今日も元気に!

 雨が降っています。気を付けて登校してきてください。待っています。

 10月になり、めっきり秋らしくなってきました。
 それにしても・・・。今年は長い、長い夏でしたね。

 来週は1年生の遠足。再来週は6年生の修学旅行。そして、10月の最後にはどんぐりっこ祭りと、大きな行事が続いていきます。

 この大きな行事をとおして、子供たちの心を耕していきたいと願っています。保護者の皆様にもご協力いただく機会が多くあると思います。

 ご多用の中申し訳ありませが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習に取り組みやすい季節になりました

 雨模様の朝です。高井小の児童のみなさん。気を付けて登校してきてください。今日も一日、元気に生活していきましょう。

 高井小の児童のみなさんへ

〜みなさんは、何のために学ぶのかを考えたことがありますか?〜

 学ぶ目的について考えることは、とても大切です。なぜなら、学ぶ目的がはっきりしている子は、自分から進んで勉強し、最後までやり通すことができるからです。

 学ぶ目的には、二つあると考えています。一つは、「将来自分の夢を叶え、自分で自分の幸せをつかむための力を付けるため」です。
 幸せをつかむためには、健康な体が基本。体育の学習、遊びなどをとおして、体を鍛えることが大切です。また、みなさんがこれから賢く、幸せに生きていくためには、多くの知識と考える力が必要です。

 そのために、本を読んだり、授業をとおして頭を磨くことが大切です。さらに、最も大切なのは、苦しいことに負けないために、心を鍛えることです。自分の夢を叶え、自分の幸せをつかむために、進んで体を鍛え、頭を磨き、心を鍛えましょう。


 学ぶ目的のもう一つは、何だと思いますか。私は「世の中をよくし、世の中の役に立つ人間になるため」と考えています。なぜなら、自分が幸せになるために、世の中がよくなり、世の中の人々も一緒に幸せになることが大切だからです。

 何のために学ぶかをはっきりさせ、自分から進んで学び続けてほしいと思います。

 10月から来年の3月までは、令和5年度の重要な時期です。6年生はいよいよ卒業に向けて、そして1年生から5年生までは、一つずつ進級し、上の学年となる準備が始まります。

 今は、それぞれの学年が、次のステップにいくための大切な時期です。しっかりと、一人一人が学年に応じて、「学ぶ目的は何か」を意識し、今は今しかないのですから、今できることの最大限をやってほしいと願っています。

※今日も子供たちの光り輝く姿を見付けていきます。笑顔で!

10/3 2年生 図工、迫力いっぱいふしぎな生きもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(火)
 図工では「ふしぎな生きものあらわれた!」の絵に取り組んでいます。自分が想像した生きものを、四つ切画用紙いっぱいに描いていきました。クレヨンで力強く彩色すると,まるで命を吹き込まれたかのようでした。

10/3 2年生 鉄棒〜ミニミニ先生大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(火)
 体育では、鉄棒の学習が始まりました。地球回りや逆上がりなど、なかなかできない種目は、ミニミニ先生がついて教え合っています。「鉄棒にぐっと体を近づけるといいよ。」「空をキックしてごらん。」・・・上手に声をかける姿が頼もしかったです。

10/3 2年生 跳び箱、ポーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(火)
 体育では、跳び箱の学習も始まりました。踏切板を使って力強くジャンプすること、跳び箱の前に手をつくことなど、1年生の時の跳び箱の学習を思い出してがんばっていました。

元気に頑張っています(5年生)

 5年生の授業の様子です。
 いつも前向き。一生懸命。
 見ていて安心感があります。頼もしいです。

 半年後には最高学年になります。きっと素敵なスクールリーダーになることでしょう。

 宿泊学習を終え、また更に成長しましたね。逞しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

 1年生の授業の様子です。
 5時間目の授業ですが、子供たちはとても前向きです。

 一日中、集中して学習に取り組むことができていて素晴らしいです。

 1年生は来週、遠足があります。

 私も一緒に行きます。今からとても楽しみです。1年生のよいところをたくさん見付けたいと思っています。

 天気に恵まれますように・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 いつも元気いっぱいの3年生。素晴らしいです。

 授業中は、集中して取り組むことができています。

 教室の中に笑顔がいっぱい広がっています。これからも今の笑顔を大切にしてください! 

