始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の始業式の様子です。
 600名の児童が、最初から最後まで一言も話さずに式に参加することができました。

 素晴らしいです。高井小の児童の可能性を改めて感じました。

 2学期も子供たちの活躍が楽しみです!

おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の前に、表彰集会を行いました。
 様々な場面で活躍している高井っ子。

 たくさんの児童が表彰されました。今後も、たくさんの児童に賞状を渡せることを楽しみにしています。

 頑張ってくださいね。応援しています。

今日から2学期です

 2学期が今日から始まります。
 雨のスタートになってしまいました。高井小の児童のみなさん。気を付けて登校してきてください。みなさんが元気に登校してくることを、楽しみに待っています。

〜高井小の児童のみなさんへ〜
 
 10月も10日になりました。高井小としての令和5年度の生活も6か月が過ぎました。児童のみなさんは、どのような日々を送っていますか。
 来年の4月からは6年生のみなさんは中学生に、1年生から5年生のみなさんは、一つ上の学年に進級します。4月に誰もが目標を立てたと思いま。3月までに、みなさんは自分が立てた目標を達成することができそうでしょうか。

 たとえ目標が達成できなくても、チャレンジしていく中で今まで出来なかったことができたり、自分が変わったことが実感できれば成功です。

 その気持ちがきっと、新しい目標につながります。それに、目標や夢に大小はなく、人それぞれ。とにかく、前向きであってほしいと願っています。

 担任の先生はもちろん、お世話になっている先生方には感謝の気持ちを忘れないでください。もちろん、一番はお家の方への感謝です。

 そして、仲よく生活することができている友達にもありがとうの気持ちを忘れないでください。小学校時代の友達は、一生の友達です。

 6年生のみなさんは、残り少ない小学校生活で・・・。1年生から5年生までは、これからもずっと今の友達を大切にしていってくださいね。

 私達は毎日、贈り物をもらっています。
 みなさんのところにはまだ届いていませんか?

 「プレゼント」という言葉には、「贈り物」という意味と、「今、現在」という意味があります。

 つまり、「今という時間」こそ、「贈り物」なのです。せっかく素敵な贈り物をもらっているのに、大切にしていない人はいませんか?

 その「今という時間」を無駄にしないでくださいね。お願いします。

 残り半年間の令和5年度。高井小の児童のみなさんと笑顔で過ごせることを楽しみにしています。そして、いつも応援しています。

 どんな時でも・・・見守っています。今日からまた一緒に頑張りましょう!

最高の笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間の様子です。
 私は、給食の時間に教室を見に行くのが大好きです。

 なぜか?

 それは、子供たちのたくさんの笑顔を見ることができるからです。

 子供たちの笑顔にいつも、勇気と元気をもらっています。

 高井小の子供たち。本当に可愛らしいです。宝物です!

最後の給食

 1学期最後の給食の時間。
 子供たちは美味しそうに給食を食べています。

 美味しい給食。友達との会話。かけがえのない時間です。

 食欲の秋。バランスよく食べて、強い体を作りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期最後の・・・

 1学期最後の給食です。
 今日は『ソフト麺』。とても美味しかったです。

 子供たちも喜ぶことでしょう。
 
 4月から毎日美味しい給食を食べることができて幸せでした。

 調理員の皆様。朝早くからの作業、本当にありがとうございました。

 栄養教諭の気配りのある対応にも感謝の気持ちでいっぱいです。

 2学期以降も給食の時間を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての・・(1年生)

 1年生の様子です。
 担任から丁寧に通知表が渡されています。

 人生初の通知表。子供たちは少し緊張気味です。

 4月から今日まで本当によく頑張った1年生。

 ご家庭でも、たくさん褒めてあげていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

素敵な作品が・・(6年生)

 6年生の家庭科の授業の様子です。
 ナップザックを制作しています。

 完成が近づいているようです。世界で一つだけの自分だけのナップザック。

 完成後は普段の生活の中でぜひ、活用してください。どんな作品が完成するのか、今から楽しみです。

 授業中の態度も素晴らしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

どんな時も・・

 5年生の授業の様子です。

 どんな時にも前向きな5年生。授業中は心地よい緊張感があります。

 学習規律がしっかり身に付いているため、集中力もあります。

 素晴らしいですね。今の純粋な気持ち。ずっと・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

素敵な環境が!

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせボランティア『フォレスト』の皆さんによる図書室前の環境づくり。
 朝からずっと続いています。

 素敵な環境が完成しそうです。

 更に、こんな素敵な会話を・・

 校長:長い時間ありがとうございます。本当に助かります。
 
 フォレストの皆さん:大切な時間をいただいています。

 感動しました。校長として、涙が出る思いです。
 
 まさしく高井小のために・・子供たちのために・・・。楽しみながら仕事をしてくださっています。

 私もそんな人になれるよう頑張ります!

