元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 今日も、明るく元気に学校生活を送ることができています。素晴らしいです。

 教室の中から温かい雰囲気を感じます。ほっとします。

 残り2日間の3年生としての生活。楽しんでくださいね。

 そして、4月からは4年生として頑張っていってほしいと願っています。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 いつも落ち着いて学習に取り組むことができている4年生。素晴らしいです。

 あと2日。4年生としての生活の集大成。頑張ってください。

 4月からは、高学年として、学校のリーダーになっていってほしいと願っています。

 きっと、頼りになる高学年になることでしょう。期待しています。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝の教室の様子です。
 いつも落ち着いて生活することができている1年生。素晴らしいです。

 1年生としての生活もあと2日です。最後まで頑張り抜いてくださいね。

 4月からは2年生。新しく入学してくる1年生に、いろいろな事を教えてあげてくださいね。お願いします。

あと2日です!

 おはようございます。いよいよあと2日です。
 高井小の児童のみなさん。最後まで、一緒に明るく元気に生活していきましょう。

【高井小の児童のみんさんへ】

 人は出会い、そしていつかは別れを経験します。
 コピーライターの小泉吉宏さんの『1秒の言葉』という詩を紹介します。
 この詩を読んで、一人一人が考えて、1年間お世話になった担任の先生との最後のひと時を過ごしてください。

『一秒の言葉』

「初めまして」この1秒ほどの短い言葉に、一生のときめきを感じることがある。
「ありがとう」この1秒ほどの短い言葉に、人のやさしさを知ることがある。
「がんばって」この1秒ほどの言葉で、勇気がよみがえってくることがある。
「おめでとう」この1秒ほどの言葉で、幸せにあふれることがある。
「ごめんなさい」この1秒ほどの短い言葉に、人の弱さを見ることがある。
「さようなら」この1秒ほどの言葉が、一生の別れになるときがある。

1秒に喜び、1秒に泣く。一所懸命、1秒。

1秒あれば、今の自分の気持ちを伝えることができるのです。
 担任の先生とクラスの友達と。最後の時間を大切にしてください。

※最後まで、子供たちの『光り輝く姿』を見つけに行きます。すぐ近くまで。

ひとり言

 休みの日の学校は静か。今日は、修了式(明後日)の時に、1年生から5年生までの児童に伝えるメッセージを考えに来ました。

 高井小の校長室。大好きなんです。古いけど、なんか落ち着きます。高台にあるから、グランドが見渡せるのもお気に入り。(普段の日は、校舎内をいつも歩いていて、あまり校長室にはいませんが・・。)

 この校長室が『魔法の部屋』であるといいなっていつも思っています。
 
 この2年間、この校長室で何人の保護者の皆様、何人の教職員そして、何人の子供たちが涙を流したことでしょう。それぞれが思い悩んで、苦しんで、迷って・・・。その度に『自分の精一杯の思い』で寄り添ってきたつもりです。
 今(今日)も、職員室で思うように仕事が進まなくて悩んでいた職員が、頑張って仕事をしています。これからも頑張ろうとしています。そんな頑張っている姿を校長室から見守っています。

 校長室に相談に来る時は悩み、苦しみ、時には涙であっても、校長室から出る時には安心した気持ちで、笑顔で出て行けるような校長室でありたいと思っています。
 
 もちろん、その気持ちは子供たちに対しても同じです。校長室で、教室では拾いきれない子供たちの切ない心を吸い上げてあげられたらいいと日々、考えています。

 このホームページの更新も今年度のラストスパート。
 今年度は昨年度を大幅に上回り、現在122、575アクセス。たくさんの方が閲覧してくださっています。本当にありがたいことです。

 今、振り返ってみると、先生方や保護者の皆様がどんなに忙しくても閲覧してくださり、いつも温かい言葉をかけてださる方がいることが励みになって、ここまで続けてこられました。

 このホームページを閲覧してくだっさっている方の心の中にはこの『校長室より』がどのように映っているのでしょうか。この『校長室より』は、内容や文体も様々です。でも、一つだけ変わらない一貫した思いがあります。

 それは何だと思いますか?

 それは、『高井小に対する思い』です。

 このホームページ更新は、はっきり言って、必ずやらなければならない仕事ではありません。やらなければ、他の仕事に時間をもっと使えるし、朝もゆっくり来ることができるでしょう。バカですよね。
 書く内容だって、見つからない日もあるんです。でも、何で続けているんだろう?別に褒められるためでもないし、どこかに報告する訳でもない。

 強いて挙げれば、ただ一つだけ。こんな思いをいつも持っています。

『高井小学校の1年間の生活を、自分自身で忘れたくない。心にとどめておきたい。』という思い。

 もう少し欲を言えば、この『ホームページ更新』が、保護者の皆様や子供たちや教職員に、ほんの少しの勇気や元気、温かさを与えることができる機会になればいいなあと思っています。

 これからも、心を込めてこの『校長室より』を発信していこうと思います。

※有意義な休日をお過ごしください。私も午後は、ゆっくり過ごします。
 
 
 

高井小の児童のみなさんへ

〜見ていないでやってみよう!〜

 みなさんにはこんなことがありませんか?
 授業中、先生がみなさんに質問をしました。みんさんには、その答えがわかっていました。何人かの友達が手を挙げました。みなさんも手を挙げようとしたのですが、なんだか手を挙げるのが恥ずかしくて、また、万が一間違っていたら嫌だと思って、ついに手を挙げられませんでした。

 どうでしょう。このような経験がみなさんにもあるのではないでしょうか。人はやってみたいと思っても、なかなか自分で進んでやることができないのですね。やってみる勇気がわいてこないのかもしれませんし、失敗するのが怖いのかもしれません。

 でも、いつでも万が一のことを心配して何もしないでいると、せっかくのチャンスも逃してしまうことになります。ですから、日頃から進んでチャレンジする習慣を身に付けておくといいんですよ。

 学級ではどんなに失敗しても、大きな問題にはなりません。

 たくさん失敗した方が勉強になるんだ、という気持ちでどんどんチャレンジするといいのではないでしょうか。

 4月から新しい学年に進級します。いろいろな事にどんどんチャレンジしていってくださいね。いつも応援しています。

 大丈夫です!何かあったら全力で助けてあげるから、安心して失敗してね。

ひとり言

 今日の低学年の下校時。お迎えに来てくださっていた二人のお母様方とお話をする機会がありました。一人のお母様は、先週お子さんの卒業式に出席してくださったお母様。

 そのお母様が、

 『あんな卒業式があるんですね。その場所にいられて幸せでした。』、『最初からずっと、泣きっぱなしでした。ありがとうございました。』という温かい言葉をかけてくださいました。

 もう一人のお母様からも、

 『ホームページを見て、子供が6年生じゃなくてもウルウルしてしまいました。』『ホームページに載っていた、卒業式の時の校長先生からのメッセージを写真に撮りました。』などという素敵な言葉をかけていただくことができました。

 ありがたいです。本当に・・。と同時に、あっという間に卒業式の様子が他の学年の保護者の皆様にも広がっていてびっくりします。はやいですね・・・。

 令和5年度の教育活動もあと2日となりました。本当にラストですね。

 今年度1年間、本当に楽しかったです。毎日、子供たちから『勇気』と『元気』をもらうことができました。
 毎日『今日は、子供たちのどんな姿を見ることができるだろう。』と、楽しみに学校に来ていた自分がいます。

 学校生活の中で、子供たちの『笑顔』をたくさん見ることができた1年間でした。毎日、幸せでした。

 あと2日。全力で頑張ります。子供たちを『ど真ん中』に置いて。

※明日はお休みです。有意義な休みをお過ごしください。いつもありがとうございます。

ひとり言

 先日卒業した6年生の保護者の方から、卒業式の後に、お手紙をいただきました。心温まるお手紙をありがとうございました。大切にします。

 今日まで 大変 お世話になりました。
 校長先生という重責を負いながら、いつも温かく穏やかに子供たちを見守ってくださったこと、心から感謝しています。

 校長先生が異動されてきてすぐ、子供たちが試合で高井小に来ていた休日に、先生は校庭の草刈りをしていらっしゃいましたよね。
 私は思わず、自分の小学生の頃を思い出しました。ワイシャツにネクタイを締め、いつも麦わら帽子と長靴で花壇の手入れをしているおじさん。てっきり用務員さんだとばかり思っていた私は、全校集会でステージに立って校長先生としてお話しされるおじさんを見て、びっくりした記憶があります。