笑顔いっぱい

 給食の時間の様子です。

 子供たちの楽しそうな顔を見ていると、こちらも幸せな気持ちになります。

 3年以上我慢してきた子供たち。素敵な時間です。

 今後、感染症等の流行時は臨機応変に対応していきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。
 子供たちは満面の笑み。友達と一緒の会食は、とても楽しみな時間です。

 食事をしながら、友達との友情も深めていってくださいね。

 給食自体もとても美味しいので、更に幸せな時間になっています。

今日も・・・

画像1 画像1
 今日の給食は、『中華』。

 イカがやわらかくて感動しました。美味しかった〜!

 味付けも最高でした。調理員の皆様、本当にありがとうございます。

 栄養教諭の盛りつけ方も最高です!写真映えします。
画像2 画像2

さすがです!(6年生)

 6年生の授業の様子です。
 社会の授業。社会科専科の先生が、教えてくださっています。
 
 中学校の学習へのスムーズな橋渡しとなっています。

 半年後には中学生。新たな出発に向けて、順調に準備を進めています。素晴らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

かわいらしい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 体育館でマット運動を行っています。
 一生懸命な態度がとてもかわいらしいです。

 マットの上での転がり方も、とても上手になりました。

 これからも頑張ってくださいね。応援しています。

いつも 前向きに(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 いつも前向きな4年生。今日も真剣に学習に取り組むことができています。

 素晴らしいでです。今の新鮮で純粋な気持ちをこれからも持ち続けてください。

 その頑張る姿を応援していきます。見守っていきます!

いつも 前向きに(6年生)

 6年生の授業の様子です。
 見ていてとても安心感があります。

 いよいよ、再来週は修学旅行。元気に行けるように、健康管理に気を付けて生活していってほしいです。

 小学校生活の中で、忘れられない素敵な思い出になることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

 2年生の授業の様子です。
 どのクラスを覗いても、子供たちが前向きに頑張っている姿を見ることができます。

 小学校生活も1年半が過ぎました。見違えるほどに成長しています。

 これからも、友達と助け合って楽しい学校生活を送っていってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 落ち着いて一日のスタートを切ることができています。

 素晴らしいです。授業が充実しているのを感じます。

 半年間でこんなに成長するとは・・・。感動と驚きの毎日です。

今日も元気に・・・(5年生)

 昨日の東京芸術大学との交流事業の様子です。

 専門的な見地から絵の描き方を丁寧に教えていただきました。

 子供たちは、張り切って絵画の制作に取り組んでいました。

 いつも前向きな5年生。頼もしさも感じられるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとうございます

 秋らしい朝です。子供たちは今日も元気に登校してきました。
素敵な一日になりますように・・。

 さて、11月1日に予定されている私(校長)の「お話し会」。
 先週の金曜日に案内をさせていただきましたが、あっという間に多くの保護者の皆様から参加希望をいただいているようです。

 本当にありがたいですね。もしかしたら、給食の試食が楽しみなのかも・・。(笑)
と思いながらも、嬉しい気持ちでいっぱいです。

 目新しいお話をするつもりはありません。
 自然体で・・・。私自身と高井小学校のことを少しでも知ってもらえたら嬉しいです。

 平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様が来てくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。

 当日、保護者の皆様にお会いできることを楽しみにしています。

※今日も子供たちと楽しく生活していきます。よろしくお願いいたします。

元気に頑張っています(3年生)

 3年生の算数の授業の様子です。
 『あまりのある割り算』。難しい内容の単元ですが、子供たちは前向きに学習に取り組むことができていました。

 学習規律がしっかり身に付いており、とても気持ちがいいです。
 一人一人のノートも、きれいにまとめられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式なし