みつめて学ぶ もとめて生きる 笑顔をつなぐ

改修工事の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 改修工事の様子をお伝えします。
 児童玄関は、階段にコンクリートが流し込まれて、新たな形ができあがりつつあります。スロープはおおよその形は見えますが,もう少しかかりそうです。
 中庭は平らになり、新しい遊具を設置するための基礎をつくっています。
 教室は新しいロッカーが運ばれてきて、組み立て中です。LED照明が設置されました。

令和4年度前期国際科学校評価(学校関係者評価)

〔保護者アンケート結果〕
「文化や考え方の違いを理解し、仲間への思いやりや協力する気持ちをもって仲良く活動していますか。」
   とても思う:29.7%       そう思う:63% 
   あまり思わない。7.3%      思わない:0%


令和4年度前期国際科学校評価(自己評価)

〔自己評価〕
・児童アンケートから、児童の学習に臨む気構えの高さは感じられるが、国際科の実態として、集中力に欠ける児童がどの学級でも見られる。
・緊張感が欠けることのないよう、指導が必要である。
・異文化理解は、国際科の中核をなすものである。今後も人権教育との関連を図りなが  らしっかりと推し進める必要がある。

〔児童アンケート結果〕
国際科アンケート結果(令和4年度前期)

改修工事の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 改修工事は順調に進んでいます。中庭は平らになり、新しい遊具の設置場所も決まりました。
 普通教室は、新しい扉が設置されたり、側面の壁もきれいに整えていただいたりして、完成が近付いてきました。進化していく様子がよく分かります。

校舎改修工事の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の改修工事の様子をお知らせします。
 教室棟の屋上の手摺りを塗装していただき、色が変わりました。色の変化で感じも変わってきました。現在は管理棟の屋上を塗っていただいております。
 中庭は重機が入り、大きな岩や石、土を取り除き、平らになってきました。1日の変化が大きく、以前に何があったか分からなくなる感じがします。
 

校舎改修工事の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いております。中庭の工事が進み、だんだん平らな状態となってきました。
 児童玄関も扉がつき、新しい校舎の感じが見えてきました。
 教室や児童玄関の照明もLEDのライトが設置されつつあります。

校舎改修工事の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月に入りましたが、暑い日が続いております。
 暑い中にもかかわらず、校舎の改修工事は、工事関係者の皆様のご尽力により順調に進んでいます。現在、普通教室、児童玄関、校舎まわり、中庭等を整備していただいております。普通教室は、床、黒板、ロッカー、照明器具等大きく様変わりしています。

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(7/13)の昼休みは、縦割り班遊びを行いました。縦割り班遊びは、5、6年生が中心となって、縦割り班の仲間と絆を深めるために行っています。本日の天気は雨。グラウンドでの活動は残念ながらできない状況でしたが、それぞれの班で何ができるか考え、仲よく遊んでいました。ウノやトランプといったカードゲーム、絵しりとり、新聞じゃんけん、ドッジボール、連想ゲーム、こわい話大会等、工夫しながら取り組んでいる様子が見られました。

校外学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(7/12)、1限に4年生は魚野川へ行き、イワナやヤマメの稚魚の放流体験をしました。
 担当の方からのお話を聞き、魚が生息できる環境をつくるには、川がきれいであることが重要であることを理解しました。
 森林学習をとおして、環境を保全していく必要性を実感している4年生。
 稚魚の放流も魚への優しさを込めて行いました。

BSNアナウンサー出前授業(6年生)

画像1 画像1
 本日(7/12)、5限に6年生は、BSNアナウンサーの大塩綾子様から来校いただき、出前授業を受けました。
 キャリア教育の一環として、アナウンサーとして報道にかかわる仕事に携わるプロから話を聞きました。普段テレビで見ている方からの話を直に聞き、子どもは「夢をもつことの大切さ」「夢に向かって努力することの必要性」を感じ取っていました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
 昨日(7/10)1年生は、校外学習で銭淵公園へ行ってきました。
 動植物との出会いを求めて、行ってきました。
 緑豊かな公園での活動で「バッタ」「チョウ」「カモ」「ヘビ」「カエル」など様々な昆虫や動物の発見がありました。自分で発見したものを友達にも伝え、夏の生き物を友達と共有する喜びを味わいました。
 学校を戻ってくると、発見したことをワークシートに記録し、探検を振り返りました。
 学習ボランティアとして、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

