市P連通信 第4号

 6月4日 茨P連定期総会・茨P安全互助会社員総会 笠間市立笠間公民館で行われた茨P連・互助会総会に参加して来ました。 総会の前に、「茨城県における部活動の地域移行の最新情報」と題した講話が行われ、部活動の地域移行に関して、様々な情報を得ました。 国の方針として、令和5年度から、休日を段階的に部活動地域移行を進める方針ですが、目標期間が変更されたらしく、【変更前】改革集中期間として、令和5年度から7年度で完了【変更後】改革推進期間として、可能な限り早期の実現と、変更されたそうです。(地域移行の方向性は変わりない) 取手市でも、「取手市部活動地域移行推進協議会」という協議会が立ち上がっており、市P連役員も参加しますので、部活動の地域移行が進んで行くと思われます。 部活動の地域移行に関しては、令和4年度茨P振興大会でフォーラムが行われております。その時の様子がオンデマンド配信されておりますので、ご覧になる方はコチラから!https://www.ibarakiken-pta.ne.jp/5595/
画像1
画像2

市P連通信 第3号

5月25日 取手市学警連総会 福祉会館にて、取手市学警連総会が開催されました。 学警連とは、市内小中高等学校の学校長・生徒指導主事、市内大型店舗店長・警察や青少年育成機関(市P連含)から構成されている団体です。 総会では、令和4年度の少年等指導状況の報告があり、喫煙、大型店万引き行為は0件。街頭指導では、その他行為で現場指導【中学生】2件【高校生】12件。帰宅指導【高校生】2件と報告がありました。 令和5年度の夏季特別街頭指導(7/24〜8/3)は、PTA・学校からの参加は無く、青少年相談員のみで行なうそうです。(次年度は先生・PTAを含めた通常招集予定) また、取手市青少年センターから相談の受理状況についても報告があり、不登校についての相談件数が最も多く、令和4年度は161件、月別では12月から3月に掛けてが多い事が見て取れます。やはり、新年度や進学について悩みが増すのだと思います。 子どものみならず、保護者の方からの相談も受けておりますので、お悩みの方は、文末に連絡先を記載しますのでご利用ください。 その他、取手警察署からの講話の中で、自転車のヘルメット着用の重要性について説明があり、県内高校生自転車事故で、ヘルメット非着用の場合、頭部損傷による死者・重症者は40人中37人、ヘルメット着用の場合は、40人中2人と、ヘルメット着用が不可欠との事です。 そして、茨城県警防犯アプリ「いばらきポリス」の紹介もありました。多様な機能がありますので、詳しくは文末リンクにてご確認ください。 取手青少年センター TEL 0297-72-8080(こどもの電話) 0297-73-6868 どちらの番号からでも相談できます。 Mail seishounensoudan@city.toride.ibaraki.jp
いばらきポリス https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/s...
画像1
画像2

4年生 社会科

画像1
今日は社会科の授業で、生活の中で出す水がどれだけ環境にダメージを与えるのかをCODパックテストを使って調べました。自分たちが出している水が思っていた以上に水を汚しているということに気が付きました。今日の実験結果をもとに自分たちの生活を見直してくれると、よりよい未来ができるのかなと思いました。

1年生 体育

初めての水泳学習に行きました。3つのグループにわかれて、水に慣れることから始めました。水にジャンプするのが「こわい。」といっていた子も、ジャンプできたら笑顔になり、とても喜んでいました。2回目も楽しみです。
画像1
画像2

6年生 森林体験事業 ラスト

画像1
画像2
画像3
 これは、スギの木の苗木の写真です。
 この苗木が、世界中の二酸化炭素を酸素に変え、大きく大きく育つためには、多くの作業が必要なのだそうです。そして最終的に、50年経ったものが建築資材として利用されるのです。
 苗木は枯れやすく、世話が欠かせません。

 環境を壊すのは一瞬、環境を再生したり創り出したりするのには、ものすごい時間がかかるということが分かりました。
 私たちにできることを見つめ直す、そんな貴重な機会となりました。

6年生 森林体験事業 閉校式

画像1
画像2
画像3
雨の1日でしたが、素敵な体験となりました。

6年生 森林体験事業 丸太切り体験

画像1
画像2
画像3
 ノコギリで丸太切り!
 「こんなに太い丸太を切ったのは初めて!」
 「つかれるー腰痛いー」などなど、素敵な感想がたくさんでした!

6年生 森林体験事業 お昼の楽しみ

画像1
画像2
画像3
昼食タイム!
美味しいお弁当と、自由時間。
さまざまな書籍や写真を見せていただきました。

6年生 森林体験事業 VIPな景色!

画像1
画像2
 雨でしたが。少人数しか入れない2階へ、kubiが潜入!
 プレミアムな体験をさせていただきました。

6年生 森林体験事業 散策その2

画像1
画像2
画像3
広々としたスペース。昭和天皇様が昭和51年に、全国植樹祭にて杉の木を植えられた場所にて。

kubiとiPadを駆使して、オンライン体験学習です!

