令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。今日は、二つの分数の大きさを比べる方法について考えています。どこかを合わせなくては比べられませんね。みんな一生懸命思考しています。頑張れ!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業です。家庭科室です。現在、ランチョンマットを作製しています。みんな集中して取り組んでいます。手順をしっかり踏みつつ頑張れ!

9月の生活目標

画像1 画像1
 9月も残り10日となりました。9月の生活目標は
〇規則正しい生活をしよう
〇自分から進んであいさつをしよう
です。夏休み明け10日以上経過しました。仲間たちも学校生活のリズムに戻っていると思います。あいさつについては、もっと自分から進んであいさつをしてしいと思っています。

 あいさつは されるものではなく 自分からするもの… です!

 頑張れ!チーム宮和田の仲間たち!!

秋の交通安全運動【9月21日〜9月30日】

画像1 画像1
 秋の交通安全運動が、明日9月21日〜30日に実施されます。
 目的は「広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。」です。
 重点項目は3つあり
(1)こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(2)夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
(3)自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
 となっています。仲間たちに関わることは被害にも加害にもならないように、道路や歩道の歩き方、自転車の乗り方になるでしょう。特に、地域の方からも「自転車の走行」についてはご指導をいただいています。「自転車は左側を通る」こと、交差点特に見通しのよくない場所での安全確認なしでの「とびだし」には十分注意してほしいと思います。

 

委員会常時活動

画像1 画像1
 企画委員の仲間たちが毎朝国旗を掲揚してくれています。ありがとう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、西門で登校指導を行いました。時間通りに集合し、ごあいさつをしてから門をくぐります。地域の先輩方や保護者も仲間たちを見守ってくださっています。ありがとうございます。

中庭を見ると

画像1 画像1
 中庭を見ると、土を入れたところと入れていないところの間から、彼岸花が出てきました。明日には開花するでしょうか…。やはり、季節は進んでいます。

9月20日(水)うっすらとした雲に包まれた晴れた朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しが見えますが、うっすらとした白い雲に包まれた朝を迎えました。雲が多いせいか、昨日より朝は涼しく感じます。確実に季節は進んでいますね。今日は「彼岸入り」でもあります。
 さて、今日も大きな行事はありません。学習や生活に集中できる日になります。今日もしっかり精進して参ります。

今日【9月19日】は「苗字の日」です

画像1 画像1
 今日は「苗字の日」とのことです。調べてみました。

 1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されたとのことです。それまでは苗字を名乗ることができたのは、貴族と武士の特権でした。しかし、許可令が出されても読み書きが不得手の人が多かったため、また、当時の国民は明治新政府を信用していない人が多く、「苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないか?」と警戒して、なかなか広まらなかったのだそうです。そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されたのだそうです。これに由来して、2月13日は「苗字制定記念日」となっているとのことです。「苗字」は「名字」とも書き、意味は同じになります。戦後の1946年(昭和21年)に発表された当用漢字表に「苗」の漢字の読み方として「みょう」が加えられなかったため、現在では「名字」を使用するのが一般的になっているとのことです。2023年(令和5年)3月時点で、日本において最も人数の多い苗字は「佐藤」で、約184万人となっている。続いて2位は「鈴木」で約178万人、3位は「高橋」で約139万人、4位は「田中」で約132万人、5位は「伊藤」で約106万人となっているそうです。

 歴史的な背景もありますね。勉強になりました。

緑のカーテン【4年生】

画像1 画像1
 夏休み前から4年生で栽培していたゴーヤの「緑のカーテン」。もうじき役目を果たし終えます…。ゴーヤもたくさん実りました。

黙働2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チーム宮和田では、清掃の時間は「黙働(黙って掃除をする=床を磨いて心を磨く)」を実践しています。多くの仲間たちが意識して黙働に取り組むことができています。

黙働1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チーム宮和田では、清掃の時間は「黙働(黙って掃除をする=床を磨いて心を磨く)」を実践しています。多くの仲間たちが意識して黙働に取り組むことができています。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが役割分担をしっかり確認してから配膳に入ります。分業しながらテキパキと配膳が進んでいます。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作の授業です。「せんのかんじ いいかんじ」という題材で絵画を進めます。今日は下絵のイメージを先生に伝えてから画用紙をもらって描き出します。みんな準備万端です!

残心

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の廊下です。書棚とモップが整えられています。意識しなければできないことです。もしかしたら、意識しなくともできているのかもしれません。素晴らしいことです。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。問題を読んでまずは自力で解決する時間です。みんな頑張って思考を巡らせています。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会の授業です。チーム指導です。「地震からくらしを守る」の単元です。タブレットを活用し、地震に強い街づくりの工夫について調べてまとめています。みんなタブレットの使い方が上手です。さすが。

中庭の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭のビオトープ。土曜日と日曜日にサッカークラブが宮和田小学校のグラウンドを活用して仲間たちが精進していますが、その指導者の方が、メダカを入れてくれたり、水草や浮草を入れてくださっています。今朝、浮草を見ると、花が咲いていました。紫のきれいな花でした。なんだか心が和みました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ暑い中の登校です。今日も安全に登校できました。

9月19日(火)まだまだ暑い日が続きそうな週始めの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日までの3連休、仲間たちはどのように過ごしたでしょうか?9月中旬とは思えぬ暑い日が続きました。8月に比べると、朝夕は若干涼しくなって黄なような気もしますが、まだまだ日中は暑い日が続きそうです。体調管理には十分気を付けていきたいと思います。
 さて、9月4週目に入りました。あと3週間で1学期が終了します。学習のまとめの時期です。今週は大きな行事はありませんが、21日(木)から期末短縮日課です。午前中5時間授業、給食後下校になりますので、いつもより帰りが早くなります。校外で生活する時間が増えますが、自転車の乗り方(左側を守る)、公園での遊び方などチーム宮和田のプライドをもって行動してほしいと思います。
 さあ、今週もしっかり精進していきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより