2年生 生活科「町の宝をつたえよう」

画像1
画像2
 2年生は、町探検で発見したことを、別のグループや他の学年のみんなにつたえるために、タブレットPCを使ってまとめることに挑戦しています。

 これまで、ミニトマトの観察日記などで発表ノートの使い方を学んできたので、だいぶ扱いに慣れてきてました。

 写真をのせたり、クイズにしたりして、読む人や発表を聞く人が楽しめるような工夫を考えながらまとめています。

第4回 「大地からはじまること」が行われました

 12月5日(火)4回目になる「大地からはじまること」が行われました。
 今回の大地からはじまることは、体育館で行う「山王の粘土で作る自由造形」と校庭で行う「まき割り、まき運び」の2班編成で実施しました。
 体育館で行った自由造形では、これまでの植木鉢や土鈴づくりで身につけたことを使って自由に作品を作っていました。
 校庭では、安全にまき割りをする方法のレクチャーを改めて聞いた後、グループごとに移動をしながら「くさびを使ったまき割り」「機械を使ったまき割り」「まき運び」を行いました。子供たちはどの作業でも安全に気を付けながら楽しく活動していました。
 また、今回も保護者の方々に「手伝い隊」として参加していただき、子供たちができない作業を行ってもらったり、子供たちの見守りの活動をしてもらったりしました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 豆電球でおもちゃづくり!

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科では、「電気の通り道」を学習しました。

 「豆電球の明かりをつけるには、どうしたらいい?」という課題から、回路をつくれば豆電球に明かりがつくことを学びました。

 このことをいかして、おもちゃづくり開始です。「信号機にしようかな?」「クリスマスツリーもきれい!」とわくわくどきどき・・・

 わいわい話し合いながら工作を楽しんでいました。
 どんなおもちゃができるか楽しみです。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り