ぜひ、ぜひ!

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア『フォレスト』のメンバーを募集しています。

 保護者の皆様の中で、やっていただける方はいませんか。もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、学校にお問い合わせください。

 皆さん、いい方ばかりです。すぐに仲良くなれますよ。
 
 お問い合わせがあることを、楽しみにお待ちしております。

素敵な時間

 読み聞かせの様子です。

『フォレスト』の皆様は、とても感じのいい素敵な方ばかりです。

 楽しんで読み聞かせをやってくださっています。ありがたいです。

 これからもよろしくお願いいたします。毎回の読み聞かせを楽しみにしています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

心静かに

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は読み聞かせが行われています。
 読み聞かせボランティア『フォレスト』の皆様による読み聞かせ。

 毎回、心洗われます。心がほっこりします。

 子供たちは、心静かに一日のスタートを切ることができています。

 ご多用の中、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

10月も後半に入っていきます

 おはようございます。朝晩はめっきり寒くなってきました。
 秋の深まりを感じます。高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っています。

 〜「ごめんなさい」「ありがとう」の言葉〜
 
 夏休み、実家に帰った時に、デパートに行きました。休みの日なので、とても混んでいました。エスカレーターが混んでいるので、私は階段を上がることにしました。

 すると、7、8歳くらいの足の不自由な男の子が、デパートの階段を松葉杖で上がっていきました。その子の額から玉のような汗が流れています。足を持ち上げるのも苦しそうでした。

 私は大丈夫かなと思いながらも、声をかけずに、通り過ぎようとしました。その時、若いお兄さんがその子に手を差しのべて、「ぼうや、大変だね。お兄さん、手伝ってあげようか」と優しい声をかけました。

 私は「しまった!」と、声をかけなかったことを後悔しました。

 でも、「やめろ、ぼくは一人で上がれるぞ!」その子は腹立たしそうに言いました。私は「なんて子だろう、せっかくの親切心を・・・」と思いました。私はまるで自分が言われたような不愉快な気持ちになりました。

 すると、「ごめんよ。ぼうや、がんばれ!」。また、優しい声が聞こえました。
 その子は、「ありがとう。お兄ちゃん」と、微笑みながら言いました。

 その会話は、私の心の奥にグサッと突き刺さりました。今の時代に、本当に信じられないような会話でした。

 「ごめんなさい」「ありがとう」の言葉は、なんと温かい言葉なのだろうと、このとき改めて感じました。私は、感動でしばらくその場から動けませんでした。

 声をかけることができなかった自分を情けなく思いました。もし、自分が声をかけて手を差しのべたとき、拒否されて「ごめんなさい」が言えたかどうかを考えると、自信がありませんでした。

 こちらの親切が、かえって迷惑だったりすることがあり、「しまった!」と思うこともあるのですが、その時にとっさに「ごめんなさい」が言え、励ますことのできた若いお兄さんのような心をもちたいと、つくづく思いました。

 今も人間として、勉強の毎日です。

※今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきます。
 今日は、午前中、2年生と一緒に町探検に行ってきます。とても楽しみです。

 お手伝いをしてくださる2年生の保護者の皆様。本当にありがとうございます。よろしくお願いいたします。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動の時間の様子です。

 ALTと一緒に、楽しく英語の学習を行っています。とても楽しそうです。

 これからも楽しんで英語を学んでいってください。

 4年生も、いつも一生懸命です。好感がもてます。

 今後の成長が更に楽しみです。

素晴らしい(5年生)

画像1 画像1
 5年生の体育の時間の様子です。
 
 すごい!何が?だと思いますか?

 それは、『服装』です。本当は当たり前のことなのですが、誰一人服装の整っていない児童はいません。

 完璧です。凡事徹底!

 日頃の地道な取り組みが、いつか大きな成果を生むものです。

 4月からは最上級生。素晴らしい最高学年になる予感がします。

ちょっとだけ久しぶりの・・・

画像1 画像1
 修学旅行のため、2日間食べられなかった給食。
 3日ぶりです。

 鎌倉・箱根での食事もとてもよかったですが、給食はやはり安心感があります。

 心がほっこりしますね。苦労して作ってくださっているのがわかるので、より美味しく感じます。

 いつも美味しい給食をありがとうございます。これからも楽しみにしています。
画像2 画像2

昨日とは違って・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行を終えた6年生。
 疲れているかな?と思って、教室を覗いてみると・・・。

 前向きに学習に取り組む姿勢を見ることができました。すごい!

 誰一人疲れた顔をしている児童はいません。

 こんな素敵な子供たちだから、あんな素晴らしい修学旅行ができたんですね。

心静かに(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 今日は、図書司書の先生が読み聞かせを行ってくださっています。

 心和む時間です。子供たちは、静かに耳を傾けることができていました。

 いいですね。素敵な時間です。

元気いっぱい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 なんという落ち着いた学習ぶり。素晴らしいです。

 教師の説明を真剣に・・・。その姿勢・瞳が輝いています。

 教室の中に、温かい空気が流れています。ほっとします。ほっこりします。

 これからも元気に成長していってほしいと願っています。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 どのクラスも、前向きに学習に取り組むことができています。

 澄んだ瞳。素晴らしいです。

 4月の頃が懐かしくなるほど、学校生活に馴染んでいます。

 これからも、日々の学校生生活を楽しんでほしいです。

 元気いっぱいに生活していってください!応援しています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の時間の様子です。

 今日はマット運動を行うようです。元気いっぱいの2年生。

 子供たちの表情がとてもよく、前向きな気持ちが伝わってきます。

 安全に気を付けて実施していきます。

 これからも、いろいろな事にチャレンジしていってくださいね。応援していますよ。

ありがとうございました

 6年生の保護者の皆様へ

 修学旅行が無事に終わりました。大成功でした。
 昨日の帰宅後、子供たちは修学旅行の報告を保護者の皆様にすることができたでしょうか。

 本当にすべての面で完成度の高い修学旅行でした。子供たちの頑張りに感激・感動する場面がたくさんありました。

 ○仲間と協力して生活する。
 ○時間を守る。
 ○場を清める。
 ○人に対して感謝の気持ちを忘れない。
 ○あいさつ、返事、立ち居振る舞い。
 
 そして、何よりも
 ○自分達の力で修学旅行を成功させたいという熱い思い。

 すべてが、パーフェクトでした。
 
 このような素敵な子供たちに育ててくださった保護者の皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

 校長自身、子供たちとたくさん話をする機会をいただきありがたく思っています。

 卒業まであと5か月半になってしまいました。寂しいですね。

 まだまだ伸びしろのある6年生の子供たち。卒業するまでの間に、どのように成長するのか、とても楽しみにしています。

 今後も近くから子供たちのことを応援していきます。見守っていきます。

 きっと、素敵な卒業証書授与式になりますよ。

 本当に本当にありがとうございました。安全・安心に修学旅行を実施することができ、保護者の皆様のもとに子供たちをお戻しすることができほっとしています。

 今後も一緒に子供たちの成長を見守っていきましょう。

感動の修学旅行

画像1 画像1
 
 ただいま〰。と言っても、誰も待っていないかもしれませんが。笑

 おかげ様で、2日間にわたる6年生の修学旅行が終わりました。
 2日間、快晴でした。何回も素晴らしい富士山の景色を間近で見ることができました。
 
 全員出席!しかも、調子が悪くなる児童も誰もいませんでした。時間もすべて予定どおり。特に2日目は見学場所が多く、タイトな日程でしたが、すべてクリア。

 なんと、到着予定時刻前に全員元気に帰校することができました。
 
 この2日間で、子供たちの素晴らしさ、よさを随所に感じることができました。

 1日目の夜の学年集会。

 校長から子供たちに1日目の夜から2日目の生活についての注意点と熱いメッセージを伝えました。最後に、「みんなのこと信じてるよ。」という話をしました。

 その後、夜は本当に静かに生活することができました。教職員の見回りも、消灯直後以外は、一切、必要がありませんでした。

 6年生の子供たちが、最後は自分達の力で成功させた修学旅行でした。

 帰りのバスの中、守谷のサービスエリアで最後の休憩を終えて出発した時、バスの一番前の座席で、自然に安堵感から涙が出ました。

 本当によかった。子供たちにとって、一生忘れることのない素敵な思い出になったことでしょう。私にとっても、かけがえのない大切な2日簡になりました。

 6年生担当の職員、引率の職員も本当に全力で頑張ってくれました。校長としてとても頼もしかったです。このような教職員と一緒に仕事ができることを誇りに思います。

 卒業まであと5か月。この修学旅行をとおして更に成長した6年生。残り少ない小学校生活で、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

 100点満点の修学旅行でした!

 高井小の子供たちと教職員に出逢えて本当によかったです。

6年生修学旅行48

画像1 画像1 画像2 画像2
?修学旅行2日間の全行程が終わりました。
天候にも恵まれ、最高の修学旅行になりました。
今日はゆっくり休んでください。おつかれさまでした。

6年生修学旅行47

画像1 画像1
16時35分守谷SAを出発いたしました。
順調に帰ってきています。

6年生修学旅行46

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ予定通りに国会議事堂を出発いたしました。
渋滞等により学校到着時刻が変わるかもしれません。
ご了承ください。よろしくお願いいたします。

6年生修学旅行45

画像1 画像1 画像2 画像2
?集合写真も撮り終わり、これから帰路につきます。

6年生修学旅行44

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?国会議事堂を見学しました。
テレビで見たことある、衆議院議場も見てきました。

6年生修学旅行43

画像1 画像1
ごちそうさまをして、国会議事堂に向かいます。
お土産に饅頭を買ってる人もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末・年度始休業日(〜4/7)
3/29 離任式なし