どんぐりっこ祭り 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 感謝の会の後は、『舞鼓の会』の皆様による和太鼓の演奏会を行いました。
 
 素晴らしい演奏とパフォーマンスにびっくり。素晴らしかったです。

 ご多用の中、ありがとうございました。子供たちもノリノリでした。

どんぐりっこ祭り 2

 本日『感謝の会』に来ていただいた方の他にも、普段から多くの方にお世話になっています。

 本当にありがとうございます。みなさんのお力添えがなくては、円滑に学校の教育活動を推進することはできません。

 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今後も、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

※校長のカメラを使って、ある職員が写真をいつの間にか撮ってくれました。ありがたいですね。いつものことですが・・・。そんな気配りのできる教職員に囲まれています。幸せです。
画像1 画像1 画像2 画像2

どんぐりっこ祭り 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんぐりっこ祭りが無事に終わりました。
 大変有意義な時間を過ごすことができました。子供たちも大喜びでした。

 写真は「感謝の会」の様子です。普段からお世話になっている皆様に、全校で感謝の気持ちを届けました。

 いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

4年生 どんぐりっこ祭り リース

画像1 画像1
「リースづくり」では、折り紙やリボンなど自分で付けたい飾りをたくさん用意し、素敵なリースを作ることができていました。みんなそれぞれ雰囲気の違ったリースでした。

4年生 どんぐりっこ祭り ビーズ

画像1 画像1
「ビーズづくり」では、ブレスレットや指輪、ネックレスなど色々なものを作っていました。お家の人へのプレゼントや兄弟へのプレゼントなどを作っている子もいました。

4年生 どんぐりっこ祭り スライム

画像1 画像1
今日はどんぐりっこ祭りでした。「スライムづくり」では、PTAの方々が食紅やラメを用意してくださったのでとても綺麗なスライムが完成しました。また、砂鉄を混ぜて磁石で遊ぶなど、様々な楽しみ方が出来ました。ありがとうございました。

今日はどんくりっこ祭りです!

画像1 画像1
 おはようございます。今日は、『どんぐりっこ祭り』です。
 高井小の児童のみなさん。楽しい思い出をたくさん作りましょう。

 日頃、お世話になっている皆様への感謝の会。そして、太鼓の演奏会。更に、体験活動。盛りだくさんです。充実した一日になりますように・・。

 【昨日の休み時間】

 2年生と3年生の女の子達が校長室に来てきれました。
 3年生の子供たちとは、昨日からの約束でした。

児童:「失礼します。」
校長:「は〜い!どうぞ!」
校長:「初めてだよね。何で校長室に来てきれたの?何かあった?」
児童:「校長先生と話したかったからです。」
校長:「ありがとう。」

 その後、クラスの様子や友達のことを楽しそうに話してくれました。

 2年生の子供たちも初めて来る子達でした。
児童:「校長先生に、折り紙をプレゼントしに来ました。」
校長:「ありがとう」
 
 その後、持参した折り紙を使って一生懸命にプレゼントを作ってくれました。
 完成後・・・

児童「校長先生。どうぞ!」
校長:「ありがとう。校長室に飾っておくね。」

 キンコンカンコ〜ン!(休み時間終わりのチャイム)

2年生児童:「あ〜楽しかった。失礼しました。」
3年生児童:「校長先生、また来ていいですか?」
校長:「もちろん。いいよ。」
3年生児童:「ありがとうございます。失礼しました。」

 こんな素敵な時間を過ごすことができています。ありがたいです。

 今日のどんぐりっこ祭り。子供たちにとって、思い出に残るような一日になりますように。今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきます!

