令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は、仲間たちが好きなメニューでした。献立だけで失礼します…。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。今日は、6年生のまとめとして様々な問題を解いています。自力で問題を解いたり、仲間と協働しながら問題に向き合ったりしています。がんばれ!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。立体について学んでいます。今日は、円柱の展開図を方眼紙に書いて、実際に円柱を作製しています。実感を伴う学びにつながりますね。がんばって!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の保健の授業です。今日は、「薬物の害と健康」について学んでいます。薬物は一度でも使うと乱用になります。絶対に手を出してはいけません。健康被害についても学んでいました。

春を感じます【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室前ベランダでは、生活科の学習で球根を栽培しています。毎日、水と愛情をあげてくれていました。目が出て花が咲きました!季節は春に進んでいますね!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の授業です。1年間の振り返りを学習しています。今日は、仲間が書いた動物の絵を当ててもらうクイズをしています。みんな意欲的に授業の取り組んでいます。がんばってます!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。「あなのやくわり」という説明文を読んでいます。今日は、何のためのあななのか?についてまとめています。MINNNA一生懸命取り組んでいます。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。「書くこと」に関する学びです。今日は、1年間をふりかえろうという題材で、文章を書いて先生にみてもらっています。どんな文章になったかな?

6年生を送る会招待状

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の仲間から、3月1日実施の「6年生を送る会」の招待状をいただきました。心のこもった招待状です。中心となって準備をして切れている5年生の仲間たち、ありがとうございます!6年生の仲間たち、楽しみにしていてくださいね。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の朝の会の様子です。先生の呼名に元気よく返事をしています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週始めの登校の様子です。今朝は西門に登校指導に来ました。仲間たちは元気に登校しています。

2月26日(月)雲に包まれた週始めの寒い朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 白い雲に包まれた寒い朝を迎えました。東の空を見ると青い空が広がってきています。ほどなく晴れるようです。今日は気温は上がるようですが、北風が吹いて冷たい空気感となるようです。暖かかったり、寒くなったり、春を迎える準備をしているようです。
 さて、今週で2月が終わり3月を迎えます。今日26日は昼休みに表彰があります。27日・28日・29日と短縮日課になります。28日には茨城県立高校学力検査が予定されています。3月1日には6年生を送る会があります。令和5年度のゴールに向けて着々と進んでいます。
 さあ仲間たち、2月の〆となる今週もしっかり精進していきましょう!

市P連通信第24号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日 第2回市P連子育てネットワーク委員会

グリーンスポーツセンターにて第2回子育てネットワーク委員会を開催しました。40名以上の教員の方、保護者の方にご参加いただき、活発な意見交換ができました。


第2回のテーマは、『現代社会で子どもがたくましく生きられる基盤を育てる家庭でのコミュニケーション』ということで、スクールカウンセラーの半田一郎先生に御講演をいただきました。昔に比べ、社会の環境が変化する中で、どのように大人が子どもたちのコミュニケーションをサポートするか。避けられないが非常に重要な課題であるということでした。


講演の中で強調されていたのが、今の世の中で、不快を排除する環境がコミュニケーションに大きな影響を与えているということ。不快で嫌なことが減ったことで思ったことを発信することが減り、コミュニケーションをする必要性も減ってしまうということです。それ以外にも脳とコミュニケーションの関係や、相手の気持ちを察した意見の発信ではなく自分がこう思うという表現で相手の行動を促すなど、実際の日常生活でも活用できるような手法についても御教示いただきました。


グループチャットも前回同様に行いました。違う学校の教員・保護者と今回のテーマを軸にして意見交換をしていただきました。意見交換をする中で同じ境遇の人がいることで安心した、新しく違う視点の気づきが得られたなど、前向きにコメントをいただける良い機会となりました。


来年も継続して子育てネットワーク委員会は行います。子育てにおいて少しでも意見交換をしてみたいと思う方は、是非ご参加ください。必ず面白い気づきを得て帰ることができますよ。

子育てネットワーク委員長 大澤隼人

今日【2月22日】は「世界友情の日」です

画像1 画像1
 今日は「世界友情の日」とのことです。調べました。

 ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者ロバート・ベーデン=パウエル卿(B-P)夫妻の誕生日が同じこの日であることにちなんで、1963年(昭和38年)のボーイスカウト世界会議で制定し、1965年(昭和40年)から実施しているそうです。人間関係を国際的に深めていくことが目的のようです。「国際友愛の日」ともいうそうです。

 私(校長)は大学時代の友人が「2月22日は国際友情の日だ!」と言って、2月22日に東京からわざわざ土浦まで来たことがありました。ですので、この日は「国際友情の日」とずっと思い込んでいました…。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の食事の様子です。みんなおいしくいただいています!

