日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

お土産を買って締めくくり 6年修学旅行

 活動班それぞれが、楽しい昼食をいただいたようです。

 最後はお土産購入タイムです。楽しい思い出のお裾分けですね。何が届くか楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜多方を満喫中 6年修学旅行

 いよいよ喜多方に到着です。

 早速グループに分かれてラーメン屋探しです。

 目指すお店に向け、地図を片手に散策します。

 提供されたラーメンやカレーはやっぱり美味しかったです。

 新潟のラーメンも美味しいですが、喜多方ラーメンもやっぱり一味違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磐梯山3Dワールド 6年修学旅行

 続いて3Dワールドを体験です。

 会津の四季を立体映像で紹介。虫や魚が飛び出してくる様子に、子どもたちも大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磐梯山噴火記念館 6年修学旅行

 降雨のため、予定していたモーターボート体験を変更し、磐梯山噴火記念館にやってきました。

 磐梯山の噴火だけでなく、日本の火山について深く学ぶことができる貴重な施設でした。

 磐梯山大噴火の再現映像は、地震の振動も加わり、大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野口英世の生涯 6年修学旅行

 二日目の最初は野口英世記念館の見学です。

 大人気でたくさんの人がいましたが、じっくりと学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい朝食 6年修学旅行

 朝食の時間です。旅館の豪華な食事が並びます。

 朝の会を簡単にした後、早速いただきます。

 あまりの量に食べきれない子が続出でしたが、それそれが美味しくいただき、満足したようです。

 ご馳走様の後、退館式を行いました。

 この後部屋の片付けをし、二日目がスタートとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二日目の始まりです 6年修学旅行

 二日目の朝を迎えました。

 子どもたちの部屋をのぞいてみると、綺麗に布団が片付けられていました。

 楽しい夜だったようですが、しっかりと眠ることもできたようです。

 ルールを守って活動ができる子どもたち、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の締めくくり 6年修学旅行

 お風呂を終え、お土産の購入も済んだ子どもたち。今日を締めくくる班長会議です。

 活動班、宿泊班それぞれの班長が、今日の成果と課題について出し合いました。その後、先生から今日の反省を受け、明日頑張ってほしいことについて話がありました。

 しっかりとメモを取る子供達です。明日もよい一日にしていきたいものですね。
画像1 画像1

美味しい夕食を堪能中 6年修学旅行

 夕食をいただいています。

 さすがは旅館の料理です。地元の郷土料理とともに、子どもたちが好きなカツやエビフライといったものまで盛りだくさんですね。

 郷土料理のこづゆはとってもいいお味でした。ちなみに鍋物は煮込みハンバーグ。

 たくさんの量に食べきれない子がたくさんいましたが、美味しい食事にみんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事旅館に到着 6年修学旅行

 本日全ての日程を終え、旅館原瀧に到着しました。

 夕食までに宿泊の準備を進めます。みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

什のおきて 6年修学旅行

 日新館に到着です。早速「什のおきて」がお出迎えです。

 この後、日新館の紹介映像を鑑賞し、施設を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白虎隊自刃の地 飯盛山  6年修学旅行

 飯盛山の見学です。白虎隊について詳しく学び、剣舞も披露していただきました。

 さざえ堂という渦巻き状のお堂も見ることができました。

 この後は日新館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天守閣で 6年修学旅行

 天守閣からの眺めです。

 思っていた以上に高く、素晴らしい景色を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の親子行事です

試食会のメニューはみんなが大好きなカレーでした。お家の人が一緒で、いつも以上に食がすすんだようです。

冷凍みかんも、今日の暑さにぴったりでした。

試食会の後は、お家の方のお仕事についてお話を聞きました。

普段何の仕事をしているかは知っていても、詳しくは分からなかったことも多かったと思います。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴ヶ城を見学中です 6年修学旅行

 鶴ヶ城を見学です。最初大雨に当たりましたが、すぐに晴れてくれました。

 ガイドさんの説明で、より一層理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴ヶ城会館で昼食 6年修学旅行

 次は鶴ヶ城の見学です。その前に腹ごしらえ。

 会津名物のわっぱ飯をいただきました。

 豪華な食事に子供たちも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津藩の歴史を学びました 6年修学旅行

 赤ベコづくり体験の後、グループに分かれて武家屋敷を見学しました。

 クイズ形式の資料をもらい、謎解きをしていきます。すると、会津藩の歴史が理解できるように作られていました。

 仲間と協力して問題を解きながら、じっくりと学習していく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ベコ作成中 6年修学旅行

 みんなで赤ベコ作成体験です。

 説明を聞いた後、実際に絵付けをしていきます。

 初めは緊張しましたが、慣れてくるとどんどん筆が進みました。

 さてその仕上がりは? 帰ってからのお楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武家屋敷に到着しました 6年修学旅行

 武家屋敷に到着です。

 この後赤ベコづくり体験に行きます。
画像1 画像1

福島県に入りました 6年修学旅行

 無事福島県に入りました。みんな元気です。

 西会津パーキングでトイレ休憩を済ませました。もうすぐ武家屋敷です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018