7/7 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕です。北辰小学校でも七夕飾りや短冊にお願いを書いて笹に飾りました。
夜には天の川を見ることができると良いですね★

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(7/6)の5限は、全校で学習参観を行いました。
 1年生は、学級活動「きれいにしよう たいせつなからだ」を行いました。身体を清潔にすることの大切さやその方法について学習しました。普段、食事前に手を石鹸で丁寧に洗うわけについて理解を深めました。
 2年生は、国語「言葉で絵を伝えよう」を行いました。「まず」「次に」「最後に」といった順序を表す言葉を使い、思い描いている絵を友達に話し、正確に伝えることができるか試しました。分かりやすく伝えるためには、具体的な例を挙げながら話したり、位置を説明したりすることが必要なことを学びました。
 3年生は、学級活動「感じ方はいろいろだね。」を行いました。自分にとっては何とも思わないことであっても、人によっては、嫌な感じ方をすることがあることを学びました。自分だけでなく、相手の気持ちも考えて行動することの大切さを学びました。
 4年生は、PTA学年行事として、「逃走中」を行いました。ハンターに扮したおうちの方から、一生懸命に逃げる子どもたち。爽やかな汗をかき、学年の親睦を深めました。
 5年生は、総合的な学習の時間「農家の方から学ぶ」を行いました。米づくり農家の方から来校いただき、米のPR方法や発信方法について学びました。農家の方のこだわりを聞き、販売促進に向けての工夫を知りました。また、保護者の方の意見を聞き、消費者が求める視点についても理解し、考えを広げることができました。
 6年生。1組は理科「生物のくらしと環境」で植物が光合成をし、酸素を作り出す実験を行いました。気体検知管を使い、科学的な数値から植物の働きを理解し、環境を守る大切さを実感していました。
 2組は、国語「ポスター発表」で修学旅行での学びをタブレットや電子黒板を使い、発表しました。修学旅行での学びを多くの保護者の方にも知っていただこうと、クイズ形式にしたり、写真を多用したりして工夫しながら発表することができました。
 多くの保護者の方から参観いただき、普段よりも張り切って学習に取り組む姿が見られました。保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 はじめの水彩絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(7/5)、1年生は初めて水彩絵の具を使って、絵を描きました。
 テーマは「スイカ」でした。絵の具を水でしっかり薄め、丁寧に描きました。
 おいしそうなスイカを元気よく食べる様子が表現されています。

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7/3)3年生は、校外学習で八色スイカ農園へ見学に行きました。
 スイカができる様子を農家の方から丁寧に教えていただきました。
 収穫時期の早いものは、手作業で受粉させることや、気温や日照時間等に気を配って作業されていることを学びました。
 一つ一つのスイカに農家の方が、愛情をもって育てていることやその苦労や工夫が分かり、食べる機会があれば、感謝の気持ちをもって食べようと心に誓う「かがやき」の子どもたちでした。

夢先生(5年生)

画像1 画像1
 本日(7/3)5限に5年生は小野塚彩那様を講師に迎え、特別授業をしていただきました。小野塚様は、ソチオリンピックの銅メダリストで現在もプロスキーヤーとして活躍されている方です。
 「夢をつかむまでの挑戦・経験」「現在の自分の挑戦」「雪を通した環境問題」などについてお話をいただきました。
 「夢を言葉にして、しっかりと声に出していくことの大切さ」や「自分を支えてくれている人への感謝の気持ちをもつこと」などが子どもの印象に強く残ったようです。
 小野塚様、ありがとうございました。

自然教室10

画像1 画像1
 ニジマスをおいしくいただきました。
 14時にキャンプ場を出発します。学校到着は14時30分の予定です。
 その後、解散式を二階の視聴覚室で行います。

自然教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ニジマスを捕まえるため、クラスの仲間と協力して取り組んでいます。
 目を凝らして魚を発見して、狭いところに追い込みます。
 水辺の観察では、採集した生き物の分類を写真や図鑑等で調べています。
 興味津々の表情が印象的です。

自然教室8

画像1 画像1
 現在、自然教室では、ニジマスとりに挑戦したり、川辺の観察を行ったりしています。川辺の観察では、カワゲラ、ヤゴ、カジカの稚魚、カエル、カゲロウなどを発見しています。珍しい生き物との出会いで、スマイル学年のスマイルが輝きを増しています。

自然教室7

 5年生の自然教室の本日(6/30)は、天候を見ながら予定どおり実施します。
 ニジマスのつかみ取り、水辺学習、オリエンテーリングなどを予定します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31