 

 

頑張ったね(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の様子です。
 担任から一人一人の子供たちに、丁寧に通知表が渡されていました。

 それぞれの担任が温かいメッセージを伝えながら・・。ほっこりします。

 2学期以降も、自分らしさを大切にして学校生活を送っていってください。

 いつも応援していますよ。そして、いつも見守っています。

感謝しています!

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア『フォレスト』の皆さんです。
 読み聞かせの後、図書室前に飾る掲示物を作ってくださっています。

 本当にありがたいです。しかも、楽しんで作業をしてくださっています。

 その姿を見ているだけで勉強になります。

 子供たちのために・・。黙々と・・・。感謝の言葉しかありません。
画像2 画像2

自覚(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が朝一番で体育館に集まり、校歌の練習をしていました。

 週明けの2学期の始業式の時に歌うために・・・。

 最上級生としての自覚と責任を感じます。素晴らしい歌声でした。

 残り6か月の小学校生活。一日、一日を大切に生活していってほしいと願っています。

ありがとうございます

 『フォレスト』の皆様による読み聞かせ。子供たちも、とても楽しみにしている時間です。

 保護者の皆様の中に、読み聞かせをやってくださる方はいらっしゃいませんか?

 先日の懇談会の時にも、『フォレスト』の皆さんが読み聞かせの説明をしてくださいました。

 これから更に、高井小学校は大きな学校になっていきます。

 読み聞かせをしていただく人数も多ければ多いほどありがたいです。

 興味がある皆様。どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期最後の・・・

 今日は1学期最後の読み聞かせがありました。

 『フォレスト』の皆さんによる読み聞かせ。いつも心洗われます。

 ご多用の中、本当にありがとうございます。フォレストの皆様は、みなさん感じのよい素敵な方ばかりです。

 毎回、お会いできることがとても楽しみです。

 2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとうございました

 おはようございます。爽やかな朝です。今日は1学期最終日です。

 保護者の皆様、地域の皆様、そして高井小学校に関わってくださっているすべての皆様。
 4月から今日まで、大変お世話になりありがとうございました。いろいろな場面で応援していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 明日からの3連休を経て、2学期が始まります。
 10月から3月までの間には、多くの学校行事等が計画されています。

 その一つ一つを丁寧に行っていきたいと思います。子供たちを真ん中に置いて・・。

 本校教職員も、本当によく頑張ってくれています。ありがたいです。
 先生方は、私の希望です。
 そして、常々教職員には、子供たちが困っている時に、自信を与えてあげられるような存在になってほしいと願っています。

 なぜなら・・・

 夢を持ち、心のスイッチがオンになれば、子供たちは変わるからです。

 大切なのは、子供たちの心のコップを上向きにすることです。心のコップが下を向いたままでは、何も注げませんから。

 そんな温かい教育活動を行っていけるよう、これからも高井小教職員一同、丁寧に仕事をしていきます。

 今後も変わらぬご支援・応援をよろしくお願いいたします。

 本当に・・本当に4月からお世話になりました。

※今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきます。笑顔で!

 

元気に・・・

 来週は1年生の遠足。再来週は6年生の修学旅行です。
 大きな行事が続いていきます。

 元気に出発できるように、体調管理を行っていきましょう。

 ご家庭でも、バランスのよい食事、十分な睡眠時間の確保にご協力よろしくお願いいたします。

 天気にも恵まれますように・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の最終日です。
 4月に始まった令和5年度も半年を過ぎました。

 子供たちはこの半年間で大きく成長しています。いろいろな場面で子供たちの前向きな姿、幸せそうな笑顔を見ることができています。

 とりあえず今日は節目の日です。2学期以降も笑顔で・・・。

 子供たちの頑張りを、今後も力の限り応援していきます!

9/20 水遊びって楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/7生活科では、自分たちで作った水鉄砲や帆引船を使って、水遊びを楽しみました。水鉄砲では、どうやったら水が遠くに跳ぶか、友達と競争しながら楽しむ様子がありました。帆引船は、上手に浮いた児童もいれば、「もっとこうすればよかったな。」と考えながら学習に臨んでいた児童もおり、楽しみながら試行錯誤した時間にもなったようでした。材料の準備等、ご協力くださりありがとうございました。

9/20 しゃぼん玉、できるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/11の生活科では、しゃぼん玉遊びをしました。事前に、どんなものを使えばしゃぼん玉ができるか話し合いました。「予想は当たるかな?」といろいろなものを使って実験!今まで使ったことのないハンガーやうちわでしゃぼん玉ができたときは、子どもたちの笑顔が輝いていました。しゃぼん玉を上手につくるために、慎重に吹いている児童もたくさんいて、一生懸命取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式なし