6年生 森林体験事業 散策その1

画像1
画像2
画像3
大自然の中、さまざまな植物について教わりました。

6年生 森林体験事業 開校式

画像1
画像2
 木造校舎の素敵な所。大子町奥久慈憩いの森、到着です!

6年生森林体験事業

6年生森林-林業体験学習
奥久慈憩の森向かっています。友部サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1
画像2

2年生 生活科

2年生では、生活科の学習で校庭にいる虫探しをしています。
どんなところに、どんな虫がいるのか興味津々の様子です。

見つけた虫を写真や動画に残しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 掃除

自分の担当場所を一生懸命、掃除をしています。みんなで使う場所をすみずみまできれいにしようと頑張っています。これからも続けていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 ツルレイシ

画像1
画像2
 今日は、理科の時間に植えたツルレイシが大きくなったので、外の花壇に移植しました。これからも、みんなで大切に育てて大きく育って欲しいと思います。

3年生 校外学習に向けて

 23日の校外学習に向けて準備を進めています。3年生だけでの登下校になるので、地区ごとに集まってメンバーや集合時刻を確認しました。また、班別行動の班ごとの話し合いも行い、役割やグループのマークを考えたりしました。23日に向けて、体調をしっかり整えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

重要 土砂崩れ応急措置箇所直下の歩道を迂回する際の注意点

6月17日(土)、土砂崩れ応急措置箇所直下の歩道を迂回するため、市道に緑色のカラー舗装及び「歩行者に注意」の立て看板設置が行われました。子どもたちは、19日(月)朝からこの迂回ルートで登校します。現地ではスクールガードの皆様とともに学校職員が誘導にあたりますが、ご家庭におかれましてもお子様とご一緒に次の写真を見ながら、該当箇所の安全な通行についてご確認をお願いいたします。

1 緑色のカラー道路を横断する際には、必ず左右を確認しましょう。
2 側道を通行する際には、白線の内側を歩きましょう。
3 ガードレールのある歩道に戻る際、横断歩道では必ず左右を確認しましょう。

※下校時は、3→2→1 の順序になります。 

画像1
画像2
画像3

取手市P連通信2

5月12日 取手市いじめ問題対策連絡協議会

この協議会は、取手市みんなでいじめをなくすための条例に基づき、民生委員・人権擁護委員・青少年相談員・児童相談所・警察・各中学校生徒指導主事・PTAが委員となり、様々な立場から取手市の子ども達の為、いじめ問題等への取り組みを話し合う場となります。

会の中では、「いじめ、不登校の予防的取組」の演題にて講演が行われ、"いじめられっこ"と"いじめっこ"が地域の方々が見守る中で、共に一緒にボランティアをする事により、対等な仲間と認識できるのではないか。との事でした。

その後はグループ討議が行われ、各立場から意見交換を行いました。
この協議会での学びを基に、各中学校とPTAが連携を図り、いじめの無い学校を作りあげていく事が重要です。

取手市P連通信

取手市小中学校PTA連絡協議会(市P連)からのお知らせです。
今年度は市P連の活動を、各学校のホームページをお借りして随時配信させていただきます。

5月18日に第1回市P連運営委員会を開催しました。総会は書面開催でしたので、今年度始めての顔合わせとなりました。
市P連運営委員会は、各校校長先生・PTA会長が出席し、市P連主催行事についての協議や、情報交換等を行なっております。
まずは、PTA会員の皆様が参加される「市P連教育懇談会」についてお知らせ致します。

12月17日(日)午後から、取手市民会館大ホールにて、日本テレビ系番組【大家族 石田さんチ】のおかあちゃん 石田千惠子さんを講師に迎え、皆さんに楽しんでいただける講演会を企画しました。詳細が決まり次第通知いたします。

そして、6月15日にはグリスポにて市P連子ネット委員会が開催されます。講師に山口京子さん (知るぽると茨城)を迎え、「どうなる!子どもの教育費 どうする!子どものおこづかい」をテーマに講演いただきます。こちらの内容については、改めてご報告させていただきます。

また、7月には各校役員3名が参加して、市P連指導者研修会が開催されます。「新しいPTAの形を考える」をテーマに研修を行います。

運営委員会では、昨年度市P連会長の夘沢さん(高井小)と、子ネット委員長の戸辺さん(高井小)へ感謝状の贈呈をさせていただきました。

市P連役員は、各校の持ち回りで決められていて任期は1年。今年度は鈴木会長(藤代南中)、森田副会長(寺原小)、武笠副会長(六郷小)戸辺副会長(永山中)、大澤子ネット委員長(藤代南中)、夘沢参与(高井小)となります。

1年間どうぞ宜しくお願い致します。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31