5年国語 「手塚治虫」のテスト直し

4限、5年生は国語「手塚治虫」のテスト返し、そしてテスト直しでした。
一つ一つの言葉にこだわりを持って答えている児童が多かったです。6年生に向けて、言葉の力が育っています。
画像1
画像2
画像3

3年算数 「しりょうの活用」のテスト

4限、3年生は算数「しりょうの活用」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 あわせてじゃんけん

4限、ひかり学級は自立活動でした。
次の2つの活動をしました。
・せんちょうさんのめいれいゲーム
・あわせてじゃんけん

「あわせてじゃんけん」では、2人組になり、出した指の数の合計に合わせて活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「2年のかん字のまとめ」テスト

4限、2年生は国語の学習。
「2年のかん字のまとめ」のテストでした。
これまでがんばってきた漢字練習。
練習の成果を発揮するべく、集中して取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

6年理科 「6年のまとめ」テスト

3限、6年生は理科で「6年のまとめ」のテストでした。
これが小学校生活最後の理科のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「5年のまとめ」テスト

2限、5年生は理科で「5年のまとめ」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 卒業式の入退場練習

1限、6年生は総合で卒業式練習。
入退場の練習をやっていました。
下を見ないで、しっかりと前を向いて歩くことを気をつけていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 都道府県名は覚えたかな?

1限、4年生は社会科の学習。
都道府県を覚えるために、プリントやiPadのアプリで学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 体ほぐしの運動

1限、3年生は第2体育館で体育の「体ほぐしの運動」をやっていました。
ボールを使った運動では、「とってなげる」動きを繰り返しやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 お楽しみ会に向けて

1限、2年生は道徳の学習。
お楽しみ会に向けて、グループごとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 1年のまとめをしよう

1限、1年生は算数で「1年のまとめをしよう」でした。
プリントを使って、たくさんの問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

3月のひまわり朝会 委員会引き継ぎ式3

そして、5年生の新委員長から、力強い決意の言葉が述べられました。
今の5年生、4年生が4月からおおまき小学校を力強くリードしていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

3月のひまわり朝会 委員会引き継ぎ式2

6年生の委員長から、5年生の新委員長へファイルの引き継ぎが行われました。
画像1
画像2
画像3

3月のひまわり朝会 委員会引き継ぎ式1

次に、委員会の引き継ぎ式が行われました。
6年生の委員長による委員会活動の振り返りと新委員会に期待する言葉が述べられました。
画像1
画像2
画像3

3月のひまわり朝会 書き初め大会の表彰

今朝は、3月のひまわり朝会でした。
まずは、県書き初め大会の表彰が行われました。
画像1
画像2
画像3

「租税教育だより第64号」について(県教育委員会より)

次代を担う児童・生徒等が、民主主義の根幹である租税の意義や役割を正しく理解し、社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的に、国・新潟県・市町村が協力して、租税教育の充実に向けて支援を行っています。

新潟県のホームページに「租税教育だより第64号」がアップされています。
よろしかったらお読みください。

租税教育だより第64号 令和6年3月1日発行
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/394658.pdf

新潟県 総務部税務課 租税教育
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/zeimu/sozeikyouiku.html
画像1
画像2
画像3

教育広報誌「かけはし57号」について(県教育委員会より)

教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。
公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に向けて配信しています。

以下のurl、もしくは、おおまき小学校ホームページ「お知らせ」をご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...
画像1
画像2
画像3

6年図工 テープカッター作り

6限、6年生は図工で「テープカッター」を作っていました。
電動糸のこぎりも使いながら、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 パタパタストロー

6限、2年生は図工の工作「パタパタストロー」の学習でした。
多くの児童が完成させていました。おもしろい動きを何度も試していました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 バスケットボール

6限、5年生は体育でバスケットボールの学習。
3対3のハーフコートゲームをしていました。
今日もボールを受け取るための動きを中心に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会