわとびタイム」はまだまだ続きます。最終回には記録がどのくらい伸びているか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 書初め

画像1
画像2
画像3
 2024年の学校生活がスタートし、学校では書初めをしました。
 あっという間に過ぎゆく1年が充実したものになるよう、目標を考えて書きました。
 教科書のお手本にもあった
「何にでもチャレンジ」
 を選んだ子もいれば、
「早寝早起き」
「字をていねいに書く」
「元気にあいさつ」
 という目標を書いた子もいました。

 心新たに、今年も頑張っていきましょう!

新年のスタートです! 3年生!

画像1
画像2
 今日は、新年の最初の日!

 3年生は、全員元気に登校してくれました。朝、全員で写真撮影!1時間目は、「1年の計は元旦にあり」ということで、新年の抱負を書きました。
 
 それぞれに、1年間の目標ができたようです。
 
 今年も、笑顔で仲良く過ごしていきましょう!!

避難訓練(不審者対応)を行いました

 1月9日(火)の昼休みから5時間目にかけて不審者対応の避難訓練を実施しました。
 子供たちが校庭で遊んでいるところに、不審者に扮した取手警察署の方が現れました。対応した教員からの指示を受け職員室に連絡に来る子、気づいていない低学年の子に声をかけ一緒に避難する高学年の子、全員がスムーズに避難場所に集合することができました。
 その後、取手警察署の方から「イカのおすし」についてのお話やSNSの危険性についてお話をいただきました。
 最後に校長先生からは今日の避難訓練とあせて、地震、火災、水害時の避難の共通点として「危険から離れる」ことの大切さについての話がありました。
画像1
画像2
画像3

令和6年最初のオンライン学校集会

 1月9日(火)、冬季休業期間が終了し、子供たちが学校に戻ってきました。
 12月22日の学校集会での校長先生のお願いをかなえるべく、全校児童が元気に登校し、校長先生と元気な挨拶を交わしていました。
 その後行われたオンライン学校集会では、代表児童を校長室に集め、オンライン配信で表彰を行いました。
 校長先生からは、今年の干支である「辰」についてのお話と「新年の目標をきちんと立てよう」というお話がありました。お子様の目標についてご家庭でも話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

2024 新年明けましておめでとうございます。

2024年
明けましておめでとうございます。
数日前の天気予報では、「元日の天気は曇り、初日の出は??」とのことでしたが、本日2024年1月1日の天気は大変穏やかな晴天となりました。
今年も「みんなでつくろう 笑顔あふれる 山王小」を目指し、児童・教職員はもちろんのこと、保護者の方々、地域の皆様、関係機関の皆様が一緒になって教育活動を推進していきたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。

※下の写真は本日(2024.1.1)の朝6:40〜7:10に撮影したものです。

画像1
画像2
画像3

2年生 Merry Christmas & a Happy New Year

画像1
画像2
画像3
 本年もお世話になりました。

 子供たちも、最後までよくがんばっていました。
 楽しい冬休みをすごして、よい年をお迎えください。
 来年もよろしくお願いします。

 2年生のみんな、来年も、元気よくがんばりましょう!

 先生からのクリスマスカードと、
 図工で作ったクリスマスリースを持った集合写真を添えて。

2nd Grade English Class: "Let's be Shopkeepers!" 2年生「店員さんになろう!」

The 2nd graders opened up their own clothing shops! They first designed original t-shirts, dresses, and other clothing. And at last, they role-played as shopkeepers and customers.

As shopkeepers, they told the customers to "line up." And used polite phrases such as "Thank you." and "Here you are." As customers, students picked what they wanted by telling te shopkeepers "I want this." Students were able to pay for the items using their customer "smartphones!"

Overall, the students did a good job to be polite shopkeepers and good customers!

-------------

 2年生は、自分たちで洋服屋さんをオープンさせました。

 オリジナルのTシャツやドレス、
 その他たくさんの洋服を準備しました。

 最後には、店員さんとお客さんに分かれて
 ロールプレイを行いました。

 店員さんは、「列にならんでください。」と伝え、
 「ありがとうございます」や「どうぞ」と、
 お客さんに対して丁寧な言葉遣いに気をつけていました。

 お客さんとして、" I want this" と欲しいものを伝え、
 スマートフォンを使って支払いもしました。

 丁寧な言葉や態度に気をつけながら、
 店員さんとお客さんの役割演技が
 とても上手にできました。

画像1
画像2

1年生 学校集会

画像1
明日から冬休み、今朝の学校集会の様子です。
最初に学校外で活躍した児童の表彰が行われました。そして、校長先生から、山王小学校の子供たちの挨拶の素晴らしさを褒めていただき、冬休みには、健康安全に気をつけて生活し、来年は元気な登校を願っていますとお話がありました。
冬休みにも挨拶と健康を大切に、楽しい休みにして欲しいです。

1年生 生活科 「球根の観察」

画像1
画像2
春に花咲く事を楽しみに、先日植えた「チューリップ」の球根を観察しました。
見た感じ、触った感じなど気づいたことを発表しました。
「タマネギみたいな形?」「堅くってつるつるしている」などたくさんの感想を聞くことができました。
この後の成長が楽しみですね。

4・5年生 冬休み前の図書貸し出し

画像1
画像2
画像3
もうすぐ冬休みです。
4・5年生も、冬休み中に読む本(一人5冊)を図書室から借りてきました。

それぞれ好きな本をじっくり選びました。
読書は心の栄養です。17日間の冬休みを活用して、本の世界を楽しみましょう!

2年生生活科「みんなのはっけんをあつめよう」

画像1
画像2
画像3
 町探検の報告会をしました。
 グループごとに別の施設へ行ったので、他のグループがどんなことを発見してきたのか、みんな興味津々で発表を聞いていました。

 発表をする人たちは、聞いている人たちへ向けてしっかりと内容を伝えることができました。聞いている人たちは、気になったことやおどろいたことなど、メモを取りながら聞くことができました。

2年生生活科「わたしの町はっけん」 発表に向けて

画像1
画像2
画像3
 町探検ではっけんしたことをタブレットPCを使ってグループで共同編集し、プレゼンテーション資料を作成しました。
 資料が完成すると、報告会に向けて発表練習をしました。
 話すときの体の向きに気を付けたり、言い方を工夫したり、クイズを用意したりして、聞いている人が楽しめるようにアドバイスを出し合って練習をすることができました。

1年生 生活科 はやく大きくな〜れ!

画像1
画像2
もう少しで冬休みです。
春を迎えるためにチューリップの球根を植えました。
何色のチューリップが咲くかは,咲いてからのお楽しみ!
はやく答えが知りたくて,子供たちは「大きくな〜れ、早く大きくな〜れ!」と大合唱を繰り返していました。

1年生 生活科・図工 作品が完成しました!

前回から取り組んでいる生活科のリース作りが終わりました。
今回完成した生活科のリースと先週の図工で制作した絵の具の作品を一緒に飾りました。
ちょっとしたミニギャラリーの完成です。
画像1
画像2
画像3

3年生 警察署・消防署見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 12月19日(火)、3年生が待ちに待っていた、警察署・消防署見学です。

 警察署では、パトロールカーを見せてもらい、警察署の中を見学しました。
 警察署の中では、警察官の所持品である警察手帳、手錠、警棒などを見せてもらい、鑑識の仕事である指紋採取を体験させてもらいました。みんな、浮き出てきた指紋に「うわー!すごい!」と感激の声を上げていました。
 
 消防署に着くと、外には消防車、はしご車、救急車などが並んでおり、子供たちは大喜びです。消防署内では、通信指令室や仮眠室などを見せてもらいました。「消防士は、みんな食事を自分たちで作るんだよ。」と教えてもらいました。

 子供たちは、いろいろな体験をさせてもらい、目をきらきらと輝かせていました。

 警察署、消防署のみなさん、お忙しい中見学させていただきありがとうございました!

1年生 図書室での風景

今日は、冬休み前の特別貸出の日です。
いつもは3冊借りることができるのですが、今回は特別に5冊まで借りることができます。子供たちは大喜びで読みたい本を選び、待ちきれずにその場で、読書をはじめている子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

画像1
画像2
生活科では、クリスマスリースを作っているところです。
限られた時間なので、今日の作品作りは途中までになりました。
明日は完成予定です。
子供たちは、互いの作品を見合いながら、楽しそうに活動に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式11:35下校
3/25 学年末休業日
3/26 学年末休業日

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り