1年2年スキー授業 どんどんレベルアップしてます

前回リフトに乗れなかった児童もリフトに乗って滑っています。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 順調に滑っています

天気もよくなってきました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 雪質よいです!

とても滑りやすい雪質です!
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 レッスンスタート

グループごとに分かれて、準備運動してレッスンスタートです!
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 開校式

講師の先生方とスキー場にあいさつしました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 予定通り実施します

1年2年スキー授業2回目、予定通り実施します
画像1
画像2
画像3

6年体育 縄跳び

5限、6年生は体育の学習。
縄跳びに取り組んでいました。
「1分間に何回前回し跳びできるか」などにチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 日本の音階を使って旋律を作ろう

5限、5年生は音楽の学習。
追求課題は「◎日本の音階を使って旋律を作ろう」でした。
話し合ったり、リコーダーで演奏してみたりしながら旋律を考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 ウミガメの命

5限、4年生は道徳「ウミガメの命」の学習。
この学習のテーマは「⾃然の⼤切さ」⾃然愛護です。
生き物は支え合って生きていることについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「じしゃくのひみつ」テスト

5限、3年生は理科で「じしゃくのひみつ」のテスト。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 六そう会にむけて

5限、2年生は六送会に向けての話し合い。
iPadを活用して、調べ活動や話し合い活動をやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 2000こ がんばったねかい

5限、1年生は学活で「2000こ がんばったねかい」。
・こおりおに
・いろおに
などをやって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「もののとけ方」のまとめ

3限、5年生は理科「もののとけ方」のまとめ。
動画を見たり、iPadでドリルパークの学習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 十だんらくは、なにがかいてあるかな

ひかり学級低学年は、国語の学習。
追求課題は「◎十だんらくは、なにがかいてあるかな」でした。
ひかり学級中学年は、算数の学習でした。
画像1
画像2
画像3

6年国語 言葉の学習をふり返る

1限、6年生は国語で「言葉の学習をふり返る」の学習。
・漢字の使い方
・文の組み立て
・文と文のつながり
これらについて、教科書の問題を解きながら学んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 スノーフェスティバルについて

1限、5年生は学活で「スノーフェスティバルについて」の説明と話し合い。
今年のスノーフェスティバルは今週の9日(金)に行われます。
ひまわり班のペア学年とどんな活動するのか。5年生の役割は何なのか。どのように下学年と協力していけば良いのか。などを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 直方体の展開図を正しくかくポイントは?

1限、4年生は算数「直方体の展開図」の学習。
追求課題は「◎直方体の展開図を正しくかくポイントは?」でした。
児童は、よく考えながら定規を使ってかいていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ボール運動

1限、3年生は体育で「ボール運動」。
2チームに分かれて、どれだけ相手の陣地にボールを投げ入れることができるのかというゲームをやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 2年生の復習

1限、2年生は国語で2年生の復習プリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 小学校のことをしょうかいしよう

1限、1年生は国語「小学校のことをしょうかいしよう」の学習。
「だれにしょうかいしたらいいかな」について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/6) 職員会議
4/2 職員会議  職員研修