3/5 第56回卒業証書授与式、全員卒業証書を受け取りました

卒業証書を全員が受け取りました。

自席に戻ってエンジ色の証書ホルダーに卒業証書を入れて、ももの上に置きます。
画像1
画像2
画像3

3/5 第56回卒業証書授与式、卒業証書授与

担任の呼名にも思いが込められます。
一人ひとりの確認しながら名前を呼び、壇上の卒業生はその声を待ち、返事をして証書を受け取ります。
画像1
画像2
画像3

3/5 第56回卒業証書授与式、卒業証書授与!

大和中学校の卒業式では、参会者に卒業生の勇姿を見せたいという考えのもと、卒業証書をもらう前の場面では会場に体を向けて立ち、証書を授与されたら、回れ右をして、会場に向かって降りていくという方法をとっています。
それぞれの生徒が証書を受け取り自席へ着きました。
ステージ下からではわからないことでは卒業生のさまざまな姿がありました。
中には、じっと校長の目を見て受け取った生徒、声にせずに口で「ありがとうございました」と言う生徒、声に出して「ありがとうございました」と言う生徒、笑顔で証書を受け取る生徒など、大人びた表情で授与される生徒が多いことに感動しました。
画像1
画像2
画像3

3/5 第56回卒業証書授与式、国歌斉唱

数年ぶりの生徒の声とピアノ伴奏での国歌斉唱でした。
昨年までは歌詞入りCDを流し、声を出しての斉唱はひかえめにしていました。

画像1
画像2
画像3

3/5 第56回卒業証書授与式、卒業生入場

降雪で静かな朝となりました。
空気の引き締まった体育館に、保護者の皆様、来賓の皆様、在校生と順に集合し、入場準備が整いました。
卒業生の入場です。
画像1
画像2
画像3

3/5 浦佐裸押し合い大祭、みんながんばったー

よく頑張りました。
ひさしぶりの中学生水行でした。水行復活の年によく頑張ってくれたと思います。
弓張撒与に大和中職員が参加させていただきました。これもまた良い体験になったようです。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3/5 浦佐裸押し合い大祭、職員も頑張りました

ろうそくを持っているひとりが職員です。
祭の熱気がすごかったという感想でした。
2年生と一緒の活動をしてくれていい体験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

3/5 浦佐裸押し合い大祭、いざ堂内へ

押し合いの場の堂内へ入っていきます。
声が響き合います。おせ!おせ!ガンバレー!
画像1
画像2
画像3

3/5 浦佐裸押し合い大祭、境内へ、いよいよ水行

境内へ向かい、坂を上り、水行です。
温かくなって雪もだいぶ消えましたが、この日に合わせたかのように雪が降りました。
身が引き締まります。
画像1
画像2
画像3

3/5 浦佐裸押し合い大祭、いざ出陣

3月2日の裸押し合い大祭で数年振りの中学生水行が行われました。

おくにじまん会館から屋外に出ると、人でいっぱい
屋外も熱気であふれていました。
画像1
画像2
画像3

3/5 浦佐裸押し合い大祭、さあやるぞ

3月2日の裸押し合い大祭で数年振りの中学生水行が行われました。

ねりあるきの練習と水行の姿勢や仕方の練習をしています。
徐々に生徒の顔が勇ましさのある表情に変わってきます。
これはさすが祭の力というところです。
画像1
画像2
画像3

3/5 浦佐裸押し合い大祭、集合準備開始

3月2日の裸押し合い大祭で数年振りの中学生水行が行われました。

2年生男子、雪国おくにじまん会館に集合、身支度を調えています。
会場は熱気でいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

3/4 第56回卒業証書授与式、素晴らしい式でした。

参席いただいた皆様ありがとうございました。
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。
保護者の皆様も、おめでとうございます。

卒業式の様子につきましては明日、少しですが掲載いたします。
卒業生の皆さんは、今日は今までのことをご家族の皆様としっかりと語り
明後日の高等学校一般選抜入試に向けて体調を整えてください。
画像1

3/4 第56回卒業証書授与式、お祝いのメッセージを掲載しました。

画像1
出身小学校の先生方や小6の時の担任の先生方
当校の旧職員、その他たくさんの方から卒業生へのお祝いメッセージをいただきました。

PDFにして「大和中生徒保護者限定」の所から見られるようにしてあります。

連絡済みのIDとパスワードを入れてご覧ください。3月いっぱいの限定公開とさせていただきます。
<swa:ContentLink type="doc" item="65451">卒業生へのお祝いメッセージ</swa:ContentLink>
画像2

3/4 第56回卒業証書授与式よろしくお願いいたします。

会場は朝の温度は3度でした。
雪の日の式となりました。温かい備えをしてご来校ください。
暖房はしますが、なにぶん広い体育館ですので、よろしくお願いいたします。

2番目の写真が正面玄関に入って体育館に向かう通路です。
下足をシートに置いていただき、奥にある受付を通って体育館にお向かいください。
靴等の取り違えのないように、付箋を用意してありますのでお使いください。

3番目の体育館の写真では、下に見える生徒席の両脇が保護者席です。

画像1
画像2
画像3

3/4 朝からの除雪作業に感謝です。

卒業式の日の朝
職員出勤前に校舎周辺の除雪をしていただいている皆様のありがたさが改めて感じられます。
ありがとうございます。

こういう方々も卒業式を支えていただいている方々です。
画像1

3/1 卒業式会場準備を頑張っています。

2年生は主に体育館を、1年生は3年生教室や廊下などをがんばって準備しています。
着々と準備が進みます。
3年生への感謝をこめて丁寧に。
画像1
画像2
画像3

3/1 生徒会旧三役から、緊急ヒーローライブ

画像1
今年度の生徒会活動のスローガンは英雄(ヒーロー)でした。
その活動の1つとして毎週金曜日の給食時にヒーローライブという放送をしていました。

今日は旧三役が2年生と1年生への三送週間の感謝の気持ちをこめて、1つ1つの取組に感謝の言葉を述べました。どの委員会も本当によく頑張ってくれました。3年生にも最高の思い出になったことと思います。
ありがとう!
画像2

3/1 卒業生への花が届きました。

画像1
昨日、大和中を去られた講師の方からなんとすごい花が届けられました。
3年生教室の前に飾らせてもらいました。
本当にありがとうございます。たくさんの方の卒業生への思いを感じます。
高校で会うかも知れませんよ。期待が高まります。

3/1 中学校生活、最後の給食

画像1
サラダもサクラ色、シューマイもサクラ色
サクラのゼリー、春を感じるメニューで給食の締めくくりです。
みんな、高校でも給食があるといいのにーと口々に言っています。
給食センターの皆様、管理員のお二人ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 公立2次合格発表 離任式
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式