3/18 朝の様子、1年生、さまざまなまとめを入力

iPadの活用を振り返ってのアンケート入力
3学期の振り返り
などをiPadで入力していきます。
学期末学年末のまとめです。
明日は1年間使ったiPadを回収する日です。
iPadの使用や活用も1年で進化しました。
生徒から学ぶこともありました。
来年度はさらに活用方法を進化できるように取り組みます。
画像1
画像2
画像3

3/18 朝の様子、1年生、久しぶりですがいつものように

久しぶりに担任との再会です。
しばらくぶりですが、昨日までいたかのように、普通にすべきことを進めていきます。
あと3日。クラスのまとめをしていきます。

担任と一緒に年度末を迎えます。
久しぶりの顔に成長を感じられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3/18 朝の様子、1年生、このクラスであと3日

画像1
朝の廊下での話し合いです。
iPadを囲んで話し合っています。

思わぬ閉鎖で思い出づくりの時間が減ってしまいましたが、このクラスのリーダーはクラスとしての締めを画策しているようです。

クラスのメンバーの顔を思い浮かべ、頑張ります。
画像2

3/18 1年生の掲示、2年生に向けて

画像1
1年生もなんとあと3日!
頑張っていきましょう。

3/18 大和中図書室より、新刊紹介3

色の名前事典と
東京藝大の本です。
画像1
画像2

3/15 トップページのスライドショー

画像1
スライドを秋から卒業までのものにしました。
卒業生の皆さんが合格を手にしたあとに中学校時代の思い出をたどれればと思います。

よろしかったらご覧ください。

3/15 なるほど!ザ・ワールド!

画像1
ワールドクラスの様子です。
ワールドクラスの生徒は今「ラマダン」の期間に入っており、昼食時間に食事を取りません。
そこでジェンガ対決です。
表情が本当に勝負心に満ちていてすごいです。

写真は
日本語にすると「よっしゃーー!!抜いたどー!」「がーーん、、、」というところです。

さて、勝敗は!
画像2

3/15 1年生、カウントダウンカレンダー3

3組です。
画像1
画像2
画像3

3/15 1年生、カウントダウンカレンダー2

2組です。
画像1
画像2
画像3

3/15 1年生、カウントダウンカレンダー1

1組と2組です。
画像1
画像2
画像3

3/15 プールの修繕工事を行っています

プール前を通行の際にはお気を付けください。
少雪のおかげで工事も進みます。
来年度はプールが使えるといいですね。
画像1
画像2

3/15 2年生、カウントダウンカレンダー

クラス解散までのカウントダウンカレンダーです。
毎日、一人がその人担当するというのはいいものですね。
自分の担当に日にはどんなイラストにしようかなとか考えたのでしょう。
画像1
画像2
画像3

3/15 おはようございまーす、203

久しぶりに集まり、朝の静かな時間を経て普通に1日が始まれると言うことはありがたいことです。

修学旅行の発表会やダンス授業のまとめの発表会も学級閉鎖で延期となりましたが、3年生になってから行います。
その時には、この2年生のクラスでということになります。
今日を含めあと4日間の生活を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3/15 おはようございまーす、202

春休みの計画に取り組んでいる生徒もいました。
来週の今日はもう春休み初日ですね。

画像1
画像2
画像3

3/15 おはようございまーす、201

久しぶりです。
朝のタブレット入力をする生徒
課題をまとめる生徒
メッセージを一生懸命に書いている生徒
さまざまに頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3/15 PTA新旧三役会を行いました

画像1画像2
昨晩、校長室において
PTAの新三役と現三役が顔を合わせる新旧三役会を行いました。

内容は
1 会長あいさつ
2 校長あいさつ
3 自己紹介
4 協議・確認
・今年度の活動について
・年度末年度初めの日程について
・新旧三役間での引き継ぎ
・その他(新三役の担当委員会決め、入学式の来賓、PTA会計の引き下げ措置終了など)
です。

話題になったことをいくつか掲載します。

運動会の熱中症対策について
その年になってみないと分からないが、晴天になるとグラウンドの温度が上がることは避けられない現状です。
日程等の工夫に対してご理解をお願いいたします。

空きビン回収について
地区によっては一人あたりの回収軒数が多くて大変なこと
缶飲料が増えており、ビンの回収数が大きく減っていること
などの現状が報告されました。
生徒の頑張りで運動会での色Tシャツを全員着用していることなども報告しました。

環境整備作業について
雪囲い板の整理方法を工夫しておくと作業の能率が上がることなどが改善点として出ました。

生徒の学校行事の写真について
中学時代の大変大事な思い出になるので販売等はできないかとのお話がありました。
保護者としてのお気持ちは大変分かる部分があります。
生徒の写真販売については、
他人の肖像を購入できてしまう点
写真が悪用される可能性がある点、また悪用された場合に責任の所在が明確でない点
などが問題になっており
写真販売や思い出のDVD作成等はやめている学校が多いと認識しております。
現状では難しいということをご理解いただければと思います。

新旧三役の皆様、たいへんありがとうございました。

3/15 本日、公立高等学校合格発表、祈合格!

画像1画像2
卒業生およびその保護者の皆様
合格発表の日となりました。

サクラ咲く

志望した高校への切符を勝ち取ることを職員一同願っております。


3/14 TSUNEIさん取材の番組が放送されます

画像1
大和中学校講演会の折にBSN新潟放送がTSUNEIさんに取材をしていました。
それが放送されます。

放送日
令和6年3月19日(火)
22:57〜13:00


にいがた女子にエール!

「美しく、輝く」をキーワードに、新潟県内で活躍する様々なジャンル女性を毎週一人ずつピックアップ。インタビューを交えて紹介する。

画像2

3/14 【再掲】卒業合唱の曲目、「3月9日」について

画像1
画像2
画像3
卒業生の皆さん、元気に毎日を過ごしていますでしょう?
大和中学校ではインフルエンザBの感染が多くなっています。
皆さんも十分に気をつけてください。

レミオロメンの「3月9日」
卒業生の思いが選曲にも感じられます。

フジテレビ系ドラマ「1リットルの涙」挿入歌

★レミオロメンHP 
http://www.remioromen.jp/



EMG3-0013 3月9日/レミオロメン〔混声3部合唱〕

3/14 明日はいよいよ県立高等学校合格発表!

画像1画像2
合格発表が明日に迫りました。
卒業生及び保護者の皆様は明日すべきことを確認しておいてください。

新潟県教育委員会高等学校教育課
高等学校入学者選抜に関する情報
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/ny...

このページに次のように記されています。


令和6年度高等学校入学者選抜の合格者の発表について

県教育委員会のホームページには、合格者の受検番号の一覧は掲載いたしません。

各学校における合格者の発表は、従来どおり行います。また、志願者及び中学校には、ウェブ出願システムにおいて選抜結果を通知します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 公立2次合格発表 離任式
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式