1年生 図工

「けんかした山」という絵本の読み聞かせをしていました。

先生が読むお話を、みんな真剣に聞いていました。

どんなお話だったのかな。なんでけんかしちゃったのかな。仲直りしたのかな。

きっとこのお話を絵にかいてみるんじゃないかな。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

カタカナの練習をしています。

この日は、「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」。

みんな一生懸命に書いています。いい字が書けましたね。

画像1
画像2
画像3

5年生 国語 1組

「知りたいことを決めて、話を聞こう」の学習です。

ペアになり、話し合いをしています。活発に話している児童がたくさんいました。

慣れてくると、話すって、楽しいですね。


画像1
画像2
画像3

5年生 国語 2組

「知りたいことを決めて、話を聞こう」の学習です。

二人組になって、尋ねたいことを決めて、話を聞き合います。そして、聞いたことをもとに、自分の考えをまとめて話します。

この時間は、どんなテーマにするのか考えました。先生の問いかけに、進んで発表する児童が多数いました。


画像1
画像2
画像3

6年生 国語

「教えて!あなたのとっておき」という教材で、友達の話を詳しく聞き出す学習です。

二人組になり、話し手は自分の「とっておき」について話し、聞き手は話し手が詳しく話せるように、受け答えをしながら聞くという学習です。

多くのペアがよく話し合い、楽しい雰囲気の中で進んでいました。「とっておき」について友達同士で話すときっといい気持ちになるでしょうね。

画像1
画像2

6年生 算数

「拡大図と縮図」についての学習をしています。

先生の問いかけに対して、よく考えてすすんで発表をしていました。

やる気が感じられます。

画像1
画像2
画像3

学年集会

学年集会の様子です。

2年生は、先生が子どもたちに「2学期はどんな行事があるかな」と尋ねると、「校外学習」「運動会」という答えが返ってきていました。
毎日の授業に加え、学校行事での経験を重ねながら、楽しい学校生活を送ってほしいです。

4年生は、高学年として進んであいさつをしようという内容の話を、真剣な表情で聞いていました。とても頼もしく見えました。

画像1
画像2

休み時間は校舎内で過ごしました 2

昼休みの様子です。

3年生の教室では、群馬県民の通り道「上毛かるた」をして楽しんでいる子どもたちがいました。

また、図書室で読書に親しむ児童もたくさんいました。

画像1
画像2

休み時間は校舎内で過ごしました 1

9月5日は気温、熱中症指数(WGBT)とも高かったので、20分休みと昼休みは教室や図書室で過ごしました。

子どもたちは、読書やおしゃべり、お絵かきなどをしながら楽しく過ごしました。


画像1
画像2

今日の給食

9月5日(火)は

ごはん  牛乳
メンチカツ  切り干し大根のスタミナいため わかめの味噌汁  でした。

ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

4年生の体育

1校時に行いました。

100メート走のタイムを計測しました。

熱中症対策として、教室で準備体操をしてから外に出て、運動をしていない時には日陰で休んでいました。

画像1
画像2
画像3

9月の目標

代表委員会の児童が9月の目標を考えて、各クラスにお知らせしました。

〇生活リズムをととのえよう
〇コンテストでできなかったところをふくしゅうしよう
〇地域の人にも元気よくあいさつをしよう

自分たちの代表児童が考えた目標です。
みんなで協力しながら実行できるといいですね。


画像1
画像2

国語・算数コンテスト

9月4日(月)登校時間には雨がふっていましたが、いつの間にかやみました。

今日は多くの学年で、国語コンテストと算数コンテストがありました。1学期に学習したことが身についているかの確かめです。
よい結果だといいですね。

夏休みがあったので、忘れてしまったものもあるかもしれません。
コンテストが返却されたら、間違えたところ、よく理解できていないところの復習ができるといいですね。

画像1
画像2

水泳記録会に参加しました

7月21日に行われた太田市小学校水泳記録会、8月7日に行われた群馬県小学校水泳記録会の賞状や記録証を手にして、みんないい顔をしています。

「自分・挑戦・感謝」を合言葉にして、これからも楽しい学校生活を送ってください。

画像1

今日の給食

9月4日の献立は、ごはん、牛乳、ビビンバ、ナムル、わかめとうずらのスープでした。

久しぶりの給食はとてもおいしかったです。

牛乳パックが少し変わり、口をつけて飲むようになりました。原則ストローを使わなくなりました。環境のためです。


画像1

身体測定

9月4日は、4,5,6年生、9月5日は1,2,3年生の身体測定です。

身長と体重をの測定機が新しくなりました。身長体重が同時に一瞬で測定できます。

みんな身長も体重も少しずつ成長しているようです。


画像1
画像2

新しい英語の先生

2学期から英語の先生が新しく変わりました。

授業の様子をのぞいたら、とても楽しそうでした。

今日は第一回目ということもあり、自己紹介が盛り上がっていたようです。

画像1

絵日記の発表

1年生は、夏休みの宿題で、絵日記を書きました。今日は絵日記の発表をしました。

みんな夏休みにいろいろ楽しいことを体験したようです。

発表が終わると拍手をしていました。友達の発表を聞いたら、拍手をすることも大切な勉強ですね。

画像1
画像2

城西小学校の主役は子どもたち一人一人

新学期ということもあり、今日はたくさんのお便りが配られました。

また、クラスによっては、2学期の係を決めているところもありました。どんな係になったのかな。

今日は給食もなしで、11時までには放課となりました。

月曜日からは、勉強も始まります。

城西小学校の主役は、児童のみなさん一人一人です。

色々なことに、自分から進んで取り組み、毎日楽しく過ごしましょう。

画像1
画像2
画像3

夏休み 自主学習をがんばったよ!

2学期のスタートです。子どもたちは先生の話を真剣に聞いていました。

6年生の教室では、夏休みの宿題として自主学習ににしっかりと取り組めてすばらしいとほめられていました。すばらしい!

また、新学期のスタートで国語や算数など、新しい教科書が配られました。子どもたちは興味津々で教科書のページをめくっていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997