最新更新日:2024/05/23
本日:count up8
昨日:14
総数:61974
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第2回 器械運動系領域部会 @品川区立後地小学校

画像1
画像2
画像3
第2回器械運動系領域部会
令和5年5月11日(火)品川区立後地小学校にて第2回の部会を行いました。

1.研究主題について
【研究主題】
「互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習」
【主題設定の理由】
・研究の根幹は「教師ができるようにする授業」→「子ども自身が自ら学ぶ学習」への転換
・一斉一律の指導から脱却し、子ども一人一人に応じた学習指導の充実を図れた。(昨年度の成果)
・他者との学び合いを通して、こどもが自らの学びをより深めていく学習指導の在り方まで言及できず。
(昨年度の課題)
・協働的に学ぶ活動を子ども一人一人が主体的に行う個別最適な学びの過程に効果的に取り入れていく
ことで、自分一人では成しえなかった質の高い課題解決を実現できる。
→これまでの研究を基に、子供が多様な仲間と互いに学び合いながら、子ども自身が自らの学びをより一層深めていけるようにする体育学習の在り方を追究する。


【器械運動における「互いに学び合い」とは?】
【器械運動における「自らの学びを深めていく」とは?】
・写真のホワイトボード参照


2.目指す児童像について(仮)
友達と学び合う良さを実感し、学習活動を改善しながら、ともにできる喜びを味わえる児童

3.手立てと検証方法について(分科会)
【手立て】
・共に感覚づくり・グループ・学習過程
・振り返り・カード・補助・ICT

などを検討していく。
まずは、学び合う具体的な姿を出していき、具体的な手立てにつなげていきたい。
また、「共に」ということをより一層意識できるような手立てを考えていく。

【検証方法】
・学級児童の実態を把握する。(実態調査)
・技能としての検証は動画も必要か。
・質問紙と動画を見比べることでつかめるのではないか。

小板橋校長先生
 今日はお疲れ様でした。仮の児童像が決定して、方向性が見えてきたと思うので、次回以降調整していく必要があると思います。学び合いの良さを実感すること。一緒にやった方が良いという必要感を大事にしていけると良いと思います。

西川校長先生
 お疲れ様でした。新しく来られた先生方、難しいと感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。そんな時は質問していきましょう。いい話し合いができていたと思います。

実技研等での講師の依頼もお近くの器械運動領域部員までお問い合わせください。

器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

ゲーム

保健

体育的活動