 いつも静かに、ワイシャツと長靴でお花の世話をしているその校長先生が、私は大好きでした。
 休みの日も学校のために働かれ、子供たちの校外活動まで応援に来てくださった○○校長先生は、私の大好きだった校長先生そのものでした。

 また、○の件では、悩みに悩んだ末ではありましたが、厚かましくも校長先生に相談させていただくことになり、大変失礼しました。
 その節は、お忙しい中、話を聞いてくださり、本当にありがとうございました。

 (中略)

 本当にお世話になりました。これからもどうぞ、子供たちの心の支えとなっていただけたら幸せです。ありがとうございました。

※とってもあったかいお手紙。本当にありがとうございました。大切にします。
 

毎日美味しい いつも美味しい!

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日は『ボラフライ』。『キャベツとハムのサラダ』。『とん汁』。

 本当にほっかほかで美味しかったです。毎日、最高です。

 調理員の皆様。毎日、朝早くからの作業、ありがとうございます。

 栄養教諭の盛りつけ方も最高です!センスが光ります。

※写真もいいですよね!絶校長!(笑)
画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 タブレットの使い方を学習しています。市のICTスタッフの皆様の指導がとてもありがたいです。

 タブレットを自在に扱う1年生。すごいですね!昔では考えられません。子供たちに教わることが増えそうです。


 タブレットを文房具のように使って、効果的に学習を進めていってくださいね。

だるまさんが転んだ!(1年生)

 可愛らしい。癒やされる〜。
 1年生の様子です。
 『だるまさんが・・、こ・ろ・ん・だ』。グランドから可愛らしい声が聞こえてきます。

 1年間の最後の学級レク。とても楽しそうです。見ているだけで嬉しくなります。

 今年1年間。本当によく頑張ったね。本当に成長したね。
画像1 画像1 画像2 画像2

自覚!全力!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。卒業式に臨む態度。本当に素晴らしかったです。よく頑張りましたね。ありがとう!

 5年生の生活の集大成。最後まで頑張り抜いてくださいね。

 4月からは最上級生。きっと、素敵な6年生になることでしょう。高井小学校をよろしくお願いいたします。

通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、通学班会議が行われています。

 各地区担当の先生方と子供たちが1年間を振り返り、登校時の反省をしています。

 今年度の反省を来年度に生かし、今後も安心・安全な登校を心がけていきましょう。

 4月には、多くの1年生が入学してきます。お兄さん、お姉さんとしてよろしくお願いしますね。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。いつも前向きな3年生。今日も集中して学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 明るく元気な3年生。4年生になっても、その明るさを持ち続けてほしいと願っています。頑張ってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の教室の様子です。明るく元気な2年生。
 朝のスタートも『笑顔』いっぱいです!教室の中から、温かい雰囲気を感じます。

 いよいよ低学年卒業です。4月からは3年生。力ある3年生になってくださいね。

 残り3日間の2年生としての生活。思い切り、楽しんでください!

今日も元気にスタート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の朝の教室の様子です。
 落ち着いて、一日のスタートを切ることができています。素晴らしいです。

 安定感抜群。どんな時にも変わらない態度。立派です。

 残り3日の4年生としての生活。楽しんでくださいね。そして、力ある5年生に!

