令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

朝の様子

 2年生の登校後の様子です。学習用具の整理整頓を終えて、栽培しているミニトマトに水と愛情を注いでいます。
画像1 画像1

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降ってなくてよかったです。今日も安全に登校することができています。ありがとうございます。

6月14日(水)灰色の雲に包まれた朝、宮和田小学校です

 灰色の雲に包まれた朝を迎えました。私(校長)が家(酒々井町)を出るときには雨が降っていましたが、茨城県に入ると雨は降ってはいませんでした。予報では小雨の一日になるようです。8日(木)から関東地方も梅雨に入りました。晴れ間のなかなか見えない日が続きそうです。
 さて、今日は1・2・3年生で歯科検診があります。仲間たちは行儀よく、礼儀正しく受診してくれるでしょう。今日も一日しっかり精進して参ります。
画像1 画像1

今日の給食です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ガパオライスとビーフンいためでした。
タイに行った気分になりました。とてもおいしかったです。

授業の様子6-2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の水泳の授業です。みんなバディを組みながら一生懸命水泳に取り組んでいます!

授業の様子6-1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の水泳の授業です。昨年度までは龍ケ崎タップでしまが、今年度より取手聖徳女子の室内プールで行っています。施設もコーチもタップと変わりなく授業が行われています。学校施設にこれだけ用具が整っているのは流石ですね。
 2年生の仲間たちは楽しみながら一生懸命水泳を学んでいます!

今日は「小さな親切運動スタートの日」です

画像1 画像1
 今日は「小さな親切運動スタートの日」だそうです。調べてみました。

 1963年(昭和38年)のこの日、「小さな親切」運動本部が発足したそうです。この年の東京大学の卒業式の告辞で、総長の茅誠司(かや せいじ、1898〜1988年)さんが「小さな親切を勇気をもってやってほしい」とお話したことがきっかけとなったそうです。その後、実践例が新聞などで報じられて、社会から幅広い共感が寄せられたそうです。6月13日のこの日に茅さんを始めとする学者・ジャーナリストなど8名の提唱者が運動を発足させたとのことです。茅さんが初代代表に就任し、以後23年間同職を務めたそうです。「できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように」、「人を信じ、人を愛し、人に尽くす」をスローガンに運動が進められてきているとのことです。茅さんは物理学者で、研究分野は金属物理学だそうです。「小さな親切」運動本部は、社団法人として1963年(昭和38年)6月13日に発足したとのこと。2011年(平成23年)4月1日より公益社団法人となったそうです。
 
 このような大切な記念日があることを初めて知りました。今日は、小さな親切を意識していきたいと思いました。調べることは面白いですね。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の歯科検診の様子です。行儀よく待ち、礼儀正しく先生へのあいさつをして受診しています。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。「環境問題について報告しよう」の単元です。今日は、単元のガイダンスを行い、これからどんな環境問題について調べて報告するかについて計画し、調べ、まとめていきます。頑張れ!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。データの特徴を表す値とグラフについて学んでいます。今日は、ドットプロットの特徴と読み方について考えています。データの活用、これからの情報化社会では大事な学びですね。頑張れ!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業です。「走れ」を読んでいます。今日は、第三の場面の主人公の気持ちの変化について読み取っています。みんな教科書を手掛かりに一生懸命考えています。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語(毛筆)の授業です。今日は「麦」という字にチャレンジしています。ポイントを確認し、みんな集中して心を込めて筆を動かしています。頑張ってます!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。「名前を見てちょうだい」を読んでいます。今日は、グループごとに。声や動きで人物の特徴について話し合っています。これからグループごとに発表します。頑張れ!

行ってらっしゃい

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が水泳学習に出かけました。頑張ってきてね!

当番活動

 朝の会終了後、当番の仲間が学級の出欠を黒板に記入しに来ます。毎日ありがとう!
画像1 画像1

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の登校後の様子です。読書に勤しんだり、漢字ドリルに取り組んだりしています。集中しています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨が降ってきました。そんな中、今日も安全に登校することができています。ありがとうございます。

6月13日(火)灰色の雲に包まれた曇りの朝、宮和田小学校です

 濃い灰色の雲に包まれた曇りの朝を迎えました。昼頃晴れ間の見える予報ですが、ほぼほぼ1日曇りが予想されます。気温は昨日より上がる予想なので、体調管理には十分気を付けていきたいと思います。
 さて、今日は行事が盛りだくさんです。歯科検診【4・5・6年生】、水泳学習【1・2・6年生】、租税教室【6年生】です。6年生は忙しい一日となりそうですが、学び多い1日にしてほしいと思います。
 さあ、今日も一日しっかり精進して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「アンネの日記の日」です

画像1 画像1
 今日は「アンネの日記の日」とのことです。調べてみました。

 1942年(昭和17年)のこの日、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランク(Anne Frank、1929〜1945年)によって『アンネの日記』が書き始められたそうです。アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人狩りを逃れて、オランダ・アムステルダムの隠れ家に8人で身を隠しました。日記は隠れ家に入る少し前の、この日6月12日の13歳の誕生日に父から贈られたものだったそうです。日記は1942年6月12日から1944年8月1日までの約2年間が記録されているとのことです。1944年8月4日、アンネら8人は密告によりドイツ秘密警察に捕まり、隠れ家から連れ出されてしまいました。そして、ポーランドのアウシュビッツに送られてしまいました。そして、アンネは1945年3月にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で15歳の若さで発疹チフスによりなくなったとされているそうです。逮捕された8人の中で戦後を迎えることができたのは、父のオットー・フランク(Otto Frank)のみでありました。アンネの死後、父オットーの尽力によって日記は出版されたました。この日記は60以上の言語に翻訳され、2500万部を超える世界的ベストセラーになったそうです。

悲しい時代の日記です。保護者の皆様や地域の方々、もしかしたら仲間たちも読んだことがあるかもしれませんね。知識が一つ増えました。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちがチームワークよく準備・配膳を行っています。素晴らしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより