みつめて学ぶ もとめて生きる 笑顔をつなぐ

PTA環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10月28日)、第2回目のPTA環境整備作業を実施しました。
 プールフェンスを取り外したり、落ち葉を集めたり、校舎内の窓清掃を行ったりしました。土曜日にもかかわらず、多くの方から御参加いただき、予定時間よりも短く、効率的に作業が終了しました。ありがとうございました。
 きれいになった校舎内外を見て、喜ぶ子どもたちの笑顔が目に浮かびます。

4年生 校外学習 県庁、自然科学館へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(金)に4年生は県庁と自然科学館へ校外学習へ行ってきました。
 県庁では、展望回廊から新潟市内を展望したり、議会庁舎へ行き、議会の雰囲気を味わったりしました。
 自然科学館では、展示物を見たり、体験コーナーに挑戦したりして、科学の楽しさを実感してきました。また、プラネタリウムを見て、月の動き方を映像で確認したり、クイズに答えたりして理解を深めました。
 大変有意義な学習となりました。保護者の皆様、弁当等の準備をありがとうございました。

2年生 校外学習「うみがたり」へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(木) 2年生は上越市にある「うみがたり」への校外学習を行いました。電車に乗る経験と共に、海の生きものとのふれあいをしてきました。ほくほく線ゆめぞら号のプロジェクションマッピング、うみがたりでは、ペンギンへの餌やり体験、イルカショー、たくさんの場面で子どもたちの歓声が上がりました。イルカ飼育員の話では、しおりにびっしりメモを書く子もいました。天候にも恵まれ、楽しく校外学習を行うことができました。保護者の皆様、弁当の準備もありがとうございました。

おかえりメッセージ

画像1 画像1
 本日(10/26)は、2年生が上越市にある「水族博物館うみがたり」へ校外学習に出掛けました。公共交通機関を利用する体験させたいという思いをもち、ほくほく線を利用しました。
 水族館では、ペンギンのえさやりを体験したり、イルカショーを見たり、飼育員さんの話を聞いたりする活動を経験してきました。
 校外学習から帰ってくる2年生へ、温かなメッセージを6年生が残してくれています。

昼休みの様子(遊び委員会企画)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10/26)の昼休みに、遊び委員会が企画した「ドキドキハロウィンお化け屋敷」が行われました。会場は視聴覚室です。本日は中学年が対象でした。委員会のメンバーで暗幕を使ったり、飾り付けを行ったり、怖い雰囲気をつくりあげました。
 昼休みになるや、視聴覚室前に大行列ができました。中に入ると、暗くお化け屋敷の雰囲気が漂いました。(写真はフラッシュの関係で明るいですが・・・)「キャー」「ワー」「こわい」といった歓声も上がり、企画は大盛り上がりでした。遊び委員会の皆さん、素敵な企画をありがとうございます。明日は低学年の予定です。楽しみです。

稲刈り 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(10/24)、5年生は学校田へ出掛け、稲刈りを行いました。6月5日に行った田植えから約4か月半の月日を掛け、順調に生育したコシヒカリを収穫しました。刈り取った稲は束にして、はさ掛けしました。稲刈りを終えた5年生に感想を聞いてみると、「はじめは鎌で手を切らないかドキドキしたけれど、慣れてくると、しっかり刈りとることができた。」「ノコギリ鎌で刈り取るときの音が心地よかった。はさ掛けも初めて行ったけれど、楽しかった。次の活動も楽しみにしている。」という声が返ってきました。収穫の喜びを感じていました。今後の活動への展望も見据えながら行っていました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10/21)は、学習発表会を行いました。今まで子どもたちは、発表をよりよいものにしようと学級や学年で話合いを重ね、練習に励んできました。
 当日は、多くの保護者、地域の皆様から来校いただきました。子どもたちは、多くの方から見ていただく緊張感を味わいながらも、練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。おかげさまで充実感や達成感を感じることができました。当日までの温かな励まし、本番での盛大な拍手、本当にありがとうございました。

10年後の南魚沼市の豊かな未来の姿を考える(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の国語では、「町の未来をえがこう〜町の幸福論〜」という説明文の学習に取り組んでいます。この説明文は、「地域に生きる一人一人が、夢をもって、その町の未来の姿を思い描き、その姿に向かって主体的に町づくりに取り組むことが大切である。」という主張でまとめられています。その主張を受けて、この単元のゴールを「10年後の豊かな南魚沼市の姿を考え、プレゼンをしよう。」と設定しました。
 そして、20日(金)には、南魚沼市の地域おこし協力隊として活動されている田中晴樹さんから来校いただきました。田中さんの話の中で、特に印象的だったことは「ここに『ないもの』を探すのではなく、南魚沼市の良さや魅力など『あるもの』に目を向けていくことが大切。」という話でした。この話は、子どもたちの思い描いていた未来に対して、新たな視点をもたらしてくれました。今後は、田中さんの話も踏まえて、南魚沼市の良さを生かした未来の姿を提案していくために、準備を進めていきます。

学習発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10/19)は、10月21日(土)に予定している「学習発表会」のリハーサルを行いました。
 どの学年も、練習してきた成果を発揮しようと緊張しながらも、一生懸命に発表する姿が見られました。ステージ練習が始まったころに比べると、「見てくださる方に伝える」という意識が子どもたち一人一人の心に浸透し、発表の質が高まってきている様子が見られました。本番の発表が楽しみです。
 発表プログラムは、以下のとおりです。
1 開会のあいさつ(1年生)
2 1年生「笑顔いっぱい」
3 3年生「探そう!伝えよう!六日町 南魚沼のお宝」
4 5年生「すまいる 収穫祭」
5 全校合唱「音楽のおくりもの」
6 2年生「ぼくらはみんな生きている」
7 4年生「きらり☆自然環境調査隊」
8 6年生「信頼 感謝 成長!!あおぞら学年54人の星」
8 閉会のあいさつ(6年生)

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(土)は、学習発表会を予定しています。
 今週から体育館のステージ練習が始まり、素敵な音が響き渡ったり、迫力ある劇が展開されたりしています。
 本日(10/12)は、朝の時間を使い、全校合唱「音楽のおくりもの」の練習を行いました。高学年が高音パートを、1〜4年生が主旋律を歌い、素敵なハーモニーを響かせました。学習発表会のスローガンである「みんなが主役!よろこびいっぱいの学習発表会 心ひとつに 自信をもって発表しよう」を目指してがんばります。
 本番をお楽しみに。

お菓子の株式会社(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(10/3)に6年生は、「働くことを考える」というテーマのもと、「チャレンジ!お菓子の株式会社」という体験型の授業を行いました。東京から講師を招き、学習しました。
 前半は動画を視聴して株式会社の仕組みについて理解を深めました。後半は、班ごとに「お菓子株式会社」づくりに取り組みました。メインとなる商品を考え、その名前や特徴を決めました。そして、その商品の魅力を伝えるプレゼンテーションを作成し、発表し合いました。
 活動後の振り返りでは、「楽しく株式会社の仕組みを理解できた。」という意見が多く挙がりました。
 講師の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31