令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

取手市P連通信

5月12日 取手市いじめ問題対策連絡協議会

この協議会は、取手市みんなでいじめをなくすための条例に基づき、民生委員・人権擁護委員・青少年相談員・児童相談所・警察・各中学校生徒指導主事・PTAが委員となり、様々な立場から取手市の子ども達の為、いじめ問題等への取り組みを話し合う場となります。

会の中では、「いじめ、不登校の予防的取組」の演題にて講演が行われ、"いじめられっこ"と"いじめっこ"が地域の方々が見守る中で、共に一緒にボランティアをする事により、対等な仲間と認識できるのではないか。との事でした。

その後はグループ討議が行われ、各立場から意見交換を行いました。
この協議会での学びを基に、各中学校とPTAが連携を図り、いじめの無い学校を作りあげていく事が重要です。

文責:取手市P連会長 鈴木 裕
画像1 画像1

もう一つ、今日は「元号の日」です

画像1 画像1
 今日はもう一つ調べました。「元号の日」でもあるとのことです。

 645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化(たいか)」を制定したそうです。以来、現在の「令和(れいわ)」まで248の元号が定められているとのことです。元号「令和」は、第126代天皇・徳仁(なるひと)が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至っていま。最近の元号としては、「慶応(けいおう)」「明治(めいじ)」「大正(たいしょう)」「昭和(しょうわ)」「平成(へいせい)」「令和(れいわ)」が挙げられます。

 歴史を感じました。248もの元号があったこともはじめて知りました。調べることは知識を二日にしてくれますね。

今日は「京都府開庁記念日」です

画像1 画像1
 今日は「京都府開庁記念日」とのことです。調べました。

 京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に京都府が制定したそうです。1868年6月19日(慶応4年閏4月29日)、京都府が開設されたとのこと。王政復古の4か月後のことで、日本初の地方自治体だったそうです。

 京都府が日本初の地方自治体だったことは知りませんでした。勉強になりました。

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。今日は、長さについての学びです。これから、実際に様々なものの長さを測ります。算数的活動で理解を促します。頑張れ!

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。「ことばで絵を伝えよう」の単元です。今日は、いろいろな形の説明を考えます。ワークシートをノートに貼り付け、さあ思考開始です。ファイト!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、ひじきの炒め煮、なめこのみそ汁でした。
 おいしくいただきました。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業です。「はりねずみと金貨」を読み始めました。今日は、難しい語句を辞書を活用して調べています。わからない語句を流して読んでも正しい読みにはつながりませんからね。頑張れ!

授業の様子5

 6年生の体育の授業です。陸上運動のリレーに取り組んでいます。チームで順番やバトンパスを工夫しながらレースに挑んでいます。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやか学級の算数の授業です。今日は、体積についての学びです。みんなで協働的に仲良く学んでいます。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業です。「走れ」を読んでいます。今日は、第4場面の登場人物の気持ちの変化を読み取っています。根拠を明確にしながら心情を読み取ります。頑張れ!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。今日は「容積」について学び、容積の求め方について考えています。みんな一生懸命取り組んでいます。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の授業です。今日は、英語での数字の呼び方を学んでいます。頑張れ!

残心

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の清掃後の仲間たちの気遣い・心遣いが見えます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の登校後の様子です。カバンをロッカーに入れ、学習用具を整理整頓し、読書をしたり、ドリルを始めたりしています。気持ちのよい朝を向かえています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湿度が高いのでしょうか?少し動くだけでも汗が出てきますね。そんな中、仲間たちは元気に登校しています。地域の先輩方や保護者の皆様、今朝もありがとうございます。

6月19日(月)雲多めの晴れた週初めの朝、宮和田小学校です

 雲が多いですが、日差しの見える晴れた朝を迎えました。土日は暑かったですね。今日も昨日ほどではないようですが、暑い一日になりそうです。体調管理には十分気をつけて生活して参ります。
 さて、今週は今日から海外の日本人学校からの体験入学生が2名チーム宮和田の仲間になります。20日(火)は1年生が生活科で公園探検に出かけます。また、3年生は社会科見学でヤオコーに出かけます。23日(金)は1・2・6年生で水泳学習があります。様々な学びのある週になりそうです。
 さあ、今週もチーム宮和田でしっかり精進していきましょう!
画像1 画像1

取手市P連通信

取手市小中学校PTA連絡協議会(市P連)からのお知らせです。

今年度は市P連の活動を、各学校のホームページをお借りして随時配信させていただきます。

5月18日に第1回市P連運営委員会を開催しました。総会は書面開催でしたので、今年度始めての顔合わせとなりました。

市P連運営委員会は、各校校長先生・PTA会長が出席し、市P連主催行事についての協議や、情報交換等を行なっております。

まずは、PTA会員の皆様が参加される「市P連教育懇談会」についてお知らせ致します。

12月17日(日)午後から、取手市民会館大ホールにて、日本テレビ系番組【大家族 石田さんチ】のおかあちゃん 石田千惠子さんを講師に迎え、皆さんに楽しんでいただける講演会を企画しました。詳細が決まり次第通知いたします。

そして、6月15日にはグリスポにて市P連子ネット委員会が開催されます。講師に山口京子さん (知るぽると茨城)を迎え、「どうなる!子どもの教育費 どうする!子どものおこづかい」をテーマに講演いただきます。こちらの内容については、改めてご報告させていただきます。

また、7月には各校役員3名が参加して、市P連指導者研修会が開催されます。「新しいPTAの形を考える」をテーマに研修を行います。

運営委員会では、昨年度市P連会長の夘沢さん(高井小)と、子ネット委員長の戸辺さん(高井小)へ感謝状の贈呈をさせていただきました。

市P連役員は、各校の持ち回りで決められていて任期は1年。今年度は鈴木会長(藤代南中)、森田副会長(寺原小)、武笠副会長(六郷小)戸辺副会長(永山中)、大澤子ネット委員長(藤代南中)、夘沢参与(高井小)となります。

1年間どうぞ宜しくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は「アフリカの子どもの日」です

画像1 画像1
 今日は「アフリカの子どもの日」とのことです。調べてみました。

 アフリカ統一機構(OUA、現:アフリカ連合)が1991年(平成3年)に制定しました。1976年(昭和51年)のこの日、南アフリカ共和国・ヨハネスブルグ郊外にあるソウェト地区で黒人学生によるデモ行進が暴動に発展してしまった「ソウェト蜂起」が起こりました。当時、アパルトヘイト政策を敷く南アフリカ政府は、学校でゲルマン語派のアフリカーンス語の授業の導入を決定したとのこと。アフリカーンス語を「白人支配の象徴」と見なす黒人、特に学生たちの間に激しい反発が起こり、数週間に亘って黒人学生が授業をボイコットする事態に発展していったそうです。同年のこの日、ソウェトでは学生たちが「アフリカーンス語強制」に反対する抗議集会とデモを展開したそうです。それに対して警察隊が出動、催涙ガスなどを使用して鎮圧を試みるがデモ隊は投石で応酬。これがきっかけとなり暴動が発生し、武装警察の無差別な発砲などにより、500人以上が死亡し、2,000人以上が負傷する悲しい出来事となってしまいました。この記念日は、教育のために立ち上がった多くの学生の子どもたちのことを忘れないための日だそうです。また、アフリカの子どもたちについて考える日でもあとのこと。南アフリカではこの日は「青年の日」として祝日にもなっているそうです。

 悲しい歴史があります。忘れてはいけませんね。世界全体が平和になるための取り組みがもっと広がればと思います。勉強になりました。

残心

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃の後、きれいにに整理整頓がなされている、次使うときに使いやすい…気遣い・心遣いですね。全学級の清掃ロッカーを見に行きましたが、どの学級も発達段階にふさわしい残心が見られました。素晴らしい!

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。今日は複雑な形をした立体の求め方を考えています。同じ立体でも、求め方は様々です。自分なりのやり方をしっかり発表することができています。素晴らしい!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより