7/24 保護者用カレンダーの8月版をアップしました

暑い夏になりそうです。
生徒も保護者の皆様も健康に気をつけてお過ごしください。

保護者用カレンダー8月
 ↓ ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="43507">保護者用カレンダー8月</swa:ContentLink>
画像1

7/21 今日の給食はまるで本気丼(まじどん)

画像1
今日が終業式という小学校も多く今日が1学期最後の給食というところも多いかと思います。

今日のメニューは
麦ごはん
キーマカレー
小玉すいか
枝豆サラダ
牛乳
です。
コシヒカリに、すいか、枝豆と地物のおいしさがいっぱい詰まってまるで本気丼かと思うようでした。
1学期の給食もおいしかったです。センターの皆様ありがとうございます。
大和中学校はもうちょっと1学期の給食がありますが、よろしくお願いします。

7/21 学校評価保護者アンケートから、学校についての項目

画像1
学校の取組への評価は3項目でしたが、どの項目につきましてもありがたい評価をいただきました。

学校と保護者の皆様の関係が良いことが生徒自身の安定や頑張りにつながります。
15の春を笑顔で迎えるために連携していきたいと思います。
今後もご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

7/21 学校評価保護者アンケートから、保護者の皆様についての項目

画像1
生徒についての項目と同様に、学習時間の声かけやゲームやネットなどに対しての声かけは難しさを感じる集計でした。
お子さんとの距離感として親子で将来を考えることやあいさつでも保護者の皆様が率先して範を示されているとことは本当に素晴らしいことだと感動しました。
大人が作る地域の雰囲気というものを感じた次第です。

7/21 学校評価保護者アンケートから、生徒についての項目

画像1
先日、速報で掲載した1学期学校評価アンケートについて掲載します。

生徒のついての項目だけをまとめました。
保護者の皆様から各ご家庭で見られた生徒の様子の統計です。

あいさつなど他の人に対してプラスになる行動は大和中生徒の良さだと感じます。
反面、家庭学習の習慣をつけることとゲーム・ネット時間を減らすことは大きな課題です。
中学時代は高校生活やさらに上級学校への進学、就職などのことを見据えて望ましい生活習慣を身につけるときですので、上手な時間の使い方を身につけて欲しいと願っています。


7/21 3学年レク、1学期の締めくくり

学年委員会の企画でレクが行われました。
種目は4クラス編成ならではのものです。

今週では今朝は一番涼しかったので、1学期のお互いの頑張りを確認し、交流するいい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

7/21 3学年朝会、自学提出パーフェクト賞表彰

今学期最後の3学年朝会です。
学習面での締めは6月7月の自学提出パーフェクト賞の表彰です。

2学期は進路本番です。
全員がパーフェクト目指してがんばりましょう。
画像1

7/21 3年生のあるクラスの朝の黒板

一昨日の夕方、担任におめでたいことがあり、担任は昨日休暇をとり
今朝、学校に来ました。

自分のクラスで朝見た黒板がこれです。
昨日の放課後にクラスの生徒が描いたとのことです。

個人名はすべて雑で申し訳ないのですが、消させてもらい生徒と担任の許可をいただき、掲載させていただきます。
頭の中で昨日これを描いているこのクラスの生徒の様子を想像しました。
心が温かくなりますね。皆様も想像してみてください。

本当におめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

7/21 3年生廊下掲示、合唱祭に向けて

先日掲載した3学年朝会で、曲目選び優先権獲得レクの結果、このようになりました。

各学級は合唱祭に向けて、少しずつ確実に動いています。

曲に思いをのせた合唱になるといいですね。
画像1

7/20 今日から個別面談、よろしくお願いします。

画像1画像2
ご多用のところありがとうございます。
お待ちしております。

1階中央廊下掲示や
2階中央廊下進路掲示なども
可能でしたらご覧ください。

7/20 運動会の4軍Tシャツが展示

サイズ確認のために4軍Tシャツが中央廊下に掲示されています。
軍もきまり、いよいよ自分たちの色を意識する活動が始まります。

色のテーマをうまく使って、物語を感じるようなものを作ってくれるといいなと思います。
画像1

7/20 運動会の軍決め、全軍の編成が決定!

色の抽選会を経て、組み合わせが決まりました。

4軍の編成が決定です。
生徒の力でお互いを伸ばしあう集団ができました。
運動会という大行事を通じて、全員主役で全員の成長を見せて欲しいと思います。

9月16日開催予定の運動会へのご声援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

7/20 運動会の軍決め、3年生の番です。

3年生はピンポン球スプーンリレーというちょっと懐かしさも感じる競技で抽選順を決めます。
なかなかみんなうまいです。中にはスプーンにピンポン球をのせたまま走る人も!
画像1
画像2
画像3

7/20 運動会の軍決め、1年生と2年生の組み合わせ3

1年生4チームと2年生4チームの組み合わせを決めます。

透明のボトルを振ると、あら不思議!ボトルの色が変わります。
同じ色になったのはどのチームとどのチーム?
画像1
画像2
画像3

7/20 運動会の軍決め、1年生と2年生の組み合わせ2

わっかを片足でリレーしていくという競技です。

1年生と2年生の全員参加での抽選順決めは、臨時編成の4チーム内での関係づくりをしようという意味もこめられています。
画像1
画像2
画像3

7/20 運動会の軍決め、1年生と2年生の組み合わせ1

昨日行われた、今年度運動会の軍の組み合わせの様子です。

運動会実行委員会の進行で進めています。
まずは、1年生4チームと2年生4チームの組み合わせ決めです。
画像1
画像2
画像3

7/19 3年生、卒業アルバム学年全員写真撮影

曇りですが晴れて良かったです。
5限は3年生が芝生の上に集まって卒業アルバムの写真撮影です。
3階コンピュータ室からの撮影です。

地面には青いロープで卒業アルバムの縁が引かれています。
中央のロープはアルバムの「折り目」です。
そこを避けて並んでいます。

はいチーズ!
空を見上げるとまぶしい顔になりがちですが、精一杯笑顔で写りました。
画像1
画像2
画像3

7/19 令和5年度、夏の交通事故防止運動

新潟県交通安全対策連絡協議会から
夏の交通事故防止運動のパンフレットが来ましたので掲載します。
字が小さく見づらい部分がありますが、ご容赦ください。
画像1
画像2
画像3

7/19 3年体育、バスケットボール

暑い体育館で元気にバスケットボールをやっています。
さまざまな大会が一段落し、3年生はみんなで体を動かす時間の貴重さを感じているのではないでしょうか。

とても楽しそうで暑さを忘れそうです。
画像1
画像2
画像3

7/19 「わたしの主張」を頑張っています。

3年生と1年生の国語の授業です。
わたしの主張として考えたそれぞれの主張文をクラス全員で聞いています。

なるほど、こんな経験をしていたのか
なるほど、こんなふうに感じていたんだな
なるほど、自分の考えと同じだ
なるほど、自分とは考え方が反対だな
などなど発見が多い時間です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式