ひとり言

 本当に、すごい!と思うことがあるんです。
 この2年間、ずっと思ってきました。もちろん、今も・・。

 それは、高井小学校の保護者の皆様のこと。もちろん、子供たちもすごい。(でも、子供たちのことはいつも伝え続けてきたので。)

 先日の卒業式の時の保護者の皆様の立ち居振る舞い。本当に感謝しかありません。
 式が始まってから終わるまで、誰一人話をする方はいませんでした。すべての方が、高井小の卒業式を心を一つにして、見守ってくださいました。

 卒業式が終わった直後の出来事。それにも臨機応変に対応してくださいましたね。本当にありがたかったです。みんな一緒に卒業することができました。

 卒業式後の見送りの時。何人もの保護者の皆様が、『素敵な式辞をありがとうございました』と、声をかけてくれました。

 保護者の皆様の感じのよさ。これは、高井小の最大の強みです。
 
 卒業式の時だけではなく、普段から・・いつも・・。どんな時でも・・。すべての場面で・・・。

 感じがいいんです。本当にすごい!いつも心癒やされると同時に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

 その保護屋の皆様の感じのよさは、子供たちの鏡となっています。だから、高井小の子供たちは温かく感じのいい子ばかりなのですね。そう、心から思っています。

 『大きな学校。大きな挑戦!』。これからも、保護者の皆様と協力して、子供たちを見守っていけたらと願っています。

 そして、高井小学校をもっともっと・・素敵な学校にしていきましょう!

 一緒に・・・。

あと3日です!

 おはようございます。まだ、朝はひんやりしますね。
 高井小の児童のみなさん。令和5年度の教育活動もあと3日となりました。最後まで、明るく元気に生活していきましょう。
 みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

 卒業生のみなさん元気?基本的な生活習慣は、崩さないで春休みを楽しんでね。朝はしっかり起きよう!

 昨日もたくさんの保護者の皆様とお話しさせていただきましたが、卒業式の話で持ちきりでした。6年生以外の保護者の皆様にも、あっという間に卒業式の様子が広まっていることにびっくり。すごいですね。

 でも、それだけ素敵な卒業式を行うことができたのだと思います。改めて時間をかけて丁寧に準備をしてよかったなと感じています。本当にありがとうございました。

 1年生から5年生までの児童にとっては、今週の金曜日(22日)が令和5年度の修了式です。この1年間、いろいろなことがあったことでしょう。でも、どんな時にも前向きに生活する子供たちを見て、たくさんの『勇気』と『元気』をもらいました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 残り3日となりましたが、学校ではこの1年間のお互いの頑張りを認め合い、次年度への橋渡しになるような言葉かけをしていきたいと思います。

 どの学年、どのクラスも素敵な最後が迎えられることを祈っています。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけにいきます。すぐ近くまで。



ひとり言

 先週の金曜日に卒業した卒業生と保護者の方から・・。
 本日、心温まるお手紙をいただきました。

 卒業式の感動が再び。本当にありがとうございました!とても嬉しかったです。

【児童より】
 
 校長先生へ
 
 一緒に過ごした二年間ありがとうございました。
 校長先生と過ごした日々は、一生忘れません。
 日本一、やさしくてかっこいい校長先生です。
 救命士になるためにがんばります!
 これからも弟と妹をよろしくお願いいたします。


【保護者の方より】

 ○○校長先生

 先日は素敵な卒業式。感動でいっぱいでした。ありがとうございました。
 校長先生の温かいメッセージ。いつもホームページでを見ては涙・・、涙・・・。

 卒業式も涙が止まりませんでした。
 校長先生の愛情が伝わり、6年生は本当に幸せ者です。

 傳田校長先生以上の先生は私も出逢った事がありません。子供たち、保護者一同、『ご縁』に感謝いたします。

 本当にお世話になり、ありがとうございました。

☆素敵なお手紙、ありがとうございました。いつまでも宝物にします。

毎日元気に!

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日は『ビビンバ』。『わかめスープ』。

 とても美味しかったです。今日はお客様と一緒に食べたので、余計美味しく感じました。

 調理員の皆様。いつもありがとうございます。あと3日なってしまいました。最後まで、よろしくお願いいたします。

※写真の撮り方、よ〜し!絶校長!(笑)
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末・年度始休業日(〜4/7)
3/29 離任式なし