3/22 2年生  国語のスピーチ「すきな場しょを教えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(金)
 国語の時間には、「すきな場しょを教えよう」のスピーチをしました。自分の好きな場所について、その場所を好きなわけもあわせて、みんなに伝わるように、しっかりした声で、前を向いて話すことができるようになりました。聞き方も上手になり、リアクションをしながら聞ける人が増えてきました。友達の「好きな場所」についても、興味津々で、楽しそうに聞いていました。

3/22 2年生 「自分すごろく」を楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(金)
 生活科の自分はっけんの学習では「自分すごろく」を作りました。算数の時間に作ったさいころを使って、すごろく遊びで盛り上がりました。友達のすごろくで遊びながら「すご〜い。そんなことがあったんだね。」と、友達の思い出にもわきたっていました。

3/22 2年生 キャベツの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
3月22日(金)
 生活科の時間には、キャベツの苗植えをしました。みんなで畑の土を耕し、草取りをして、いよいよ苗植えです。「大きくなあれ。」と声をかけながら、水をあげる姿がほほえましかったです。キャベツが大きくなるころには、みんなも3年生。子供たちの成長も楽しみです。

3/22 2年生  修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(金)
 今日は、修了式が体育館で行われました。2年生も、立派な態度で式に臨むことができました。教室では、それぞれのクラスで通知表が渡されました。子供たちの頑張りをぜひご家庭でもほめてあげてください。1年間、学校の活動に、ご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

たくさんのラブレターをありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、最後まで高井小の子供たちに癒やされました。
 今日の休み時間。そして、下校時。たくさんの子供たちが、校長室に1年間のお礼を言いに来てくれました。

 お手紙をくれたり、クラスでの寄せ書きをくれたり・・。手作りのお花をくれたり・・。口でお礼を言ってくれたり・・。

 ありがたいですね。今年度も、子供たちに癒やされまくりの1年間でした。幸せです。

 明日から春休みになります。春休み中に今年度の学校生活を振り返り、新年度に向けての目標を持ってほしいと願っています。

 そして、4月8日に元気に高井小学校に戻ってきてくださいね。待っていますよ。来年度も一緒に楽しく生活していきましょうね。


【保護者の皆様】

 本当に本当にお世話になり、ありがとうございました。今年度も素敵な1年間を過ごすことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 保護者の皆様の温かさに触れ、いつも幸せです。いろいろな場面で声をかけていただき、協力していただいたことが心の支えになりました。

 本当に・・・本当にありがとうございました。

 今後も高井小の応援をよろしくお願いいたします。

今年度最後のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式の時に以下のような話をしました。

 今日で、令和5年度の高井小学校における195日間(1年生は194日間)の授業がすべて終わります。先ほど、みんさんの代表に、修了証を渡しました。みなさんにはのちほど、担任の先生から一人一人に終了証と通知表が渡されます。

 『修了』とは、易しく言うと、1年生は1年生で、5年生は5年生でなど、『それぞれの学年で教わったり経験したりする学習のすべてをやりとおしました。』ということです。

 約1年前の4月、みなさんは現在の教室で、今の学年をスタートしました。その時のこと、その時の気持ちをみなさんは覚えているでしょうか。
 先生達は、そのときのみなさんのきらきらした瞳の輝きを、今でもよく覚えています。さて、今のみなさんの瞳はどうでしょう。

 やっぱり、みんな輝いています。

 この1年間頑張って学校に通いとおし、楽しいこと、嬉しいこと、苦しいこと、悲しいこと、様々な経験をしたことで、みなさんの体はもちろん、頭や心も立派に成長しました。
 この1年間で『なりたい自分』になれましたか。

 4月の始業式で校長先生が出した宿題、なってほしい自分『あいさつ上手な人』になれているでしょうか。3月の生活目標は、『1年間の反省をしよう』、『ありがとうの気持ちを伝えよう』です。この目標をぜひ、最後に達成してください。

 今日はこの後、教室で担任の先生と、またお家に帰ってからはお家の方と、通知表を見ながら、1年間の自分を振り返ってください。そして、その成長を次の学年でも活かせるようにしてほしいと思います。

 最後に三つ、みなさんに宿題を出します。

 一つ目。4月の始業式に、元気に目を輝かせて登校すること。
 二つ目。次の学年でどんな自分になりたいか、春休み中に『なりたい自分』を考えてみること。
 三つ目は何だか分かりますか。分かりますね。

 三つ目。今日、これまでお世話になった方々に、感謝の気持ちを『ありがとうございました。』の言葉にして伝えること。

 それでは、4月にみなさんと会えることを楽しみにしています。
 この1年間、本当によく頑張りましたね。たくさんの思い出をありがとう。来年度も一緒に頑張ろう。  
                       元気でね。

終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式が終わりました。

 整然とした素晴らしい修了式を行うことができました。高井小の子供たちの素晴らしさを改めて感じることができました。

 学年代表の児童の『1年間を振り返って』の発表も素敵でした。

 4月からまた、心新たに頑張っていきましょう!春休み明けに再会できることを楽しみにしています。

ひとり言

 高井小の保護者の皆様へ

 本日をもちまして、令和5年度の教育活動が終わります。
 今年度一年間、大変お世話になり、ありがとうございました。高井小の保護者の皆様の優しさ、温かさを随所に感じた一年間でした。感謝の気持ちでいっぱいです。

 本日、通知表を家に持って帰ると思います。一年間を振り返って、子供たちに労いの言葉と来年度の生活への励ましの言葉をかけてあげていただけるとありがたいです。

 この一年間も、保護者の皆様は、

○お子さんの体調が悪い時、心配だったことでしょう。
○なかなか朝起きなくて、大きな声で起こしたこともあったことでしょう。
○学校から帰ってきた時、元気がなくて『何かあったのかな』と、心配したことがあったことでしょう。
○『学校で楽しく生活できているかな』って心配だったことでしょう。

 そんな保護者の皆様のたくさんの心配と愛に包まれて、今日、子供たちは一年間の最後の日を迎えます。本当によく頑張ったと思います。
 
 高井っ子。どの学年の子も、本当に人なつっこくて、子供らしくて可愛らしいです。

 そんな子供たちに、この高井小学校で出逢わせていただきありがとうございます。

 ラスト1日。最後まで、子供たちと一緒に頑張ります。笑顔で!

令和5年度最終日です!

 高井小の児童のみなさんへ

〜明日につながる今日という日を、精一杯そして、誇り高く生きていってください!〜

 みなさんの人生はこれからです。そして、長い人生、晴れの日ばかりではありません。でも、どのような困難があろうとも、くじけずに自らの力で切り開いていってほしいと願っています。
 今年度一年間、様々な取組を成功させてきたみなさんは、やる気とひたむきな努力と『やればできる』という自信を身に付けたはずです。困難な中でこそ、団結の力や仲間との連帯が必要なことも知ったはずです。

 悲しみ困難は時に人をどん底にたたき落としたりするけれど、それを乗り越えることによって、人間としてさらに大きく成長し、今までにない新しい人生が開けるのだということを忘れないでほしいです。

 一度しかない人生。一度しかない青春。その一日一日を大切に生きていってほしいです。

 今日は明日のためにあるのではありません。だけど、明日につながらない今日はありません。二度と戻らない今日という日を精一杯、そして誇り高く生きていってほしいです。

 私達、高井小学校の教職員もまた、新しい今日という日を、明日につながる今日という日を、精一杯誇り高く生きていこうと思います。

 さあ、令和5年度の高井小学校での最後の1日です。

 堂々と・・・そして、晴れやかに!

※みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。今日は『ありがとう』の溢れる日にしましょうね。

ひとり言

 今日も一日、終わりました。ほっとする時間です。
 いよいよ、明日で令和5年度の教育活動も終わり。途中はいろいろな事があったけど、今考えると、あっという間でした。

 どの学年、どのクラスも明日、いい形で最後を迎えられればいいなと願っています。

 先生方には、最後の日を迎えるに当たって、こんなお願いをしました。

『1年間の最後の日です。先生方、4月から今まで、本当にお疲れ様でした。最後の日は、子供たちに、心のこもったファイナルメッセージを伝えてあげてください。そして、一人一人の子供たちが、4月からの新しい生活への希望をもてるよう、励ましてあげていただけるとありがたいです。
 1年間、同じ教室で生活を共にするということはかけがえのない時間です。その1年間の生活を振り返り、「来年度もお互いに頑張ろうね。」という終わり方ができたら最高ですね。最後まで、子供たちの心に寄り添った指導をお願いいたします。』というお願いです。

