元気にスタート(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も元気に一日のスタートを切ることができました。
 1年生も、爽やかなあいさつをしてくれるようになってきています。

 高学年の児童が、温かい眼差しで1年生の登校を見守ってくれています。

 今週はあと2日あります。元気に笑顔で頑張って生活していきましょう。

反省・・・支えてあげられなかった

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年の4月に高井小学校に赴任した時に、今までお世話になった方々にいただいた『胡蝶蘭』が二度目の開花をむかえています。
 1年間、大切に・・・大切に育ててきました。

 しかし、昨日出勤した時に、開花した胡蝶蘭の中の1本が重みで折れてしまっていました。私が、支え木を立てるのが遅れたのが原因です。そのままでも上に伸びて綺麗に咲いているので、まだ大丈夫かなと思ってしまっていた自分を反省しました。

 胡蝶蘭もそうですが、綺麗な花を咲かせているようでも、折れてしまうことがあります。
 
 普段の生活の中で、私自身、高井小の児童や教職員の様子を見て、「元気そうにしているな」といつも思っています。

 でも、実は元気そうにしていてもその内面は、たくさんの悩みを抱えている児童や教職員もいるのかもしれないと改めて感じさせられる出来事でした。
 元気そうにしていても、この『胡蝶蘭』のように、支え木がないと急に心が折れてしまう場合があります。

 そのような高井小の児童や教職員の違和感に一早く気付き、支えてあげられるよになりたいと強く思いました。

 そして、支えてあげるタイミングが遅れると、急に折れてしまうことがあるのだと改めて感じました。

 今後も、支えてあげるべき時に、しっかり支えてあげられるように足を動かし、心を寄せていきたいと思います。

 折れてしまった『胡蝶蘭』は、職員室の机の上に大切に置いてあります。

※今日も、高井っ子や教職員のよい所をたくさん見付け、すぐ近くに行きたいと思います。明後日は今年度はじめての授業参観及び懇談会です。保護者の皆様の来校をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

 

元気いっぱい(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育の時間の様子です。
 体育の準備運動。グランドから大きな声が聞こえてきます。

 素晴らしいです。5月には運動会があります。学校のリーダーとして、学校全体を引っ張っていってください。期待しています。

 高井小らしい温かい運動会にしていきましょう!

たくさん本を読みましょう

画像1 画像1
 図書室の様子です。年度はじめ。
 図書室の使い方の確認をしています。

 きれいで環境の素晴らしい図書室。上手に使って、たくさん本を読みましょう。

 たくさん本を読んで、心に栄養をいっぱい与えましょう。学校司書の先生が、丁寧に説明を行ってくださっていました。

給食の時間の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、美味しそうに給食を食べています。

 「高井小学校の子供たちはとてもよく食べてくれる。」と、栄養教諭が喜んで話してくれました。

 これからも、食事・運動・睡眠をバランスよくとって、健康に生活していってほしいです。

心を込めて・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の準備の様子です。連日、高学年の児童が1年生に寄り添ってくれています。

 給食の準備も、あっという間に終わってしまいます。

 1年生の配膳も上手にできるようになってきました。今後が更に、楽しみです。

 白衣の着脱もスムーズに出来るようになってきました。素晴らしいです。

今日も・・

 今日の給食です。
 今日は、コッペパンとフランクフルト。
 マカロニサラダも付いています。

 子供たちが好きそうなメニューが、連日続いています。楽しみですね。
 朝早くからの準備、ありがとうございます。給食の時間がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の授業の様子です。
 どのクラスも順調に新しい学年のスタートを切ることができたようです。

 教室の中から、温かい雰囲気が感じられます。

 担任と児童との人間関係もよく、子供たちは安心して学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 これからも今の気持ちを忘れずに頑張っていってください!

 

元気いっぱい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。
 体力テストの練習で、50m走を行っています。

 全力で走り切えう姿。かっこいいです。

 走る順番を待つ態度も、立派です。
 
 暑くなってきました。水分補給を小まめに行いながら、授業を進めています。

考えを出し合って(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の授業の様子です。

 グループで、調べ学習を行っていました。子供たちは、お互いの考えを積極的に交流することができていました。

 教室内に活気があり、やる気が伝わってきました。これからも頑張ってください!

 高学年として、1年生もお手伝いも積極的に行ってくれています。ありがとう!

元気いっぱいに

 業間の休み時間の様子です。

 今日は快晴です。子供たちは、本当に楽しそうに遊んでいます。

 笑顔がいっぱい広がっています。

 暑くなってきました。熱中症に気を付けて、生活していきます。

 水分補給をこまめに行っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダッシュ ダッシュ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育の時間の様子です。
 体力テストの練習で、50m走を行っています。

 好天の下、精一杯に走り抜けています。

 自分に挑戦!頑張ってくださいね。

※水分補給をしっかり行っていきます。熱中症が心配な季節になってきました。

合同学習(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の合同学習の様子です。
 今日は、オリエンテーリングを行っています。

 異学年で協力して、楽しそうに活動する姿が見られます。

 子供たちに、笑顔がいっぱい広がっています。見ていて心がほっこりします。 

自然の観察(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の授業の様子です。

 今日は、『自然のかんさつ』を行っています。天気もよく、子供たちは楽しそうに自然をスケッチしています。
 教室から外に出る授業も新鮮でいいですね。

 子供たちに笑顔がたくさん見られました。これからも頑張ってください!

順調にはじめの一歩を・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 前向きに学習に取り組むことができています。

 安心して学習する雰囲気が既に構築されています。
 
 何か困ったことがあったら、いつでも近くの先生に相談してくださいね。

 みんなで皆さんの成長を見守っています。安心してください!

今日も頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 入学してまだ日にちが経っていないにもかかわらず、既に落ち着いて学習に取り組むことができています。

 順調に小学校生活のスタートを切ることができましたね。

 教室に温かい雰囲気が広がっています。

心静かに 前向きに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。

 いつも落ち着いて学習に取り組むことができています。

 立派なリーダーに成長しました。前向きな態度。素敵です。

 小学校生活のラストイヤー。思い切り輝いてください!

静かに1日のスタートを・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の教室の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 昨年の今の時期と比べると、大きく成長しました。

 2年生は、6月にアンデルセン公園に遠足に行きます。今からとても楽しみですね。

 これからも、今の調子で明るく元気に生活していってください。期待しています。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の朝の自習の時間の様子です。静かに集中して課題に取り組むことができています。素晴らしいです。

 普段は元気いっぱいの3年生。授業中は、集中して取り組むことができています。

 今の新鮮な気持ちを今後も持ち続けてください。応援しています。

心を寄せて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も5・6年生の児童が、1年生に寄り添ってくれています。

 優しい言葉かけ、温かい眼差しが印象的です。これからも、全力で1年生の小学校生活のスタートを応援していきます。

 1年生自身も、自分でできることが日に日に増えています。素晴らしいです。

 今日も元気に生活していきましょう!いつも応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末・年度始休業日(〜4/7)
3/29 離任式なし