元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の授業の様子です。

 今日は『ボール運動』を行っています。とても楽しそうに活動しています。素晴らしいです。

 グランドに『笑顔』がいっぱい広がっています。

 これからも、いろいろな事に前向きにチャレンジしていってくださいね。応援しています。


元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の様子です。
 いつも落ち着いて、学習に取り組むことができている1年生。素晴らしいです。

 学習面・生活面での1年間の集大成の時期。残り少ない1年生としての生活で、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

 もうすぐピカピカの1年生も入学してきますよ!


あっという間に・・・

画像1 画像1
 図書室前の掲示板です。

 卒業式が終わったと思ったら、あっという間に・・・。

 入学式に向けての環境が出来上がりました。

 読み聞かせボランティア『フォレスト』の皆様が朝早から来校し、きれいな環境づくりを行ってくださいました。

 いつも本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

元気に頑張っています(2年生)

 2年生の授業の様子です。
 元気いっぱい2年生。教室の中に、活気があります。明るく温かい雰囲気が感じられます。

 今年1年間の学習面・生活面のまとめを、最後までしっかり行っていきます。

 4月からは3年生。いよいよ中学年になります。今後の活躍も期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 1年間の総まとめの時期。子供たちは、最後まで前向きに学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 明るく元気な3年生。今年1年間で、大きく成長しました。立派になりました。

 今の新鮮な気持ちを、これからも持ち続けてほしいと願っています。

元気に頑張っています(4年生)

 4年生の教室の様子です。
 明るく元気な4年生。卒業式の片付けも、前向きに行ってくれました。素晴らしいです。

 学習面でも努力の跡が見られた1年間でした。どんな時にも前向きに、学習に取り組むことができました。

 4月からはいよいよ高学年になります。力ある高学年になることでしょう。楽しみにしています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

素晴らしいです!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 今日は、ICTスタッフの方が来てくだっさっています。

 タブレットを自在に使いこなす1年生。素晴らしいです。時代は変わりましたね。

 タブレットを文房具のように使って、効果的に学習を進めていってください。

 もうすぐ2年生ですね。今後の成長が、更に楽しみです。

ありがとう(4・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の会場や教室の片付けを、4・5年生が行ってくれています。

 子供たちは、黙々と作業をしています。素晴らしいです。

 4月からは高井小のリーダーになる4・5年生。今後の活躍を期待しています。

 きっと、素敵な5・6年生になることでしょう。楽しみです。

 高井小のよき伝統を、みんなで守っていきましょう。

ひとり言

 卒業式の『学校長式辞』の後に、最後に一教員として届けたメッセージを紹介します。
 今の1年生から5年生の子供たちに対しても同じ気持ちなので・・・。

 これからの人生、きっとみなさんには明るい未来が待っていることでしょう。でも、人生苦しいことも、つらいことも、悲しいこともあるよ。
 そこから逃げないで前向きに生きていってね。
 そして、あなたたちの周りにいる人達を大切にして生きていってね。
 困っている人がいたら助けてあげるんだよ。
 仲間を絶対に見捨てないでね!
 一人ぼっちでいる人がいたら、必ず声をかけてあげるんだよ。
 みなさんを今日まで育ててくれたお家の方をいつまでも大切にするんだよ。
 人生いつも敗者復活戦。
 でも、生きていれば何回でも勝つチャンスはあるよ。
 だから、どんな時でも希望を持って生きていってね。いいですか?

 あなたたちの存在そのものが私の奇跡でした。出逢ってくれてありがとう。

 保護者の皆様。いや、お父様、お母様。今までいろいろなことがあったことでしょう。
 
 お子さんの体の調子が悪いときは心配だったことでしょう。
 朝、なかなか起きなくて、起こすのに苦労したこともあったことでしょう。
 お子さんに元気がなくて、何かあったのかと悩んだこともあったことでしょう。
 ご家族にしかわからない苦労が、今までたくさんあったことでしょう。

 でも、この子達は今日、立派に小学校を卒業します。

 この子達を産み、今日まで大切に育ててきてくださり、私に出逢わせてくれてありがとうございました。最高に素敵な子供たちでした。

 6年生のみなさん。人生に夢があるのではなく、みなさん一人一人の夢が、これからの人生をつくっていきます。
 
 これからの人生の中で、誰かの一番星になってください!

 これからもずっと、応援しています。ずっと・・・ずっと・・・見守っています。

 本当に・・・本当にありがとう。元気でね。

                         終わります。

最終週です!

 新しい週が始まりました。令和5年度の最終週です。
 高井小の児童のみなさん、残り4日間の学校生活。最後まで、明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。


 先週の金曜日。卒業証書授与式が無事に終わりました。

 大成功。涙、涙の感動的な卒業式になりました。ほとんどの児童が、4月から同じ中学校にお世話になります。

 だから・・・・

 子供たちは、あまりしんみりした感情はないのかと思っていました。

 ところが・・・

 小学生があんなに泣くなんて・・・。感動的でした。

 中学校に行っても、【自分らしく】、【人を大切にして】生活していってほしいと願っています。長い春休みですね。楽しんでくださいね。

 1年生から5年生までの子供たちは、令和5年度の学校生活の仕上げの時期です。6年生が築いてくれたよき伝統をみんなで引き継いでいきましょう。

 高井小の子供たちの小学校生活の最後は、みんな同じ姿になるような気がします。

 そのくらい、どの学年の子供たちも充実しています。可愛らしいです。

 これからも、一緒に頑張っていきましょうね。いつも応援していますよ。

※今週も、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけていきます。すぐ近くに行って。

終わりました〜!ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与式が終わりました。高井小らしい温かい式になりました。

 体育館に涙がいっぱい。感動の卒業式でした。

 なんか書きたいことがありすぎて、逆に何も書けません。

 達成感、ロス感、安堵感。今はいろいろな気持ちが錯綜しています。

 このホームページの更新も、土日に気持ちを整理してまた頑張ります。

 それにしても・・・最後まで、6年生の子供たちにやられっぱなしでした。

 素敵な素敵な式でした。本当にありがとうございました。

ひとり言

〜高井小学校の6年生のみなさんへ〜【6年生!この投稿を見つけて!】

【ホームページでの最後の最後のメッセージ】

 卒業式当日です。ご卒業おめでとうございます!

 さて、いよいよ中学生です。これからが人生の本当の勝負です。そして、小学校を卒業する日の朝、今、みなさんに届けたい言葉があります。

 一つ目は『今』です。

『今を大切にしてほしい』ということです。今という時は、この瞬間は本当に今しかありません。先のことは誰にも分からないのです。だからこそ、決して投げやりになったり、あきらめたりすることなく今を大切に生きてほしいのです。

 詩人であり書家でもある相田みつをさんはこういう詩を読んでいます。

『いま ここ じぶん いま ここ じぶん それをどう充実させて生きるか あるいはむなしく生きるか それを決めるのは いま ここの じぶん』

 自分の未来を充実させるために『今』を大切にし続けてください。

 
 二つ目は『挑戦』です。これからの人生の中で、様々な選択を迫られることが増えてきます。『面倒くさいな』とか『嫌だな』と思うこともあるかもしれません。でもそんな時でも、たとえ大きな壁だとしても、決して逃げずに努力をし続けて『挑戦』してほしいのです。
 みなさんはヘレン・ケラーという人を知っていますか?
 二歳の時に髄膜炎という病気を患い、視力、聴力、言葉を失ったのですが、それに負けずに、世界各地を訪れ、障がいを持った人たちの教育や福祉の充実に尽くすために、挑戦し続けた人です。その人が言った言葉を紹介します。

 『人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。』

 みなさんには、失敗しても何度でも立ち上がれる時間があります。失敗を恐れたら何もできません。だから中学校生活ではどんなことにも『挑戦』してください。
 これからの一人一人の大切な人生を、決して棒にふることなく、勇気をもって挑戦し続ける人になってください。

 この高井小学校から、卒業生であるみなさんが『今』を大切にして、『挑戦』し続ける姿を楽しみにしています。


 6年生の保護者の皆様。お子様のご卒業、誠におめでとうございます。お子様の手を引いて登校した入学式から六年間の課程を終え、立派に成長したお子様の姿に感無量のことと思います。改めてお祝いを申し上げます。

 また、この六年間、本校の教育活動に温かいご支援・ご協力をいただきましたことを、厚く御礼申し上げます。お陰様をもちまして、教職員一同、教育活動に全力で邁進することができました。ありがとうございました。

 お子様もいよいよ中学生になります。大人に向けて成長する大切な時期でもありますので、引き続き温かく見守り、『今』その瞬間を大切にしながら『挑戦』するお子様を支えていただきますよう、心よりお願いいたします。

 最後の最後に一言・・。

 今の6年生の子供たち産み、今まで育ててくださり、私に出逢わせてくれてありがとうございました。

 最高に素敵な子供たちでした。

 最後の最後のファイナルメッセージは、式場で。『学校長式辞』で、お伝えします。

 

ひとり言

〜6年生のみなさんへ〜 【ありがとう。最後のラブレター!】(笑)

 今日の休み時間。多くの6年生が校長室に顔を出してくれたね。嬉しかったよ。ありがとう。

 手紙を書いてきて渡してくれたり、サインを求めてくれたり・・・。

 たくさんの手紙(メッセージ)の中の一部を紹介します。

○校長先生へ
 
 2年間お世話になりました!
 校長先生は、6年間で一番、すてきな校長先生です!
 おもしろくて、優しくて、時には厳しいところが大好きです!

 今日の歌、とってもよかったです!
 中学校に行ってもがんばります!
 これからも、校長先生を応援しています!    
 
○2年間ありがとうございました。今日の歌、心に残りました!いろんなことを褒めてくださって、うれしかったです!
 今までの中で一番最高の校長先生でした!本当にありがとうございました!

○2年間ありがとうございました。バスケの試合など来てくれたとき、すごくうれしかったです!6年間で一番最高の校長先生でした!
 今までありがとうございました。

○こんにちは。令和5年度6年の○○○○○です。私は、もう卒業しちゃいますね。
 ここまでの間、いろいろお世話になりました。高井小の学校日記の『ひとり言』に、私のことが書いてあってすごくうれしかったです。
 私は、今の校長先生と卒業式をむかえられて、すごくうれしいし、ほこりに思います。
 今まで、ありがとうございました。
 これからもがんばってください。○○○○先生。


☆もう無理。このホームページを作っているだけで涙が出てきてしまいます。
 6年生には最後まで、やられっぱなしでした。

 自然体の行動。素直な感情表現。立ち居振る舞い。わざとらしくない正直な行動なので、感動が止まりません。

 そんな6年生の子供たちとも、明日、いよいよお別れです。
 はっきり言って寂しい。
 正直に言うと、卒業してほしくない。

 でも、6年生のみなさんの門出の時。新しい生活へのスタートの日。

 最後の最後は・・・・『笑顔』で送り出します。

 本当に本当に楽しかった。素敵な2年間をありがとう!

 明日、最高の卒業式にしようね。最後まで一緒だよ!

卒業おめでよう給食

 今日は『卒業おめでとう』給食です。

 6年生のみなさん。小学校時代最後の給食。味わって食べてくださいね。ちなみに、ケーキも付いていました。ありがたいですね。

 調理員の皆様。いつも本当にありがとうございます。幸せです!純粋に美味しいです!

 栄養教諭のコーディネートにも感謝です。いつも頑張ってくれています。

※写真もなかなかいいですよね。絶校長!(笑)
 
 


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1
 1年生の体育の授業の様子です。
 今日は『ボール運動』を行うようです。子供たちは、とても張り切っています。

 この1年間で大きく成長した子供たち。4月からは2年生。

 新しく入学してくる1年生に、いろいろ教えてあげてくださいね。
画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 今日はゲストティーチャーをお招きし、『昔の道具』について学習しています。

 子供たちは、真剣にゲストティーチャーの話に耳を傾けていました。

 子供たちにとって、とても有意義な時間になっています。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1
 4年生の体育の授業の様子です。
 今日は天気もよく、子供たちの心も晴れ晴れとしています。

 グランドから楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。嬉しいです。
 
 ボール運動を行っています。友達と協力して、仲よく活動することができています。
画像2 画像2

サプライズ プレゼント!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間目は最後の卒業式練習でした。

 最後の最後に・・・。子供たちへの歌のプレゼント。

 子供たちは、とてもとても喜んでくれました。ありがとう!

 小学校時代のちっほけな思い出になってくれたら嬉しいです。

※ちなみに・・・。歌は・・。校長室で毎朝練習したのですが、だめでした。(泣)

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1
 4年生の授業の様子です。
 体育の授業です。職員室から見ているだけで、整然としているのがよくわかります。

 安定感抜群の4年生。素晴らしいです。成長しましたね。

 4月からは高学年。更なる活躍を期待しています。
画像2 画像2

ひとり言

〜6年生の保護者の皆様へ〜

 いよいよ明日卒業式です。保護者の皆様、お子様の卒業、誠におめでとうございます。これまで、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。

 保護者の皆様は、お子様の卒業を明日にひかえ、慈しみ育ててきたこの6年間のお子様の成長を、様々に思い起こされていることと思います。
 明日、高井小学校を巣立ち、新たな世界に進む子供たちですが、高井小学校は地域の一員として、今後とも卒業生を応援していくことをお約束いたします。

 2月から休み時間を使って、6年生の子供たち一人一人と面談を行いました。校長にとって忘れることのできない、貴重な時間になりました。面談の際、『卒業証書をもらう時、校長先生に言ってほしい言葉』の聞き取りも行いました。
 明日は、子供たちから要望のあった言葉を言ってから、卒業証書を渡させていただきます。一人一人、校長に言ってほしい言葉も長さも、形も違います。
 でも、心を込めてメッセージを伝え、卒業証書を渡したいと思います。

 保護者の皆様にとっても、今日までの12年間。いろいろなことがあったことでしょう。

○1年生の頃、うまく学校生活に適応できるか心配だったことでしょう。
○友達と仲良くできるかなって不安だったことでしょう。
○学校から帰ってきて元気がなかった時、心配だったことでしょう。
○体の調子が悪い時、心配でしょうがなかったことでしょう。

 このように・・・・保護者の皆様もたくさん心配や不安があったことでしょう。

 でも、子供たちは立派に成長しましたよ。小学校生活のゴールを明日、迎えます。

 今までのお子様の12年間、小学校生活の6年間を思い出しながら、卒業式を見守ってください。よろしくお願いいたします。

 高井小学校らしい温かい式にします。感動的な式にします。

 最後になりましたが、今の6年生の子供たちが今後も、健康で幸せに生きていけることを心から祈っています。

 本当に本当にお世話になり、ありがとうございました。
 明日、お待ちしております。よろしくお願いいたします。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末・年度始休業日(〜4/7)
3/29 離任式なし