 今日は、休み時間に5年生の女の子達が、校長室に来て、私に手作りの『感謝状』をプレゼントしてくれました。これから高井小を背負っていく5年生。恥ずかしそうに感謝状を渡してくれる姿が、とても可愛らしくて新鮮でした。

 ありがとうございました。嬉しかったです。
 
 これからも、一緒にもっともっと素敵な高井小学校にしていこうね。楽しみにしています。

 さあ、ラスト1日頑張りましょう! 素敵な1年間をありがとうございました。

※明日の修了式の学校長式辞は『泣かないで』できそうです。(笑)
でも、精一杯の思いを伝えますね。楽しみにしていてくださいね。

 


場を清め!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大掃除の様子です。
 どの学年の児童も、本当に一生懸命、清掃活動に取り組んでいます。素晴らしいです。

 1年間お世話になった校舎。思い出いっぱいの教室。最後はきれいにして終わりにしましょう。

 そして、来年度以降も、みんなできれいな学校の環境づくりを進めていきましょう!

今年度最後の・・・

画像1 画像1
 今年度最後の給食です。
 『ポークシチュー』。『海藻サラダ』。

 ご飯もシチューも温かくて最高です。美味しい!

 調理員の皆様。1年間、暑い日も寒い日も朝早くからの作業、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 栄養教諭の心配りも、いつもありがたかったです。お疲れ様でした。

※写真の撮り方も絶校長!ですよね!ね!(笑)
画像2 画像2

1年間ありがとう!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の様子です。

 クラスの『お別れ会』。教室で室内レクを行っています。とても楽しそうです。

 1年間、同じ教室で学ぶ。これはある意味、奇跡的な出逢いです。

 その出逢いを大切にしていってほしいと願っています。小学校時代の友は、一生の友です。最後まで。仲良くね!

最高学年へ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 最後の最後まで、前向きに学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。安定感抜群。

 いよいよ6年生。小学校生活のラストイヤー。完全燃焼ですね!

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1
 3年生の様子です。
 今日は、1年間の最後の学級レクを行っています。とても楽しそうです。笑顔がいっぱい見られます。

 仲良く活動している姿を見ると、とても嬉しくなります。

 これからも、友達を大切にして、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の授業の様子です。
 明るく元気な2年生。とても楽しそうに学習に取り組んでいます。

 今日は『キャベツ』の苗を植えました。

 協力して、取り組むことができていました。頑張りましたね。

笑顔いっぱい!(2年生)

画像1 画像1
 2年生の様子です。
 今年度最後の学級レク。今日は風が冷たいですが、子供たちの元気な笑い声がたくさん聞こえてきます。そして、『笑顔』がいっぱい見られます。嬉しいです。

 1年間、同じ教室で一緒に学んだ友達。いつまでも仲良くしていってくださいね。
画像2 画像2

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。1年間の総まとめの2日間。

 プリントの整理をしたり、学習のまとめをしたり・・。子供たちは落ち着いて生活することができています。

 卒業式の時の態度も立派でした。4月からの学校生活は、小学校生活のラスト1年間。

 前向きに生活していってほしいと願っています。応援していますよ。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 今日も、明るく元気に学校生活を送ることができています。素晴らしいです。

 教室の中から温かい雰囲気を感じます。ほっとします。

 残り2日間の3年生としての生活。楽しんでくださいね。

 そして、4月からは4年生として頑張っていってほしいと願っています。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 いつも落ち着いて学習に取り組むことができている4年生。素晴らしいです。

 あと2日。4年生としての生活の集大成。頑張ってください。

 4月からは、高学年として、学校のリーダーになっていってほしいと願っています。

 きっと、頼りになる高学年になることでしょう。期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 給食なし
(1〜4年11:15下校、5年11:50下校)
3/25 年度末・年度始休業日(〜4/7)