令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業です。図形の学びです。今日は、折り紙を実際に折り、できた四角の折り目の特徴について考えています。実際に折ってこれから考えるところです。頑張れ!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。数の勉強です。今日は花の絵を切って数を数えています。どのようにしたら数えやすいか考えています。頑張れ!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作の授業です。「ふしぎなのりもの」を考えています。どんな乗り物があったらいいかイメージし、描いて着色しています。仲間それぞれの個性あふれる作品が出来上がっています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学級活動の授業です。やはり、学級会で合意形成したレクリエーションを実施しています。この時期、」水を活用したレクリエーションは熱中症防止を考えるといいアイディアですね。みんな楽しそうに水と戯れていました。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学級活動です。学級会で合意形成したレクレーションを実施しています。水に親しみ、気持ちよさそう&楽しそうです。夏休み前、学級も親睦を深める会になったと思います。

授業の様子1−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の授業です。今日はザリガニ釣りに出かけています。ザリガニはどこにいるのか、水路のどの辺にいるのかを観察しながら、裂きイカを餌にしてザリガニ釣りをしています。昨年よりも多くのザリガニがいました。みんな楽しそうにザリガニをつって観察していました。

授業の様子1ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の授業です。今日はザリガニ釣りに出かけています。ザリガニはどこにいるのか、水路のどの辺にいるのかを観察しながら、裂きイカを餌にしてザリガニ釣りをしています。昨年よりも多くのザリガニがいました。みんな楽しそうにザリガニをつって観察していました。

授業の様子1ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の授業です。今日はザリガニ釣りに出かけています。ザリガニはどこにいるのか、水路のどの辺にいるのかを観察しながら、裂きイカを餌にしてザリガニ釣りをしています。昨年よりも多くのザリガニがいました。みんな楽しそうにザリガニをつって観察していました。

当番活動

画像1 画像1
 朝の会終了後、健康観察板を保健室前に戻し、出欠黒板に記入に来てくれています。毎日ありがとう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も朝から暑いです。そのうな中でも地域の先輩方や保護者の皆様のお陰様で、仲間たちは安全に登校することができています。ありがとうございます。

ミヤワダミスト設置

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日夕方、ミヤワダミスト設置しました。あまりにも暑いためです。今朝から運用開始です。

7月12日(水)青空の広がる晴天の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空の広がる晴れた朝を迎えました。日差しがこれから暑くなることを予感させます。今日も35度ほどになる予報です。今日も、熱中症警戒アラートが発令されています。WBGT数値と相談しながら外や体育館での活動を検討して参ります。
 さて、本日は2年生の生活科でザリガニ釣りに出かけます。また、午後からは個別面談2日目になります。保護者の皆様にはご足労をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今日は「世界人口デー」です

画像1 画像1
 今日は「世界人口デー」とのことです。調べました。

 1989年(平成元年)に国連開発計画の運営評議会によって制定されたそうです。国際デーの一つになります。英語表記は「World Population Day」です。1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破しました。国連は、この日に当時のユーゴスラビアのザグレブで生まれた男の子を、50億人目と認定して、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福したそうです。また、1990年(平成2年)12月の国連総会で正式に国際デーとして制定され、国連人口基金(UNFPA)が各国政府や市民社会と協力して、この日が祝われるそうです。この国際デーは、世界の人口問題について関心を深めてもらうことを目的としているとのことです。国連によると、20世紀に入った頃の世界の人口は約16億5000万人であったため、わずか90年弱で人口が3倍に増えたことになります。また、アメリカ商務省統計局の調査によると、1999年(平成11年)7月19日に60億人を突破したそうです。そして、2100年には約91億人となる予想があるようです。一方、日本は2010年(平成22年)に1億2806万人となっていますが、既に人口の減少が始まっており、2100年には9000万人を下回るとの予想が立てられているそうです。更に200年後の2300年には、世界の人口は約90億人で、日本の人口は1億人の大台を回復するとされているとのことです。
 
 世界の人口が増え、幸福も増えていくといいのですが、なかなかうまくいってはいないかと思われます。世界中がウェルビーイングに包まれることを祈念します。

個別面談1日目

画像1 画像1
 ご足労おかけいたします。あまりにも暑いので、空調のある部屋を控室とさせていただいております。1・2年生は体育館入り口付近の「心の教室」、3・4年生はふれあいルーム4(4年1組の隣)・5・6年生はふれあいルーム6(6年1組の隣)です。まずはそちらで涼んでいただければと存じます。よろしくお願いいたします。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子です。給食当番の仲間たちが手際よく配膳をしてくれています。今日は和食ですね。

防災ポスター【6年生】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の授業で作成した「防災ポスター」。各学級ごとに発表会をした後、昇降口前に掲示してあります。先週の授業参観時にご覧になられた保護者もいらっしゃったと思います。再度紹介します。どのグループも力作ばかりですね。先日、2年生が登校後に興味深く見ていました。おそらく、自分が6年生になったとき、現6年生の力作を思い出して作成するのではないでしょうか?いいグッドモデルです!

防災ポスター【6年生】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の授業で作成した「防災ポスター」。各学級ごとに発表会をした後、昇降口前に掲示してあります。先週の授業参観時にご覧になられた保護者もいらっしゃったと思います。再度紹介します。どのグループも力作ばかりですね、

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業です。今日は、体つくり運動の用具を操作する運動に取り組んでいます。相手に投げるボールをうまくちゃっちできるかな?みんな張り切っています!

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。「新聞記事を読み比べよう」の単元です。今日は、同じことでも書き手が違うことで、とらえ方も若干変わってくることが変わってきます。今日は、クリティカルな思考で、2つの新聞記事を読み比べます。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の授業です。今日は、記事を読んで、読み手を説得させる工夫について考えながら読んでいます。具体的にどんな工夫があるか、意見が出ています。素晴らしい!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより