3/18 今日は今年度のフッ素洗口最終日です。

月曜日の終学活はフッ素洗口の時間です。

写真は12月のものです。
下の写真のように準備しておき、各教室でフッ素洗口を行います。
画像1
画像2
画像3

3/18 1年技術家庭、等角図を描く

立体図形を斜め上から見上げたアングルで
縦:横:高さが1:1:1になる図法です。
こういう図法が得意な人はものを3Dで見る感覚が優れています。
設計士などに生かせる才能です。

なかなかやるなーという生徒が何人かいました。すごい!
画像1
画像2
画像3

3/18 1年音楽、箏(そう)を弾く

慣れない爪をつけて準備完了、弾いている人の後ろで待ちます。
順番に2台の箏を弾きますから貴重な時間でのチャレンジです。
思い切って強めに弾くとすごくいい音が出ます。
今まで感じたことがないような音です。
楽しそうで、興味深そうです。
画像1
画像2
画像3

3/18 2年美術、パッケージデザインとスクラッチアート

完成した人も増えて、作品を撮影保存しています。
パッケージデザインは平面を組み立てて立体に、すくタッチアートは黒い膜を削って透明にして色を付ける。全く違う今までにしたことのないデザインでした。
持ち帰ったらぜひ親子で観察してみてください。
画像1
画像2
画像3

3/18 1年社会、大航海時代

皆さんは大航海時代というと誰を思い描きますか?
船で地球儀に航路を描くような人何人もいました。
ちなみに一番上の写真はマゼランのようです。
「しっかり覚えないと大後悔」と言っている生徒もいました。
しっかりと覚えましょう。
画像1
画像2
画像3

3/18 2年国語、走れメロスってどこの話?

太宰治の名作「走れメロス」が題材です。
話の舞台の説明がありました。
知らなかったので驚きでしたが、なんとイタリアのつま先の「シチリア島(シシリー島)」
びっくりしました。
メロスや王様の姿は生徒の目にはどんなふうに映るのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3/18 朝の様子、1年生、さまざまなまとめを入力

iPadの活用を振り返ってのアンケート入力
3学期の振り返り
などをiPadで入力していきます。
学期末学年末のまとめです。
明日は1年間使ったiPadを回収する日です。
iPadの使用や活用も1年で進化しました。
生徒から学ぶこともありました。
来年度はさらに活用方法を進化できるように取り組みます。
画像1
画像2
画像3

3/18 朝の様子、1年生、久しぶりですがいつものように

久しぶりに担任との再会です。
しばらくぶりですが、昨日までいたかのように、普通にすべきことを進めていきます。
あと3日。クラスのまとめをしていきます。

担任と一緒に年度末を迎えます。
久しぶりの顔に成長を感じられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3/18 朝の様子、1年生、このクラスであと3日

画像1
朝の廊下での話し合いです。
iPadを囲んで話し合っています。

思わぬ閉鎖で思い出づくりの時間が減ってしまいましたが、このクラスのリーダーはクラスとしての締めを画策しているようです。

クラスのメンバーの顔を思い浮かべ、頑張ります。
画像2

3/18 1年生の掲示、2年生に向けて

画像1
1年生もなんとあと3日!
頑張っていきましょう。

3/18 大和中図書室より、新刊紹介3

色の名前事典と
東京藝大の本です。
画像1
画像2

3/15 トップページのスライドショー

画像1
スライドを秋から卒業までのものにしました。
卒業生の皆さんが合格を手にしたあとに中学校時代の思い出をたどれればと思います。

よろしかったらご覧ください。

3/15 なるほど!ザ・ワールド!

画像1
ワールドクラスの様子です。
ワールドクラスの生徒は今「ラマダン」の期間に入っており、昼食時間に食事を取りません。
そこでジェンガ対決です。
表情が本当に勝負心に満ちていてすごいです。

写真は
日本語にすると「よっしゃーー!!抜いたどー!」「がーーん、、、」というところです。

さて、勝敗は!
画像2

3/15 1年生、カウントダウンカレンダー3

3組です。
画像1
画像2
画像3

3/15 1年生、カウントダウンカレンダー2

2組です。
画像1
画像2
画像3

3/15 1年生、カウントダウンカレンダー1

1組と2組です。
画像1
画像2
画像3

3/15 プールの修繕工事を行っています

プール前を通行の際にはお気を付けください。
少雪のおかげで工事も進みます。
来年度はプールが使えるといいですね。
画像1
画像2

3/15 2年生、カウントダウンカレンダー

クラス解散までのカウントダウンカレンダーです。
毎日、一人がその人担当するというのはいいものですね。
自分の担当に日にはどんなイラストにしようかなとか考えたのでしょう。
画像1
画像2
画像3

3/15 おはようございまーす、203

久しぶりに集まり、朝の静かな時間を経て普通に1日が始まれると言うことはありがたいことです。

修学旅行の発表会やダンス授業のまとめの発表会も学級閉鎖で延期となりましたが、3年生になってから行います。
その時には、この2年生のクラスでということになります。
今日を含めあと4日間の生活を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3/15 おはようございまーす、202

春休みの計画に取り組んでいる生徒もいました。
来週の今日はもう春休み初日ですね。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式