物の重さを調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
1円玉を使い,身の回りの物の重さをグループではかりました。
楽しく活動することができました。

4年生 英語の時間

今日はマック先生との英語の学習がありました。野菜やフルーツの英語の発音を学習しました。
画像1 画像1

5年生 学力診断のためのテスト2日目

今日も、最後まで集中してテストに取り組んでいました。
全てのテストが終わり、すっきりした様子でした。
よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 いっぱいうつして

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で版画の活動が始まりました。今日は、版画の作り方を確認し、下絵を描きました。仕上がりが楽しみです。

身体測定

画像1 画像1
冬休みが明けて、身体測定を行いました。たった2週間ほど見ないうちにも、大きくなったなと感じる子もいました。子供の成長は早いですね。

大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年末に大そうじを行いました。机やいすを全部廊下に出し、全員でぞうきんがけをしました。

体育 サーキット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で、いろいろな動きや持久力を鍛える目的で、サーキット運動を行いました。マット運動や跳び箱運動、ジグザグ走やケンケンパ等に楽しく取り組みました。

地域連携防災訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
消火訓練を行った後、消防車や救急車の装備を見学させていただきました。消防隊員や消防団の方々の貴重なお話を聞くことができました。

地域連携防災訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署や消防団の方々にご協力をいただいて、防災訓練を行いました。重たい消火器の扱いにドキドキしながら、上手に火を消すことができました。

4年生 算数の学習

今日の6時間目は算数の学習でした。友達の説明をしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1

4年生 学力診断テスト1日目

学力診断テストの1日目でした。国語と理科のテストを行いました。最後まであきらめずに取り組みました。
画像1 画像1

4年生 学力診断テストに向けての学習

学力診断テストに向けて学習を行っています。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

5年生 学力診断のためのテスト1日目

真剣にテストを取り組んでいた子どもたち。
日頃の勉強が、発揮できているといいですね。
明日も頑張れますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 なわとび

体育では、なわとびの練習が始まりました。
時間を計って連続で跳んだり、いろいろな技に挑戦したり。今日の体育館は非常に寒かったですが、寒さを吹き飛ばし、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 版画が完成

版画が完成しました。
用紙に刷った後、紙の裏から絵の具で色を着けます。
表から見ると版画に色が重なり、きれいに仕上がりました。
とても素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、運動をやりました。体を温めるために体育館を3周走りました。その後、フラフープを転がしたり、ボールを投げたり、冬休みの間にあまり動かせなかった自分の体が動くように運動しました。集合する時は、リーダーが声をかけて並びました。最後にリレーをやりました。走る順番を自分たちで考えて決めて、どの子も頑張って走っていました。

1月9日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日の合同学習の1時間目は、冬休みの思い出のスピーチをやりました。冬休みを振り返り、一人ずつ心に残ったことを話しました。楽しかったことや、うれしかったこと、残念だったこと、頑張ったことなどそれぞれ思い出が話せました。みんな興味深くうなずきながら聞いていました。

4年生 給食の準備の様子

給食の準備の様子です。手際よく配膳をすることができました。
画像1 画像1

4年生 朝の掃除の様子

今年初めての掃除でした。すみずみまで掃除を行うことができました。
画像1 画像1

4年生 書き初めを行いました。

書写の時間に,書き初めを行いました。「平和」という字を練習しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式