キャリア教育講演会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、元国立極地研究所に勤務され、南極観測隊長を何度も務められた先生に来校いただき、キャリア教育講演会を実施しました。3時間目が1〜3年生、4時間目が4〜6年生です。
 先生からは、1〜3年生は「なんきょくのしぜんとかんそく隊のせいかつ」をテーマに、4〜6年生は「南極から地球と人間のことを考えてみよう」をテーマにお話しいただきました。お話の中で、小学生から南極観測隊員になるまで、なぜ南極隊員になったのか…というキャリア教育につながるお話もいただきました。一番興味深かったのは、南極の自然、南極観測隊の生活、南極の変化についてでした。最後には、仲間達からの質問にも答えていただきました。自分自身の生き方につながるお話や、南極隊員だから知りえること等のお話を聞かせていただき、仲間たちも一生懸命お話を聞かせていただきました。仲間たちにとって、自分の夢と志につながっていけば…と思います。
 先生、今日はお忙しい中、貴重なお話をいただきましてありがとうございました。
※観測隊のユニフォーム、ブーツ、手ぶくろ、南極の氷(本物)も見せていただきました。

キャリア教育講演会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、元国立極地研究所に勤務され、南極観測隊長を何度も務められた先生に来校いただき、キャリア教育講演会を実施しました。3時間目が1〜3年生、4時間目が4〜6年生です。
 先生からは、1〜3年生は「なんきょくのしぜんとかんそく隊のせいかつ」をテーマに、4〜6年生は「南極から地球と人間のことを考えてみよう」をテーマにお話しいただきました。お話の中で、小学生から南極観測隊員になるまで、なぜ南極隊員になったのか…というキャリア教育につながるお話もいただきました。一番興味深かったのは、南極の自然、南極観測隊の生活、南極の変化についてでした。最後には、仲間達からの質問にも答えていただきました。自分自身の生き方につながるお話や、南極隊員だから知りえること等のお話を聞かせていただき、仲間たちも一生懸命お話を聞かせていただきました。仲間たちにとって、自分の夢と志につながっていけば…と思います。
 先生、今日はお忙しい中、貴重なお話をいただきましてありがとうございました。
※観測隊のユニフォーム、ブーツ、手ぶくろ、南極の氷(本物)も見せていただきました。

キャリア教育講演会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、元国立極地研究所に勤務され、南極観測隊長を何度も務められた先生に来校いただき、キャリア教育講演会を実施しました。3時間目が1〜3年生、4時間目が4〜6年生です。
 先生からは、1〜3年生は「なんきょくのしぜんとかんそく隊のせいかつ」をテーマに、4〜6年生は「南極から地球と人間のことを考えてみよう」をテーマにお話しいただきました。お話の中で、小学生から南極観測隊員になるまで、なぜ南極隊員になったのか…というキャリア教育につながるお話もいただきました。一番興味深かったのは、南極の自然、南極観測隊の生活、南極の変化についてでした。最後には、仲間達からの質問にも答えていただきました。自分自身の生き方につながるお話や、南極隊員だから知りえること等のお話を聞かせていただき、仲間たちも一生懸命お話を聞かせていただきました。仲間たちにとって、自分の夢と志につながっていけば…と思います。
 先生、今日はお忙しい中、貴重なお話をいただきましてありがとうございました。
※観測隊のユニフォーム、ブーツ、手ぶくろ、南極の氷(本物)も見せていただきました。

キャリア教育講演会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、元国立極地研究所に勤務され、南極観測隊長を何度も務められた先生に来校いただき、キャリア教育講演会を実施しました。3時間目が1〜3年生、4時間目が4〜6年生です。
 先生からは、1〜3年生は「なんきょくのしぜんとかんそく隊のせいかつ」をテーマに、4〜6年生は「南極から地球と人間のことを考えてみよう」をテーマにお話しいただきました。お話の中で、小学生から南極観測隊員になるまで、なぜ南極隊員になったのか…というキャリア教育につながるお話もいただきました。一番興味深かったのは、南極の自然、南極観測隊の生活、南極の変化についてでした。最後には、仲間達からの質問にも答えていただきました。自分自身の生き方につながるお話や、南極隊員だから知りえること等のお話を聞かせていただき、仲間たちも一生懸命お話を聞かせていただきました。仲間たちにとって、自分の夢と志につながっていけば…と思います。
 先生、今日はお忙しい中、貴重なお話をいただきましてありがとうございました。
※観測隊のユニフォーム、ブーツ、手ぶくろ、南極の氷(本物)も見せていただきました。

キャリア教育講演会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、元国立極地研究所に勤務され、南極観測隊長を何度も務められた先生に来校いただき、キャリア教育講演会を実施しました。3時間目が1〜3年生、4時間目が4〜6年生です。
 先生からは、1〜3年生は「なんきょくのしぜんとかんそく隊のせいかつ」をテーマに、4〜6年生は「南極から地球と人間のことを考えてみよう」をテーマにお話しいただきました。お話の中で、小学生から南極観測隊員になるまで、なぜ南極隊員になったのか…というキャリア教育につながるお話もいただきました。一番興味深かったのは、南極の自然、南極観測隊の生活、南極の変化についてでした。最後には、仲間達からの質問にも答えていただきました。自分自身の生き方につながるお話や、南極隊員だから知りえること等のお話を聞かせていただき、仲間たちも一生懸命お話を聞かせていただきました。仲間たちにとって、自分の夢と志につながっていけば…と思います。
 先生、今日はお忙しい中、貴重なお話をいただきましてありがとうございました。
※観測隊のユニフォーム、ブーツ、手ぶくろ、南極の氷(本物)も見せていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより