7/26 1学期リモート終業式、生徒代表の話

今回の終業式はリモートで行うこととしました。
発信基地は音楽室です。

教頭からの開式宣言の後
全校生徒起立で校歌斉唱です。
2学期は体育館を校歌の声で響き渡らせたいですね。

次に各学年と生徒会執行部代表の4名が1学期を振り返って話をしました。
どれも立派な話でした。
特に3年生は受験に向けての大事な夏休みであることを踏まえ、計画的に学習を進めることなどを話してくれました。

1学期を振り返る中で、夏休みの目標もはっきりとした話でした。
4名の皆さんに拍手!!
画像1
画像2
画像3

7/26 1学期リモート終業式、準備オッケー?

ICT担当を教務主任が中心となって、昨日に機器の確認をしてくれました。
しかし、こういうものは当日になって全クラスとつないでみるとなかなか万全にとは行かないものです。
それぞれの努力やあちこち走り回ってのチェックがあり、
教室には機器の接続の放送が入り、
ようやくオッケーになりました。
リモート終業式がスタートです。

画像1
画像2
画像3

7/26 PTA広報紙「八海」が各戸に配付されます

画像1
PTA広報紙八海第1号が校正を終えて発行されました。
大和中学校区に全戸配付ですので、生徒を通じての配付ではありません。
次回の市の広報等と同時に配付されるかと思いますので、ご覧ください。

内容は、今年度のPTA体制についてと新1年生紹介、部活動紹介です。
よろしくお願いいたします。

PTA広報部の皆様、ありがとうございました。

7/25 Webテスト、2年国語

2年生のあるクラスでも、Webの問題が映し出されたタブレットを見ながら解答用紙に答えていくWebテストをしていました。
このあと、解答し、お互いに問題の内容を確認し合います。

まもなく夏休み、しっかりと復習していきましょう。
画像1
画像2

7/25 3年社会、記憶に新しいことが教科書に掲載

3年の社会は班単位の調べ学習を進めていました。

教科書にノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥教授が掲載されていました。
最近の教科書だなと思いました。
社会科の教科書では最近のことが掲載されている部分は内容が新しくなってきています。
よろしかったら見せてもらうと良いかもしれません。

画像1
画像2
画像3

7/25 3年国語、題材を様々な方法で表す

教材となる文章から絵に表してみたり、さまざまな手法で表してみたりということをすすめています。
「先生、これってこれでいいのですか?」と聞いて自分なりに一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

7/25 1年保健体育、思春期の体の成長

ディスプレイにはなつかしいグラフが表示されています。
いろいろな体の成長を20歳を100とした場合にどのように推移するか表したグラフです。

体の成長一つ見ても、中学生時代が体の成長にとってどれくらい大事かということがわかるグラフです。
健康な体づくりを夏休みも意識して過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

7/25 1年国語、Webのテスト

タブレットに表示された「にいがた学びチャレンジ」の問題を解くということに取り組んでいます。
読みにくい文字は拡大するなどして見ながら、問題を解いていきます。

解答用紙は事前に配布し、問題はその場でタブレットに表示と便利になりました。
画像1
画像2
画像3

7/25 1学期最後の単元テスト、2年生

今日は数学の単元テストです。
1週間という期間で取り組むための日程になっていますから、しっかりと単元テストの良さを活用して取り組んで欲しいです。
画像1
画像2
画像3

7/25 なるほど!ザ・ワールド!

画像1
1限のワールドでは、2人の生徒がどちらも数学を頑張っていました。
数学の文字式などは世界標準の言葉みたいなものかもしれませんね。

日本の夏休みを楽しく過ごして欲しいです。

7/24 1学期末生徒会主催レク、開会式と閉会式

どちらも放送で行いました。
各教室に入っての開会式と閉会式です。
生徒会執行部のメンバーもレベルアップしてきました。
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期末生徒会主催レク、かるた百人一首

百人一首を是非家でもやってみてください。
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期末生徒会主催レク、トランプスピード

1年生と2年生が強さを発揮!
早い人がいるんですね。
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期末生徒会主催レク、ドッヂボール

取り方も、よけ方も、超人的なプレイが連発!
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期末生徒会主催レク、バスケットボール

試合も大詰め、クラスのプライドをかけての勝負
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期末生徒会主催レク、応援も

シュートが決まるとギャラリーから拍手がわきます。
選手もやる気になりますね。
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期末生徒会主催レク、かるた百人一首

根茎の目玉の新種目2
かるたの百人一首です。

かなづかいが現代かなづかいでないことも含めて、けっこうレベルが高いです。
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期末生徒会主催レク、トランプスピード

今回の目玉の新種目1
トランプのスピードです。

頭を使うスポーツのような感じですね。
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期末生徒会主催レク、ドッヂボール

ドッヂボールはやわらかいボールを2つ使ってのおもしろいドッヂボールです。
画像1
画像2

7/24 1学期末生徒会主催レク、バスケットボール

バスケットボールの様子です。
初戦は1年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式