2年生 教室をのぞくと・・・

今日は1日雨が降っていました。
休み時間には、運動会に向けて教室でダンスを練習する姿が見られました。

また、図工では、紙粘土を使ってマスコットやマグネットを作ります。
2組は本日作成し、1組は設計図を書きました。
写真は、1組のみなさんが明日の作成に向けて、2組の作品を見に来てくれた様子です。
どんな作品ができるか楽しみですね!

画像1
画像2

5年生 国語

画像1
画像2
 漢字辞典を使って漢字の成り立ちを調べました。絵文字から作られたものやへんとつくりを組み合わせたものなど、さまざまなものがあることが分かりました。

5年生 体育

画像1
画像2
 運動会がだんだん近づいてきました。今日は閉会式と大玉送り、全校ダンスの練習をしました。大玉送りでは、1〜2年生が大玉を転がし、3〜6年生が持ち上げて運びました。いよいよ残り1週間で本番です。全員が楽しめる運動会になればと思っています。

1・2年生 玉入れ

 低学年で玉入れの練習をしました。玉入れとダンスを組み合わせています。楽しく踊って練習をがんばりました。
画像1
画像2

3年生 運動会全体練習

 全校ダンスと大玉送りの練習をしました。大玉送りは初めてでしたが、落とさないように力を合わせて頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会に向けて

画像1
画像2
 今日は運動会に向けて飾り作りをしました。みんなで効率、そして綺麗さに気を付けながら短時間で集中して作りました。これから、運動会に向けての活動が多くなってきます。4年生として、仲間と協力しながら行動できるようになってほしいと思います。

1年生 国語

図書室に行きました。「早く行きたい」「いつ行けますか」と、とても楽しみにしていたので嬉しそうでした。図書室の使い方や本の借り方などのお話を聞いた後、読みたい本を探して初めて本を借りました。これからたくさん本を読んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 書写

画像1
画像2
 5年生の書写はチーム指導で6年生の先生に教わっています。今日は硬筆の学習を行いました。集中して一文字ずつ丁寧に練習していました。

5年生の取り組み

昨年度に引き続き、5年生の理科で研究を行うことにしました。
昨年度は、給食残渣肥料の混ぜ方、追肥のタイミングなどとツルレイシの成長度を探る研究でした。今年度は、ヒマワリの背の高さと様々な条件との関係を探る実験をします。花芽を付けるタイミングをずらしたら背は高くなるのでしょうか?
本日はみんなで給食残渣肥料と石灰を混ぜた土作りを行いました。
画像1
画像2
画像3

運動会まであと何日?

本日は、熱中症予防をしっかりしながら、運動会の開会式、閉会式の練習をしました。運動会本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室 1

画像1
画像2
竜ヶ崎税務署から講師の先生をお招きし、租税教室を行いました。

もしも税金のない世の中になってしまったら、、、
というテーマで考えました。

1年生 生活科

 「あさがおの芽がでた!」と大喜びで報告に来てくれました。毎日楽しみに待っていた子どもたちは、とびきりの笑顔です。あさがお先生が「水曜日ごろかな。」と話していたとおりでした。まだ出てない植木鉢も、これからかわいい芽が次々と出てくれることと思います。
画像1
画像2

種の観察

 理科の学習で、ヒマワリとオクラとエダマメとホウセンカの種をまき、育ち方の観察をします。まずは、虫眼鏡を使って、種の観察をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室 2

画像1
画像2
もしも1億円があったら、、、拾ったら、、、どのくらいの税金がかかるのかも、考えました。
レプリカの重み、すごかった!皆、興味津々でした。

3年生 楽しい給食

 今日の給食はカレーでした。今までは、みんなが前を向いて食べていましたが、今日は半分ずつ向かい合わせにしました。食べている最中、大きな声でのおしゃべりは控えますが、友達の顔を見ながら食べるのことで、和やかな雰囲気で美味しくいただくことができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 綱引き練習

 4年生と一緒に綱引きの練習をしました。初めての練習でしたが、しっかり話を聞いて、スムーズに練習することが出いました。力を合わせて、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会に向けて、3、4年生団体種目の綱引きの練習をしました。4年生として、3年生のお手本になれるように行動する姿が見られました。運動会まで残り少なくなってきましたが、全員の心に残る運動会になればと思います。

5年生 クラブ活動

画像1
画像2
 第1回目のクラブ活動がありました。それぞれ希望するクラブでの活動に意欲的に取り組んでいました。役割を決めたり活動計画を立てたり、話し合いも行われました。副クラブ長になった子もいました。1年間楽しく充実した活動になればと思っています。

1年生 生活科

 あさがおの種をまいて、芽が出たかなと、楽しみにしています。恵みの雨が降っています。
画像1
画像2
画像3

地域のボランティアの方の作品

本校の玄関には、地域のボランティアの方が生けてくるお花が飾られています。本日も来ていただきました。玄関がとても明るくなりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31