最新更新日:2024/06/13
本日:count up200
昨日:234
総数:525961
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

5月下校時刻予定表修正版

5月下校時刻予定表修正版を配布文書に入れました。修正箇所は5月15日(月)の1〜3年生の下校時刻です。赤字で示してありますのでご確認ください。下のリンクからも見ることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="63666">5月下校時刻予定表修正版</swa:ContentLink>

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
外国語活動の授業で好きなものやことについての質問と答え方の練習をしています。この後、代表の子にみんなで質問をし、代表の子はしっかりと答えていました。

校内探検

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が校内探検を行いました。天候の心配があるため今日は校舎内を探検しました。

文書を配付しました

以下の3つの文書を配付しましたのでご一読ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="63624">暴風警報等の発令時おける登校・休校の対応について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="63625">震度5弱以上の地震発生時及び大津波警報・津波警報発表時の対応について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="63627">南海トラフ地震臨時情報が発表された際の対応について</swa:ContentLink>

修学旅行に向けて

画像1 画像1
修学旅行に向けた準備を進めています。京都ではタクシー分散研修を行います。協力し合って準備を進めて、わくわくする修学旅行にしていきましょう。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で毛筆のオリエンテーションを行っています。姿勢よく、筆の持ち方も注意して、丁寧に書いていきましょう。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で分度器を使って角を作図する学習に取り組んでいます。電子黒板で書き方を確認し、黒板でも示しながら進めています。しっかりポイントを押さえて作図することが大切ですね。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
体育の授業で、グループで課題に取り組んでいます。難しい課題も仲間と協力してがんばって取り組んでいます。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で時刻や時間について学習しています。時計の模型を使って学習を進めていきます。

今日も元気な1年生

画像1 画像1
今週も明るく元気にがんばりましょう!

暖かい日が増えてきました

画像1 画像1
日に日に暖かくなり、花がきれいに咲いています。しかし、日中は暑く感じる日もあります。学校生活が本格的に始まっています。天気予報に留意していただき、水筒やタオルを持たせてください。よろしくお願いします。

今週もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食2日目です。昨日よりスムーズに準備ができたようです。1日ごとに成長し、どんどんできることが増えていきますね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、ご飯、牛乳、コロッケ、キャベツのおかか和え、豚汁です。しっかり食べて、また来週!

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業でかけ算の学習をしています。学校で学習したことを家で復習すると早く、確実に身に付きますね。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業で地球儀と地図について学習しています。考える内容によって使い分けていくことが大切ですね。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業でインゲン豆を使って発芽の条件を予想しました。予想が正しいのかどうか、結論は何か、これからしっかり観察しましょう。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した避難訓練を行いました。状況によっては、校舎の3階に移動することや「お・は・し・も・ち」を忘れないことなどの話がありました。家庭にいるときに起きた場合の対応などについてもご家庭で話し合っていただけると幸いです。

今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ツナサラダ(ごまドレッシング)、福神漬です。1年生は今日から給食がスタートしました。ご家庭でも給食を話題にしていただき、食の大切さについて伝えていただければ幸いです。

初給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学後、初めての給食です。当面は4時間目の途中から準備を始めていきます。当番の人は早く準備をする、そうでない人は着席して待つというように、みんなで協力して早く準備ができるようにしていきましょう。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
算数の授業で角度の学習をしています。課題について自分の考えを説明していました。聞いている人からは「納得!」という声も上がっていました。友達の考えをしっかり聞いて、さらに自分で考えていくことが大切ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065