10/27 2年生  かけ算って、どんな学習かな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)
 算数では、かけ算の学習に入りました。今日は、おはじきを使ってかけ算の式になる並べ方を考えてみました。「4×3の式に合うようにおはじきを並べましょう。」・・・ペアで問題を出しながら、おはじきを操作していきます。具体物を使うと、かけ算というあたらしい計算の仕方も、頭の中にすっと入っていくようでした。

10/27 2年生  町たんけんについてまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)
 先週、町たんけんを終えて、今週は、ありがとうの手紙を完成させました。その後は、いよいよ壁新聞作りです。インタビューした内容を中心に、訪問したところの施設やお店について、記事を書いていきます。グループのメンバーに確認しながら、楽しそうに記事を書き進めていました。

10/27 2年生  動物について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)
 国語では、「ビーバーの大工事」の読み取りの後に、動物の秘密について調べる学習に入りました。動物の体の秘密を「どうしてそうなっているのか」というわけといっしょに、ワークシートにまとめていきました。ワークシートが完成すると、グループで秘密を紹介し合いました。「蛇の舌は、動かしてにおいをかぐ働きもあるんだね。知らなかった。」・・・友達の教えてくれた秘密に感心しながら、発表を聞いていました。

美味しい〰!

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日は、『さけとほうれん草のクリームスパゲッティ』。最高に美味しかったです。

 子供たちも大喜びすることでしょう。

 また、ごぼうサラダも絶品でした。

 いつも本当に本当に美味しいです。ありがとうございます。
画像2 画像2

元気いっぱい(3年生)

画像1 画像1
 3年生の体育の授業の様子です。
 『キックベースボール』を行っています。元気いっぱいです。

 校長室まで子供たちの楽しそうな声、友達を応援する声が聞こえてきます。

 チームごとに協力して、仲よく活動することができています。

 天気もいいし、子供たちは前向きに活動しています。
画像2 画像2

落ち着いて しっかりと(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。教師の説明を聞く態度。本当に素晴らしい!
 
 修学旅行が終わって、一回りも二回りも成長しました。小学生ですが、頼もしさを感じます。残り5か月の小学校生活。

 悔いのない学校生活を・・。そして、日々の生活を思い切り楽しんでください!

お披露目です!

画像1 画像1
 来年度から永山中学校の制服が新しくなります。

 その新しい制服をお借りし、昇降口に展示しました。特に、6年生の女子児童は、興味深そうに制服を見ていました。

 とても素敵な制服です。私もこのような制服を着たかったです。

元気に 温かく(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 教室に入った瞬間、ほっとします。温かいんです。先生も子供たちも。

 ありがたいです。いつも心がほっこりします。

 一人一人が、自分のペースで学習を進めています。これからも頑張ってくださいね。

 いつも・・・いつも、応援していますよ。

いつも どんな時にも(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 どんな時にも落ち着いた態度で学習に取り組んでいる4年生。

 その成長ぶりに驚くばかりです。教室の中の雰囲気も温かく、子供たちにとって教室が居心地のよい場所になっているのを感じます。

 安心して生活することができる!これ以上のものはありませんね。

実験中(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の授業の様子です。
 『流れる水のはたらき』について、実際に実験を行っています。

 子供たちは興味深そうに、実験の様子を見ていました。

 天気もいいので最高実験日和です。頑張ってください!

 この後、実験の結果、わかったことをまとめる学習を行います。

今日も元気に(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 天気もよく、気持ちよさそうに学習に取り組んでいます。
 
 子供たちの表情もとてもいいです。ほっとします。

 明日は、小学生になって初めてのどんぐりっこ祭り。楽しんでほしいです。

自覚をもって(5年生)

 5年生の授業の様子です。
 いつも落ち着いて学習に取り組んでいます。安定感・安心感があります。

 学習規律もしっかり身に付いており、充実した授業が行われています。

 年明けには、卒業式に向けて5年生が中心となって準備を進めていきます。

 よろしくお願いします。期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

安定感(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 いつ見に行っても変わらぬ態度。素晴らしいです。

 すでに、中学生のような学習ぶりです。成長しましたね。

 6年生にとっては、一つ一つの行事が小学校生活最後。明日のどんぐりっこ祭りも楽しんでほしいです。素敵な思い出になりますように・・・。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式なし